Facebookページの作成方法とは?個人アカウントとの違いや運用のコツも解説

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

Facebookには企業や施設などが集客目的に使用できる「Facebookページ」というものがあります。

現在、インバウンドの需要が高まり、訪日外国人向けの情報発信が重要視されるなか、韓国台湾香港など多くの国と地域にアプローチ可能なFacebookは、インバウンド向けの発信にも効果が期待できます。

この記事ではFacebookページの作成方法や注意点、運用のコツを解説します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「個人アカウント」と「Facebookページ」の違い

Facebookページとは、企業・ブランド・団体が個人のアカウントを使ってFacebook内で開設できるページです。Facebookの個人アカウントを持っているユーザーであれば、誰でも作成できます。

個人アカウントとFacebookページではアカウントの目的も大きく違ってきます。

個人アカウントは友人とのコミュニケーションを図ることなどを目的としていますが、Facebookページは顧客やファンと交流するためのビジネスの場として活用されます。

その他、個人アカウントとFacebookページの違いは以下です。


個人アカウント

Facebookページ

登録内容/プロフィール

名前・国籍など

企業・ブランド・サービス内容

友達申請

個人アカウントに対して申請可能

不可

ページの公開範囲

Facebook登録ユーザー

Facebook登録ユーザー及び一般検索ユーザー

管理者

自分のみ

複数設定可能

機能

広告配信機能なし・予約投稿機能なし・インサイト解析機能なし

広告配信機能あり・予約投稿機能あり・インサイト解析機能あり

Facebook個人アカウントの作成方法

Facebookページを利用するためには、まずは個人のFacebookアカウントを作る必要があります。ここではFacebookの個人アカウントの作成手順について解説します。

まずは、facebook.comにアクセスして「新しいアカウントを作成」をクリックし、以下の5つの項目を入力して登録します。


  1. 姓名
  2. 誕生日
  3. 性別
  4. 携帯番号orメールアドレス
  5. パスワード

すべての項目を入力したら「アカウント登録」をクリック。これで個人アカウントの登録は完了です。

Facebookページの登録手順

個人アカウントの登録が完了したらFacebookページを作成しますFacebookページの登録手順も個人アカウントの登録と同様に簡単です。

登録ページのガイダンスにしたがって作業を進められます。

ステップ1:「ページ名」「カテゴリ」の入力

Facebookページの登録方法の1ステップ目><br></p>

<p>まずは、<a href=Facebookページの作成画面に移動し、「ページ名」「カテゴリ」「自己紹介」を入力します。

すべてを入力して「Facebookページを作成」をクリックすれば、Facebookページ自体の作成は完了です。

ステップ2:「プロフィール写真」「カバー写真」の追加

アカウントを作成したら、次にプロフィール写真とカバー写真を追加します。プロフィール写真の表示サイズは指定があるため注意が必要です。

パソコン

170×170ピクセル

スマートフォン

128×128ピクセル

フィーチャーフォン

36×36ピクセル

プロフィール写真の設定が終わったらカバー写真(背景写真)を追加します。カバー写真のサイズは以下を参考にしてください。

パソコン

820×312ピクセル

スマートフォン

640×360ピクセル

注意点として、元のサイズは少なくとも400×150ピクセルが必要です。ロゴやテキストが含まれたプロフィール写真やカバー写真はPNGファイルを使うとよりきれいな状態で表示できます。

なお、プロフィール写真やカバー写真は、管理TOPページからも編集が可能です。

ステップ3:ページの編集

写真の設定が終わったら、詳細情報を追加していきます。トップページ右側の「編集」をクリックし、「基本データを編集」から行います。

ページの編集></p>
<p>「基本データを編集」では下記の編集が可能です。</p>
<ul>
<li>カテゴリ</li>
<li>連絡先情報(電話番号やメールアドレス、ウェブサイト)</li>
<li>ウェブサイトとソーシャルリンク</li>
<li>基本データ(営業時間や価格帯、サービス、言語)</li>
</ul>
<img src=
▲[Facebookページ登録方法]:編集部スクリーンショット

なお、プロフィール写真やカバー写真は、管理TOPページからも編集が可能です。

Facebookページ運用4つのポイント

最後にFacebookページを運用する際に気をつけたいポイントを4つ紹介します。

1. ターゲットユーザーの明確化

Facebookページの投稿・運用は、そのユーザーに刺さるような内容が有効となります。購買意欲のないファンを増やしても売上向上は見込めません。

まずは「自社商品のターゲットユーザー像」を明確にすることが重要です。ターゲットを明確にすることで商品のブランディングも変わってきます。ターゲットユーザーが明確になっていない場合は、まずは明確にするところからはじめることが大切です。

JNTOが発表している「訪日旅行データハンドブック」によれば、外国旅行の情報収集をする際に使うオンライン媒体として、Facebookと答えた割合は韓国で15.5%、台湾で45.9%、香港で46.5%でした。

タイに至っては61.7%、マレーシアでも50.9%にのぼるなど、多くがFacebookを使って外国旅行の情報収集をしています。

たとえば台湾香港を対象にインバウンド対策を実施したい場合は、日本語ではなく繁体字で投稿するなどの工夫が必要です。

2. 投稿を目立たせる機能の活用

Facebookページに投稿されたコメントは、時間が過ぎるとタイムラインの下へ流れていきます。

ユーザーに対して、特に注目させたい商品に関しては「ハイライト機能」を活用しましょう。Facebookのハイライト機能は、特に重要な投稿やストーリーをプロフィールに固定して表示できる便利な機能です。

ページ内の投稿に移動し、右上の「…」から「投稿をトップに固定」を選択することで設定できます。

3. ユーザーとのコミュニケーション

Facebookページの投稿には、ユーザーがコメントできます。定期的にコミュニケーションを図ることでエンゲージメントを生み出し、商品やサービスのファンへとつながるはずです。

コメントを無視せず、極力返信してコミュニケーションを図りましょう。

4. 定期的に更新

先述したように、投稿は時間の経過とともにタイムラインの下へ流れていきます。

露出を高めるためにも定期的に更新する必要があります。1日1回を目安に投稿するようにしましょう。

Facebookページを運用してインバウンド集客を

Facebookページの作成そのものはそれほど難しくはありません。4つのポイントをおさえて集客につなげましょう。

多くの国で情報収集ツールとして利用されているので、ターゲットを決めたらその国や地域の言語で情報を発信するところからはじめてみましょう。無料でできるので、インバウンド対策の第一歩としても有効です。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに