インバウンド再開に向けた準備を進めていくと「免税のシステムがどうなっているのか」や「免税店になるにはどうしたらいいのか」という疑問が湧き上がるでしょう。
免税とは、特定の条件を満たす場合に、購入する商品にかかる税の一部が免除されるというものです。
消耗品などの免税商品を販売する権利を持っている店は「免税店」と呼ばれ、そのなかでも「DUTY-FREE SHOP」と「TAX-FREE SHOP」に分類されます。
免税店になると商品を通常より安く買えるため、その対象者であるインバウンド集客も期待できます。
この記事では、より詳細に免税の仕組みについて解説したうえで、免税店になる方法を解説します。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
外国人向け制度「免税」とは何か?
免税とは、購入商品にかかっている一部の税が免除になる制度です。
販売対象は非居住者に限定され、免税店となるためには一定の手続きをする必要があります。
免税店になれば、免除された税金分の金額が商品から差し引かれるため、購入者は非免税店で購入するより安く商品を購入できます。
関連記事:免税制度改正 | 訪日外国人消費の変化と免税店の対応を紹介
免税店の種類
免税店といっても、その種類は以下の2つに分かれます。
- TAX-FREE SHOP
- DUTY-FREE SHOP
TAX-FREE SHOPは消費税のみが免除されるお店です。
そして、DUTY-FREE SHOPは、海外から輸入する際の税や消費税などが免除されるお店です。
一般的に「免税店」というとTAX-FREE SHOPを指している場合が多いでしょう。
TAX-FREE SHOP
TAX-FREE SHOPとは、消費税のみが免除されるお店です。
消費税法第8条に定める「輸出物品販売場」のことを指しています。
一般の事業者が免税店になる場合には、基本的にTAX-FREE SHOPになることを指します。
2021年3月31日現在では、全国に5万4,722店あり、三大都市圏に3万4,168店舗あります。
店舗数は、2012年から右肩上がりに増加していましたが、2020年9月30日から2021年3月31日の半年間で初めて減少しました。
DUTY-FREE SHOP
DUTY-FREE SHOPとは、主に空港内にある、消費税以外にも関税やたばこ税などの税が免除されるお店です。
外国人に限らず、日本人も利用できます。
しかし、出国手続きを済ませた国際線利用者が入国手続きをするまでにしか利用できません。
インバウンドを狙った免税店となるには、DUTY-FREE SHOPではなく、TAX-FREE SHOPになる必要があります。
免税店になるメリット
免税店になると、いくつかのメリットを享受できます。
免税店になる主なメリットは、以下の3つです。
- 外国人観光客の来客数が増加する
- 売上が増加する
- 非免税店と差別化できる
以上のようなメリットを得たい場合、免税店の手続きをすることをおすすめします。
外国人観光客の来客数が増加する
免税店(TAX-FREE SHOP)となれば、外国人観光客の来客数が増加するでしょう。
なぜなら、消費税が免除されることで外国人観光客は非免税店よりお得に買い物ができるからです。
さらに、外国人観光客が免税店をインターネットなどで検索した際に見つけられるようになったり、外国人観光客のなかで話題になったりもするでしょう。
外国人観光客が多く通る場所に店舗を構え、免税店であることをアピールすれば、それだけで一定数の来客は見込めるはずです。
売上が増加する
免税店(TAX-FREE SHOP)となれば、来客数に比例して売上も増加するでしょう。
しかし、取扱商品には注意が必要です。
免税対象となりえる商品を取り扱うことはもちろん、外国人に需要のある商品を取り扱わなくてはなりません。
来店する外国人観光客の性別や年齢、国籍などをリサーチして取扱商品を決めると良いでしょう。
どれだけ来客数が増加しても、需要のない商品を取り扱っているのでは売り上げは上がりにくいです。
非免税店と差別化できる
免税店(TAX-FREE SHOP)になることで、非免税店との差別化ができます。
非免税店から免税店になるためには、手続き等があるため参入障壁が高くなりがちです。
手続きやオペレーションの変更などの工数はかかりますが、差別化できるメリットのほうが大きいでしょう。
外国人観光客が多いにもかかわらず、免税店が少ない地域に出店すれば、免税店であることで得られる恩恵はより大きくなります。
免税店になる条件
免税店になる方法については、観光庁「Japan Tax-free Shop」のサイトで詳しく紹介されています。
まず免税店になるためには、「店舗ごとに納税地を所轄する税務署長の許可」が条件となります。
さらに免税対象となる商品は「通常生活の用に供される物品」に限られています。
事業用もしくは販売用に商品を購入する場合には、免税対象とはなりません。
より詳しい免税対象商品の範囲は、以下の通りです。
一般物品 |
|
消耗物品 |
|
(参照:観光庁|免税店とは)
販売は所定の手続きに基づく必要があり、販売対象は「非居住者」に限定されています。
「非居住者」の定義は、日本人と外国人によって違います。
具体的な「非居住者」の定義は以下の通りです。
日本人 |
|
外国人 |
|
(参照:観光庁|免税店とは)
