スポーツツーリズムとは、スポーツによって楽しみや経済価値を生み出すために、人を移動(旅行・観光)させる取り組みのことです。
本記事ではスポーツツーリズムの具体的な事例や、地域活性化への効果について紹介します。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
スポーツツーリズムとは
スポーツツーリズムの定義
スポーツを「観る(観戦)」「する(楽しむ)」ための移動だけでなく、周辺の観光要素や、スポーツを「支える」人々との交流や地域連携も付加した旅行スタイル。
また観光庁は、スポーツツーリズム推進の目指す姿について以下のように掲げています。
スポーツツーリズムを推進していくことにより、新しい旅の魅力を作り出し、交流人口の増加を目指す。
スポーツの切り口で日本の多種多様な観光資源を顕在化させ、インバウンドを拡大する。
身近な例としては、以下のようなケースが挙げられます。
- 電車やバスなどで移動して他校や他チームと試合をする
- 好きなチームを応援するために試合を観に行く
- 他地域主催のスポーツイベントに参加する
観光庁が提唱する3つのスポーツツーリズムの方向性
観光庁におけるスポーツツーリズム(スポーツ観光)の考え方では、スポーツはインバウンド促進と地域活性化の観点から「観るスポーツ」「するスポーツ」「支えるスポーツ」の3つに分類されます。
「観るスポーツ」はビジターの観戦者が周辺地の観光を楽しみ、観光客が競技観戦を滞在プランのひとつに加えることで、旅そのものの充実や各競技の振興、地域活性化を目指すものです。
「するスポーツ」は、マラソンなどの参加者が応援の家族などと一緒に周辺地域の観光を楽しみ、観光客が入浴前の一汗としてテニスなどを楽しむなど、世代を超えて人気を集めるものです。
旅そのものの充実だけでなく、健康の増進やスポーツ施設の有効利用、スポーツ用品・ファッションの需要喚起、地域活性化も目指します。
「支えるスポーツ」は、地域が一体となって携わり、交流人口の拡大や地域活性化、地域・国の観光魅了の効果的発揮を目指すもので、スポーツチームの地域経営や市民ボランティアとしての大会支援、地域や国を挙げての国際競技大会・キャンプの誘致などが挙げられます。
日本に存在する魅力あるスポーツ資源を最大限に活用して、インバウンド拡大や国内観光振興、地域活性化の「起爆剤」となることが期待されています。
スポーツツーリズム 「観るスポーツ」の事例
観光庁が提唱する3つのスポーツツーリズムのうち、「観るスポーツ」の事例を紹介します。
栃木県宇都宮市 バスケットボールの3×3大会
2019年に宇都宮市で開催されたFIBA主催「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Final 2019」は、スポーツ庁、文化庁及び観光庁が共同で募集する「スポーツ文化ツーリズムアワード2020」において、「スポーツツーリズム賞」を受賞しました。
同市のシンボルとなっている宇都宮二荒山神社の大鳥居前にあるバンバ市民広場にコートを特設し、「従来のコートにとらわれない海外からも注目される舞台設定」と評価されました。
オープニングセレモニーや試合の合間には、みこしや居合道といったパフォーマンスを披露したほか、同市の代表的なイベント「宇都宮餃子祭り」や「宮の市」、「MIYA JAZZ IN」を同時開催し、市の魅力を国内外に発信しました。
その結果、「ファイナル」には約7万8,000人が訪れました。
青森県十和田市 「スポーツ流鏑馬」
青森県十和田市では「スポーツ流鏑馬」という競技が盛んで、女性騎士だけの大会「桜流鏑馬」を開催するなど流鏑馬で地域振興があります。
近隣の県だけでなく、関東地方などからも来場者が訪れるイベントとなっています。
流鏑馬自体に参加する競技者は20~30名ほどですが、2018年に開催された「第15回桜流鏑馬」はイベントの2日間合計で約23,000名もの来場者集客に成功しました。
2016年には一般社団法人地域活性化センターが主催する「ふるさとイベント大賞」で最高賞となる「内閣総理大臣賞」を受賞し、2019年には「クールジャパンアワード2019」の一般部門にも選出されました。
日本の伝統や文化をうまく活用したスポーツツーリズムの事例といえるでしょう。
