インバウンドが多い都道府県ランキング、2位は大阪府、1位は?:今こそやるべきインバウンド対策を解説

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本の水際対策が緩和され、1日あたりの入国者数上限が撤廃された2022年10月以降、訪日外客数はおおむね右肩上がりの回復をみせています。

2023年8月の月間訪日外客数は、215.7万人まで伸びをみせました。これは、コロナ前の2019年の同月比で85.6%にあたる数値であり、中国を除く実績では2019年同月比118.0%となっています。

▲訪日外客数の推移(2022年1月~2023年8月):日本政府観光局(JNTO)訪日外客統計より訪日ラボ作成
▲訪日外客数の推移(2022年1月~2023年8月):日本政府観光局(JNTO)訪日外客統計より訪日ラボ作成

そんな訪日外国人は今、日本のどこを訪れているのでしょうか?観光庁の最新データをもとに、アフターコロナインバウンド動向をチェックしていきましょう。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)


インバウンド宿泊者数1位は東京、コロナ前超え:地方は苦戦続く、要因は?

インバウンドが多い都道府県」のデータとして、観光庁が公表した「都道府県別 外国人延べ宿泊者数(2023年1-7月)」を参照してみましょう。

都道府県により宿泊者数の回復率には開きがありますが、圧倒的な回復率の高さをみせたのが東京都です。東京都は外国人宿泊者数1位となっており、回復率も2019年同期比で130.0%の高水準となっています。

▲都道府県別 外国人延べ宿泊者数ランキング 2023年最新:観光庁 宿泊旅行統計調査より訪日ラボ作成
▲都道府県別 外国人延べ宿泊者数ランキング 2023年最新:観光庁 宿泊旅行統計調査より訪日ラボ作成

続いて外国人宿泊者数が多いのは、大阪府と京都府です。1位から10位までランキングにすると、以下のようになっています。

<外国人宿泊者数が多い都道府県>

  1. 東京都
  2. 大阪府
  3. 京都府
  4. 北海道
  5. 福岡県
  6. 沖縄県
  7. 千葉県
  8. 神奈川県
  9. 愛知県
  10. 長野県

いわゆる訪日旅行の「ゴールデンルート」上に訪問が集中していることがわかります。

このゴールデンルート上の地域への訪日客の集中には、2つの要因が考えられます。

1つ目は、「コロナ禍を経ての久しぶりの日本旅行になる訪日客が多いこと」です。コロナ前にすでにゴールデンルートを訪れたことがある訪日客であっても、「コロナ禍を経て、人気の観光地にも変化があったのではないか」という思いから、再びゴールデンルートを訪れているのではないかと考えられます。

そして2つ目は、リピーターが多い東アジア市場(特に中国)の回復が遅れていること」です。

▲地方部における国籍別延べ宿泊者数 2023年最新:観光庁 宿泊旅行統計調査より訪日ラボ作成
▲地方部における国籍別延べ宿泊者数 2023年最新:観光庁 宿泊旅行統計調査より訪日ラボ作成

コロナ前の傾向では、東アジアからの訪日客はリピーターが多く、「ゴールデンルート上はすでに行ったことがある」訪日客が多くなっていました。そのため、ゴールデンルート以外の地方部にも関心を持ち、それに従って地方宿泊数も多くなる傾向にありました。

そんな東アジアからの訪日客、とりわけ中国からの訪日客の回復がまだ鈍いことで、地方部への訪問数が少なくなっているというのも要因としてありそうです。

地方の訪日客獲得に向けて、リピーター層の回復に期待

ゴールデンルート上を周遊することで、訪日外国人は一度の旅行で日本の有名観光地を効率よく満喫できます。そのためゴールデンルートは、団体ツアー客や初めて日本を訪れる外国人旅行客から、高い人気を集めています。

しかし、今後さらにインバウンドの回復が進み、個人旅行客や訪日リピーターが増加していったときには、ゴールデンルートだけでは体験できない、新たな魅力が求められるようになっていくとも考えられます。

事実、2回以上日本を訪れている訪日リピーターは、ゴールデンルート上の主要観光地には行き尽くしていることが多いため、訪日旅行の回数を重ねるごとに地方都市にも足をのばすようになります。

この傾向は、観光庁が平成29年(2017年)に発表した「訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について」からも読み取れます。韓国、台湾、香港からの訪日客については、地方への延べ訪問率が100%近くまで上昇しています。

関連記事:今更聞けない「ゴールデンルート」とは

「継続的な情報発信」がカギに

こうした層を地方に呼び込むためには、まず「地方の魅力を知ってもらうこと」が肝要になります。ですので、将来的な来訪者とのつながり得るための「継続的な情報発信」は非常に重要といえるでしょう。

ここには、アフターコロナの消費者の心理が大きく作用しています。消費者は旅行先を選ぶにあたって「その土地ならではの体験など強い動機(個人的な目的や意義)」を、コロナ前よりも一層強く求めています。そのため、旅行先として有力候補のひとつとなるためには、SNSやWebサイト等におけるデジタルマーケティングを通じて地域の魅力を訴求し、継続的なコミュニケーションを取っていくことが重要になるわけです。

そこでJNTOは、観光立国推進基本計画を踏まえ、「持続可能な観光・消費額拡大・地方誘客促進」の実現に向けて、きめ細やかにプロモーションを展開するために、市場別のマーケティング戦略を策定しています。

JNTO:観光立国推進基本計画を踏まえた訪日マーケティング戦略の方向性
▲JNTO:観光立国推進基本計画を踏まえた訪日マーケティング戦略の方向性

また、地方誘客促進に向けて、インバウンド向け情報発信に取り組む自治体・観光地域づくり法人(DMO)・民間企業等を対象としたデジタルマーケティング支援メニューも展開しています。プロモーション方針の相談を受けたり、JNTOが保有するデジタルメディアやデータ、ノウハウを活用し、日本各地の観光情報発信をサポートしたりしています。

JNTOの情報発信方針も参考にしながら、「今、日本に対して興味・関心を持っている層を主たるターゲットとした継続的な情報発信」を実施してみるとよいでしょう。

参考:JNTO「訪日マーケティング戦略」

JNTOデジタルマーケティング支援メニュー概要

先に挙げたJNTOのデジタルマーケティング支援メニューについて、簡単に紹介します。

1. ジャパン・マンスリー・ウェブマガジン(Japan Monthly Web Magazine)記事広告

訪日旅行に関連する様々な記事を原則毎月、4言語5種(英語・韓国語・簡体字・繁体字(台湾向け) ・繁体字(香港向け))で制作し、JNTO ウェブサイトに「JAPAN Monthly Web Magazine」(英語版:https://www.japan.travel/en/japan-magazine/ )として掲載しています。ジャパン・マンスリー・ウェブ マガジンの1記事として、ご希望に沿った内容(JNTO 掲載規約に沿う必要があります)の記事を制作し、発信するメニューです。

※掲載本数は毎月最大 5 本としています。お申込み状況によっては掲載タイミングの調整をさせて頂くことがあります。

2. JNTO デジタル広告商品

JNTOのウェブサイトや、外部データ(属性、興味・関心、購買データ等)など、JNTOが保有するデータやノウハウ等を生かし、それらを地域に還元することを目的としたメニューです。ターゲットとする市場を選定した上で、デジタル広告による情報発信ができます。

(対象国:欧米・アジア・中東等 22市場)

詳細はこちら:JNTO「デジタルマーケティングの活用支援」


インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!

RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに