民宿でAgoda(アゴダ)は活用できる?導入のメリットや集客のポイントを解説

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

Agodaアゴダ) は、アジアを中心に世界中で展開する人気のオンライン宿泊予約サイトです。ホテル旅館はもちろん、民宿などさまざまな宿泊施設が掲載できます。

水際対策が緩和されて以降、訪日外国人数が急激に拡大しているなか、ホテルよりも低価格で宿泊できることなどを理由に民宿への注目も高まっています。Agodaを活用すれば、訪日を検討している外国人を効率よく集客でき、民宿にとって大きなビジネスチャンスとなるでしょう。

本記事では、Agoda民宿で活用することで得られるメリットや成功事例を紹介するとともに、集客力をさらに向上させるための4つの具体的な対策を解説します。

関連記事:Agoda(アゴダ)の掲載料金は?メリット・デメリットをおさえ、集客力アップを図る!

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

民宿がAgoda(アゴダ)を利用する3つのメリット

民宿がAgodaを活用することでどのようなメリットがあるのか解説します。

1. 口コミがアピールになって新規顧客を獲得できる

Agodaには利用したユーザーからの口コミが多数掲載されています。高評価の口コミが集まれば、それが他のユーザーへのアピールポイントになります。

ユーザーは口コミを参考にサービスの利用を判断する傾向にあります。口コミの評価は重要で、それによって多くの集客に成功している民宿もあります。

Agodaでは部屋の設備や清潔さ、ロケーション、サービス面など、ユーザーが宿泊施設を決める際に知っておきたい情報を中心に10点満点の評価で口コミが投稿されます。

高評価の口コミを多く集めることで、宿泊を検討しているユーザーに好印象を与え、新規顧客の獲得につながります。

関連記事:Agoda(アゴダ)で口コミを集める方法とは?利用する際のメリット・デメリットも解説

2. 設備やサービスをわかりやすく紹介できる

Agodaの個別ページには、アメニティや対応言語、Wi-Fiの有無など、施設の各サービスを表示できます。

多くの情報がわかりやすく表示されるので、ユーザーがウェブサイトを調べたり問い合わせをしたりする手間を省けます。

事前に不明点や疑問点を解消することで、ユーザーの安心感と信頼を得られるでしょう。

3. 施設の周辺情報で立地・アクセスの良さをアピール

Agodaの個別ページには周辺スポットの情報も表示できます。訪日を検討しているユーザーに対し、立地の良さや利便性をアピールするのに役立ちます。

はじめて行く場所だと土地勘がないので、主要スポットまでの距離がわかるとユーザーは立地の良さに魅力を感じて宿泊につながる可能性が増します。また、Agodaで必要な情報を入手できれば、ユーザーは他のサイトで周辺情報を集めるなどの手間が省けます。

▲Agodaの個別ページ「周辺スポット情報」編集部スクリーンショット
▲Agodaの個別ページ「周辺スポット情報」編集部スクリーンショット

Agoda(アゴダ)を活用している民宿の事例2選

ここではAgodaを活用している民宿の事例を2つ紹介します。実際に活用している民宿を参考にすることで、導入後のイメージがつかみやすくなるでしょう。

事例1. ユーザーの知りたい情報を細かく発信

ある民宿では、宿泊の際にユーザーが気になる情報をAgodaにまとめて記載しています。

たとえば、対応言語やランドリーサービスの有無、エアコン、無料Wi-Fi、チェックインとチェックアウト時の注意点、用意されているアメニティの情報など。

このような情報が施設ページに細かく記載されていると、ユーザーは民宿に直接確認の連絡をする必要がなくなり、安心して予約に進むことができるでしょう。

事例2. 客室ごとの写真や設備を掲載し、室内の雰囲気をアピール

ある民宿では、写真付きで空室情報が表示される設定を活用しています。予約したい日程によって空室が写真付きで表示されるので、ユーザーは残った部屋の中から好みの部屋を予約できます。

また、空室情報にいくつか部屋が表示されることで、事前にユーザーが見た部屋以外の部屋をアピールできます。

各部屋の写真と施設情報を充実させ、利用のイメージを持って予約に進めるように掲載内容を工夫しています。

民宿の集客力をアップさせる4つの対策

民宿Agodaのような予約サイトを活用せずに集客率をアップさせる方法もいくつかあります。ここでは集客力をアップするための対策を4つ紹介します。

1. ウェブサイトを作成する

多くのユーザーが予約サイトで情報収集をしますが、公式のウェブサイトをチェックするユーザーも少なくありません。

インバウンド集客を見込んでいるのであれば、多言語でのウェブサイトを制作することで適切な情報を提供できるでしょう。

事前に施設のルールなどを理解してもらうことで、宿泊者同士または近隣住民とのトラブル防止にもつながります。また、オーナー自身がウェブサイト制作に関われるので、施設のこだわりや魅力を伝えられる場として情報発信が可能です。

2. SNSを利用する

多くのユーザーは予約サイトなどで予約を確定する前に、SNSを使ってプラスアルファの情報を集めます。そのため、SNSによる情報発信は集客力を高めるために重要な要素のひとつです。

ユーザーはすでに利用したユーザーの率直なコメントや実際の写真を参考にして施設の利用を検討します。

民宿の場合はInstagramを運用すると集客力アップを期待できます。地名や観光スポット名などをタグ付けして投稿することで、民宿の名前を知らないユーザーの検索結果にも投稿が表示されるようになります。

3. リピーター獲得に向けた工夫を行う

集客力を高めるためには新規顧客の獲得だけでなく、顧客をリピーターに育てることも重要です。リピーターになってもらうためには、顧客の印象に残るようなサービスや継続的なアプローチが必要です。

たとえば、施設を利用した顧客にお礼の連絡を送ったり、口コミに返信をしたり、誕生日にメッセージを送ったり、手間はかかりますが小さなおもてなしが顧客の心に残ります。

大手の宿泊施設と差別化を図れるポイントにもなります。

4. インバウンド対策をする

民宿など、地域に根付いた宿泊体験ができる施設は海外からの観光客に人気が高く、集客率を高めるためにインバウンド対策を取り入れると効果的です。

インバウンド対策としては、ウェブサイトや施設内の掲示板を多言語に対応したり、英語のパンフレットを用意するなどがあります。また、外国語が話せなくても、機械翻訳アプリなどを活用して宿泊者とコミュニケーションをとるのも良いでしょう。

小さな規模の宿泊施設だからこそ、おもてなしのサービスを充実させることで民宿の魅力を外国人観光客にアピールできます。

Agoda(アゴダ)への掲載で民宿の魅力をアピール

民宿がAgodaを活用すると、ユーザーが情報収集をする際にかかる時間を短縮でき、予約までのステップがスムーズになります。

Agodaの施設ページには細かい施設情報、充実した口コミ、主要スポットまでの距離などを表示できます。

ユーザーはAgodaだけで知りたい情報を収集できるので、他のサイトで調べる手間が省け、事前に不明点や疑問点をなくすことでユーザーの安心感と信頼を得られるでしょう。

Agoda

で民宿情報を掲載して民宿ならではの魅力をアピールすれば、さらに宿泊数を伸ばせるでしょう。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

【インバウンド情報まとめ 2024年12月前編】日中間の往来促進に向けた新たな措置が開始・検討へ ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に12月前編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

日中間の往来促進に向けた新たな措置が開始・検討へ ほか:インバウンド情報まとめ【2024年12月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに