ANAホールディングス株式会社は2月25日、同日に行われた取締役会において、77機の航空機発注を決定したことを発表しました。
新たな航空機の発注は、インバウンド需要などによる将来的な航空需要の拡大を見据えたもので、18機は国際線の拡大に活用されます。
関連記事:ANA、前年比108%の国際線便数を計画【2025年度 航空輸送事業計画】
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
ANA、航空機を77機発注 うち18機は国際線で活用
同社は、インバウンド需要などを含めた将来的な航空需要の拡大を見据え、コロナ禍で抑制していた航空機の更新や追加発注を行うこととしました。
発注が決まった77機のうち18機は、旺盛なインバウンド需要や成田空港の再拡張を見据え、国際線で活用されます。
同社では国際線を成長領域と位置付けており、新造機を導入することで、持続的な成長のための基盤づくりを行います。これにより、国際線の有効座席キロ(ASK)*は2030年度に約1.5倍(2023年度実績比)になる見通しです。
また国内線においては、日本で初めて、100席クラスのエンブラエルE190-E2型機を20機発注します。最新のエンジンや技術の採用により、低燃費・低騒音を実現するとともに、運航コストを抑制し、中長期的な需給適合を追求します。
同社社長 芝田氏は、「今回発注の機材を活用し、国内線の収益性向上と成長領域である国際線の拡大につなげ、世界をリードするエアライングループとして、持続的な成長をめざします」とコメントしています。
*ASK(Available Seat Kilometers)...有効座席キロ(総座席数×飛行距離)
関連記事:ANA、ピーチを完全子会社化 訪日客取り込み強化へ
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
ANA:最新鋭リージョナルジェットを含む77機の航空機発注について
【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」
2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。
初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。
参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。
<こんな方におすすめ>
- インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
- 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
- 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
- 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
- インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
→「THE INBOUND DAY 2025」特設ページを見てみる
【インバウンド情報まとめ 2025年5月後編】2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年の訪日客数「4,500万人」へ、観光庁長官の見解は? / 2025年訪米旅行者支出「125億ドルの損失」予想 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!