関連記事:訪日外国人向け消費税免税、留学生など除外へ「悪質な転売」防ぐため
免税店になる方法
免税店になるためには、納税地を所轄する税務署への店ごとの申告が必要になります。
複数店舗まとめての申請も可能です。
持ち物は以下の5つです。
- 記載された輸出物品販売場許可申請書(一般型用)
- 許可を受けようとする販売場の見取図
- 社内の免税販売マニュアル
- 申請者の事業内容が分かるもの(会社案内、ホームページ掲載情報があればホームページアドレス)
- 許可を受けようとする販売場の取扱商品(主なもの)が分かるもの(一覧表など)
(参照:観光庁|免税店になるには)
一般型輸出物品販売場許可申請手続は、国税庁のホームページから可能です。
そして、審査される内容は以下の3つです。
- 現に国税の滞納がなく、輸出物品現に国税の滞納ない消費税の課税事業者であること
- 現に非居住者の利用する場所又は非居住者の利用が見込まれる場所に所在する販売場であること
- 免税販売手続に必要な人員を配置し、かつ、免税販売手続を行うための設備を有する販売場であること
(参照:観光庁|免税店になるには)
国税の滞納に関しては、その滞納額の徴収が著しく困難なものでなければ問題ありません。
免税店になるには、3つの要件を満たしたうえで税務署長から許可をもらう必要があるのです。
免税で商品を販売する際の注意点
免税で商品を販売する際には、以下のような注意点があります。
- 非居住者であっても販売できないケースがある
- 手続きの説明ができる人員を配置しなくてはならない
- 手続きのすべてを電子化する必要がある
注意点をしっかり守って、定められた通りの販売活動をしなくてはなりません。
非居住者であっても販売できないケースがある
免税で商品を販売できる対象は「非居住者」に限られていますが、非居住者であっても免税不可となるケースがあります。
具体的には、以下のようなケースです。
- 旅券等を所持していないケース
- 旅券に上陸許可の証印が押印されていないケース
しかし、旅券に上陸許可の証印がない場合でも、トラスティド・トラベラー・プログラムを利用して入国しており、旅券と特定登録者カードの提示を受けて「非居住者であること」が確認できれば、免税販売は可能です。
手続きの説明ができる人員を配置しなくてはならない
免税販売をする際には、必要事項を購入者に説明する必要があります。
そこで、外国人に対して手続き等の説明ができる人員を配置する必要があるのです。
しかし、母国語のように流暢に話せる必要はありません。
パンフレットなどの補助材料を活用して説明できる程度のスキルがあればいいのです。
手続きのすべてを電子化する必要がある
2021年10月1日以降、従来の紙による免税販売ができなくなりました。
よって、必要な手続きのすべてを電子化しなければ免税販売ができなくなっています。
免税対象商品を購入者に引き渡したあと、国税庁へ購入記録情報をアプリケーションなどを使って送信する必要があるのです。
電子化移行の具体的な方法については、免税販売手続電子化の特設サイトや観光庁の解説動画を参考にしてください。
関連記事:免税電子化対応アプリでインバウンド集客を!ヨーロッパ生まれのデジタル免税ソリューション「PIE VAT」
インバウンド需要を捉えるために
免税店になることができれば、非居住者である訪日外国人観光客の需要を取り込むことが期待できます。
免税店になるためには手続きが必要であり、販売時にもまた別の手続きが必要となります。
正しい手続きを踏んで免税店事業者となり、渡航再開後のインバウンド需要の戻りに備えておくことも選択肢の一つです。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ
訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。
Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう
Google は 11 月 14 日、「飲食店・ホテルサミット」を東京・渋谷で開催します。オフライン・オンラインのハイブリッド開催で、参加費は無料です。
今、国内客・インバウンド客向けの集客手法として注目される「Google ビジネス プロフィール」を中心に、飲食・ホテル向けの最新機能やトレンドといった情報を、Google の担当者から直接聞くことができる貴重なセミナーイベントとなっています。
また、イベントの最後には会場参加者限定で交流会も実施します。Google ビジネス プロフィールを運用されている / これから運用したいと考えている飲食店・ホテル担当者の方、この機会にぜひお申し込みください!
※訪日ラボ/口コミアカデミーを運営する株式会社 mov は、Google 主催「飲食店・ホテルサミット」のメディアパートナーです。
※会場の座席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。来場希望者が多い場合は抽選となる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください
→Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう
【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!