スポーツツーリズム 「するスポーツ」の事例
観光庁が提唱する3つのスポーツツーリズムのうち、「するスポーツ」の事例を紹介します。
浅間山 山が苦手な人をターゲット「トラウマ克服登山」
一般社団法人こもろ観光局は、浅間山付近の町並みや標高を生かした新しい観光プログラムの企画に取り組んでいます。
2017年から実施している初中級者対象のトレッキング・ツアー企画「トラウマ克服!浅間山登山」は、過去の経験から登山に苦手意識を抱いてしまっている人が「初心者向けのユルさ」と「2,000m超えの本格トレッキング」を両立した体験プログラムにより、トレッキングを楽しめるように工夫しています。
本格的登山の敷居を下げることで、登山に対する心理的ハードルが低くなり、多くの参加者から支持されています。
リピーター率の高さにもつながり、首都圏などの遠隔地からも参加者が増えています。
栃木県那須町 サイクリングイベント「ぐるとち」
栃木県で行われているサイクリングイベント「ぐるとち」は、宿泊やコト消費体験などのおもてなしを取り入れながら県内各市町を巡り、同県の魅力を堪能することができます。
通年にわたる観光誘客・地域振興へとつなげ、「自転車先進県とちぎ」としてのさらなる発展や同県のブランド力向上、地方創生の推進を目指しています。
栃木県では、ジャパンカップやツール・ド・とちぎという国際自転車競技連合(UCI)公認の自転車ロードレースなど、県内各市町で多岐にわたるレースやサイクリングイベントの開催実績があります。
県内外のサイクリストを受け入れる環境があり、立地面でも平地と山地のバランスが良く、変化に富んだコース設定が可能で都心からのアクセスも良好となっています。
町民のおもてなしも加わり、全国各地からサイクリストが訪れています。
スポーツツーリズム 「支えるスポーツ」の事例
観光庁が提唱する3つのスポーツツーリズムのうち、「支えるスポーツ」の事例を紹介します。
茨城県鹿嶋市 スポーツキャンプ誘致で宿泊増加
2018年1月に誕生した鹿嶋市を中心とするアントラーズホームタウンDMOでは、鹿島アントラーズFCも参加して、海外からスポーツキャンプを誘致しました。
アントラーズがあるためスポーツ合宿やキャンプの誘致実績があることなどを活かし、設立1年目にして2,000泊の新規宿泊を創出しました。
2018年7月には、中国広州から少年サッカーチームの合宿を誘致しました。
選手に同行していた父兄数人は、潮来市の北浦沿いの風景や穏やかな雰囲気に惹かれ、当初予定していた東京への観光をキャンセルして潮来に滞在したということです。
同地域には鹿島神宮や東国三社をはじめ、農業体験施設「なめがたファーマーズビレッジ」や花火大会など豊富な観光資源があります。
スポーツ合宿やキャンプの誘致実績と、それらのスポーツツーリズムと地域にある他の観光資源を結びつけるため、インバウンドのスポーツ合宿を精力的に狙う地域の代表例となっています。
スポーツツーリズムの推進には地域事業者同士の連携が重要
今回紹介したように、中小自治体のスポーツ施設でも、工夫次第では高い施設利用率の実現が可能です。
またスポーツには熱狂的なファンがおり、例えばシーズンに入ると遠征先のアウェーの試合を見に行くような熱心な人も存在します。
さらに、試合のない日には一般的なツーリストと同じように世界遺産などの観光地を訪れることがあります。
スポーツツーリズム推進にあたっては、スポーツ以外の領域とスポーツを上手く組み合わせることが重要であり、他の産業との連携は欠かせません。
また、既存の観光資源がない場合でも、ゼロから作れるスポーツイベントは新たな収益源や地域活性化に繋がることを、地域全体で再確認することが求められます。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
観光庁:スポーツ観光の推進について
PR TIMES:「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Final 2019」の「スポーツツーリズム賞」の受賞のお知らせ
十和田流鏑馬公式総合案内:公式サイト
栃木県:サイクルイベント「ぐるとち」
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!