【海外の反応】WBC「侍ジャパン」優勝で海外からも称賛の声!経済効果は“654億円“に上方修正

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

侍ジャパンが14年ぶりに制覇したWBC。日本国内では連日40%以上の視聴率を記録するなど盛り上がり、アメリカを中心に海外でも大きな注目を集めました。

関西大学の宮本勝浩名誉教授によると、WBCの経済効果は約654億円に上り、経済面でも大きな影響を及ぼしているそうです。

本記事では、日本の優勝や大谷選手への反応、日本文化に対する海外の反応、経済効果などをまとめます。

祝!侍ジャパン優勝 海外からも賞賛の声

最高の盛り上がりを見せたWBCは、日本の優勝で幕を下ろしました。日本とアメリカが激闘を見せた決勝戦は、大きな反響を呼んでいます。

「世界最高のショーだ!」(MLB公式)


「最高に刺激的な幕切れ」(WBC公式)


特に大谷選手へのコメントは多く、レポーターのSarah Langs氏は「WBCで大谷は誰よりも強くボールを打ち、誰よりも強くボールを投げた」と大谷選手の活躍を称えました。


またTwitterでは、「彼はユニコーンだ」と空想上の怪物に例えられたり、「メッシか?大谷か?」とW杯で活躍したアルゼンチン代表メッシ選手と比較されたりと、大谷選手の異次元の活躍を賞賛する声が多く見られました。

「米国に帰国することは、石器時代に戻るようなもの…」米記者、日本のトイレを絶賛

日本の慣習や文化などにも注目が集まりました。

取材で日本に来ていた米国の記者マイケル・クレアさんは、「帰国することは石器時代に戻るようなものです…少なくともバスルームでは」と嘆き、母国のトイレを「地獄」と表現。日本のトイレを高く評価するコメントが反響を呼びました。


また、侍ジャパンの合宿地の宮崎で食べたというカルビーのポテトチップス「九州しょうゆ」味を、「このじゃがいもが市長選に出たら、投票するよ」とジョークをまじえて絶賛し、話題となりました。

話題のチェコ代表、日本のお菓子を試食する動画公開

初出場で選手の多くが"兼業"、さらにその紳士的なプレーでも話題を呼んだチェコ代表は、日本vsチェコ戦の前に「日本のお菓子の試食」という内容の動画を公式YouTubeチャンネル「Baseball Czech」で公開しました。


動画には、日本人からも「日本に来てくれてありがとう」「これからチェコの野球がもっと発展しますように」など多くのコメントが寄せられました。

【訪日ラボ監修/無料】インバウンド対策を始めるなら「インバウンドの教科書」にお任せ


経済効果「654億円」想定以上の盛り上がりで上方修正

関西大学の宮本勝浩名誉教授は、WBCの経済効果は約654億円に上ると発表しました。開幕前の試算よりも、約58億円増加しました。

グッズやチケットの売上に加え、宮崎合宿や強化試合での波及効果も大きく、ふだん野球を見ない層の消費が増えたことで経済効果が拡大したということです。

実際に話題となったものが売れるケースもあり、ヌートバー選手の「ペッパーミルパフォーマンス」の影響で実物のペッパーミルが売れている他、侍ジャパンが決起集会を行った大阪の焼肉店「名月館」の来客数も増えているそうです。

関連記事:東京オリンピックによる経済波及効果は


日本プロ野球にも関心集まる?インバウンドへの影響は

WBCで世界の注目を集めた日本。インバウンドへの影響はあるのでしょうか。

実はパ・リーグは2014年ごろから、台湾韓国向けに、ニュース映像を提供したり観光博覧会に出展したりとプロモーションを展開していました。

さらに台湾現地でCMを放映するなど積極的な訪日旅行需要の喚起にも取り組み、訪日ツアーで1,000名以上の訪日を達成したということです。

関連記事:台湾・韓国をターゲットとするパ・リーグのインバウンド施策とは


直近ではコロナ禍で、こうした取り組みは中断せざるを得ない状況だったと考えられます。

ですがコロナ禍の脅威も落ち着いた今、WBCをきっかけに、日本でも「スポーツツーリズム」が再度盛り上がりを見せるかもしれません。

関連記事:「稼ぐ観光」をいかに実現するか:スポーツツーリズムで経済活性化 ぴあ株式会社の事例


インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

【6/24開催】集客の両輪を加速させる!新規とリピーターで“人が集まる”仕組みづくり

競合店舗がひしめく中で、お客様に選ばれ続けるためには「単発的な集客施策だけでは不十分」と感じられている店舗事業者の方も多いのではないでしょうか?

集客力を最大化するには、「新規顧客の獲得」と「再来店の促進」この2つの視点を両立することが必要不可欠です。

本セミナーでは、店舗ビジネス向けメディア「口コミラボ」を運営する株式会社movと、セミカスタム型アプリパッケージ「App Publisher」を提供するエンバーポイント株式会社が共催し、

・新しいお客様を呼び込むための口コミ活用術
・お客様にリピートしてもらうためのアプリを活用したCRM戦略

について、それぞれ解説いたします。

新規集客・リピーター獲得に課題を感じている方は、ぜひご視聴ください!

<本セミナーのポイント>

  • 新しいお客様を呼び込むための口コミの収集、活用方法が学べる!
  • アプリを活用したリピーターを獲得するためのCRM戦略が学べる!
  • 各企業の実例から”明日から使えるテクニック”が学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

集客の両輪を加速させる!新規とリピーターで“人が集まる”仕組みづくり【6/24開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生

「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年5月後編】2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に5月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? / 2025年訪米旅行者支出「125億ドルの損失」予想 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる


<参考>
@MLB:https://twitter.com/MLB/status/1638381658117210121
@WBCBaseball:https://twitter.com/WBCBaseball/status/1638375010770341891
@SlangsOnSports:https://twitter.com/SlangsOnSports/status/1638378909937946625
@woosupreme_:https://twitter.com/woosupreme_/status/1638388366344433667
@xakamenosamurai:https://twitter.com/xakamenosamurai/status/1638385318733942785
@michaelsclair:https://twitter.com/michaelsclair/status/1632330554267009026
Digital PR Platform:◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が推定◆2023年第5回WBCで侍ジャパンが優勝した時の国内における経済効果は約596億4,847万円
読売新聞:WBCの経済効果654億円、グッズ品薄など関連商戦も盛り上がり…事前想定から58億円上方修正
読売新聞:「ペッパーミル」調理器具売り上げアップ…大阪
中日スポーツ:大谷翔平も参加…侍JAPAN“決起集会”の焼き肉店はラグビー選手の実家だった 金正奎がお礼「ご来店いただきありがとうございます」
Livedoor NEWS:【WBC】チェコ選手が「日本のお菓子」を試食。1番のお気に入りは?
国土交通省:プロ野球 パ・リーグにおける インバウンドビジネス(パシフィックリーグマーケティング株式会社による資料)

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに