円高の影響でインバウンド市場が減退ってホント? 各メディアを比較してみました

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

最近円高が加速していることにより、インバウンドに対する影響が心配されています。旅行には支出はつきものですので、訪日旅行にも、もちろん影響はあると思われますが、各メディア・団体はどのように報道しているのでしょうか?

今回は、様々なメディアの報道・レポートを比較することで、円高によるインバウンド市場への影響を見ていきましょう。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

東洋経済は「円安が訪日観光客を引きつけた」と分析

円/ドルレートと訪日外客数の伸び率比較:東洋経済オンライン

円/ドルレートと訪日外客数の伸び率比較:東洋経済オンライン

東洋経済ONLINEは円高に伴うインバウンド消費の減退とホテル・民泊への投資に対する懸念について報道しています。

時を同じくして円安も進行しており、ドル円相場の動向と訪日外国人客の動向を並べてみると、両者には高い相関性があることがわかる
としており、「円/ドルレート」と「訪日外客数の伸び率」の相関について注目。

また、人民元と円レートについても同様に

人民元/円レートと訪日中国人観光客の伸び率比較:東洋経済オンライン

人民元/円レートと訪日中国人観光客の伸び率比較:東洋経済オンライン

円高が進む一方で人民元が下落したのにつれて、訪日客数の伸び率は低下。2016年3月にはピークのほぼ半分に減速している。
と、こちらも「レート」と「伸び率」の相関性について指摘しています。

しかしながら2013年後半〜2014年半ばまでの反比例が説明されておらず、レート以外の要因についても触れられていないところが気になるところです。

「円高が進めば訪日客は潮が引くように減る?」のか?

本記事の締めくくりとして
> 円安の大幅な修正、円高が進んだとき、これまでと同様、外国人は日本を訪れるのだろうか。すでに訪日外国人が遣った1人当たりの旅行支出は、2015年7~9月の18.7万円をピークに徐々に減ってきており、足元の2016年1~3月では前年同期比5.4%減の16万1746円となっている。「爆買い」と言われた中国人の支出でさえ、同11.8%減とマイナスに転じた。潮が引くように訪日客が激減したとき、あとに残されるのは観光業を巡る過剰投資の山、ということになりかねない。
と、円高によるインバウンド消費および訪日外客数の減退について示唆しています。グラフでも見て取れるように、まだ伸び率がマイナスに反転しているわけではなく、多少伸び率は鈍化傾向にあるものの、このまま円高が進んだとしてもマイナス成長になるのはまだ先なのではないかと思われます。

円高が進んでも訪日観光客に期待できるのか ホテルや民泊への投資は大丈夫?:東洋経済ONLINE

 

東洋経済の別の記事では『「円高で訪日客が減る」が絶対に間違いな理由』と報道

同じく東洋経済オンラインでは別の記者が円高による訪日客が減る、という論調に対してNOを唱えています。円高によるインバウンド市場の減退という主張に対して3つの視点で問題をとなえており、
> 1つ目は、構造変化である「ビザの緩和」です。2013年から日本政府は、訪日観光客増加に大きな効果が見込まれるタイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナム、そして中国からの観光客のビザ発給要件を大幅に緩和しています。(略)訪日客数増加には、このビザ緩和が大きなパラダイムシフトとなっているのです。

月間訪日観光客数と為替レート:東洋経済オンライン

月間訪日観光客数と為替レート:東洋経済オンライン

2つ目の問題は、「一本調子問題」ということです。(略)一定期間中、下がったり上がったりという動きが重なるのであれば、間違いなく一定の相関関係があると言えます。しかし、一本調子の右肩上がり傾向にある2つのデータを比較すると、本当は一次的な関係はないにもかかわらず、その2つにあたかも深い関係があるように見えてしまい、相関関係があるという仮説を導いてしまっているおそれも否めません。

この分析を問題だと感じる最大の理由は、3つ目の「データ分析の期間」です。(略)実際に長期間で訪日客数と為替を見てみると、相関係数は約0.3まで下がります。(略)観光客数が増加したのは円安だからと言うのであれば、1990年代はもっと円安だったのに、訪日客がそれほど来ていなかったことを説明する必要があります。
と問題点を分析しています。

円高でも訪日客が減るとは限らない理由まとめ

上記の主張をまとめると

  • 「ビザ緩和」などの構造変化があったのに為替だけで増減を語るべきではない
  • 「円安」と「訪日外客数」がどちらも一本調子で上がっており、上げ下げが無い以上、相関関係があるとは言えない
  • 「円安」と「訪日外客数」の関係を分析している期間が短すぎる

という問題があるため、円高が進んでも訪日客が減るとは限らない、としています。
また、締めくくりとして
> いまやるべきは「円高だから」などと言い訳をしているのではなく、持てる観光資源の魅力を磨き、人口減少国家ならではの「観光先進国」を目指していくことなのではないでしょうか。
と、インバウンドにおいては、より本質的な議論をすべきとしています。

「円高で訪日客が減る」が絶対に間違いな理由 日本には為替に左右されない魅力がある:東洋経済ONLINE

 

ハフィントンポストによればインバンド消費単価は減少傾向

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の藤田隼平氏によると
> 年初来進んでいる円高も懸念材料です。足元では1ドル=110円程度まで円高が進んでいますが、訪日外国人は1月以降も増加が続いており、今のところ目立った悪影響は確認できません。しかし、訪日外国人1人あたりの消費額(消費単価)についてはマイナスの影響が出ている可能性があります。

ドル/円レートと訪日外国人消費単価の比較:ハフィントンポスト

ドル/円レートと訪日外国人消費単価の比較:ハフィントンポスト

1ドル=80円時点の消費単価が約11万円、1ドル=120円時点の消費単価が約15万円であることを踏まえると、仮に1円の円高が進めば消費単価は1000円程度押し下げられることになります。少額に思われるかもしれませんが、訪日外国人2000万人が同時に1000円の消費を減らせば、全体では200億円の減少と決して無視できない規模になります。
と、2010年以降の消費単価とドル円相場の動き分析しています。

1円円高が進むと消費単価は1000円下降、全体で200億のインバウンド消費減

上記をまとめると

  • 円高が1円進むと、消費単価は1000円ぐらい減少する
  • 訪日外客数を2000万人とすれば、全体で200億円のインバンド消費減少

となり、円高による個々人の消費額、ひいては全体のインバウンド消費額の現象についての懸念について触れています。

けいざい早わかり:訪日外国人の増加と今後の課題:ハフィントンポスト

 

まとめ:円高は訪日外客数にはすぐには影響しなさそうなものの、消費額に影響する可能性あり

それぞれの報道の主張をまとめると、

  1. 「円高=インバウンド減退」とするのは分析として問題有り
  2. 訪日外客数は即減退とはならない見通し
  3. 消費単価は下がる可能性あり
  4. 円高による影響を考えるより、観光立国として本質的な議論をすべき

ということがわかります。また、全体のインバウンド消費額に関して言えば、訪日外客数と消費単価のかけあわせなので、仮に円高により消費単価が下がったとしても、プロモーションを始めとした施策によって訪日外客数が増えればカバーは可能です。

急速な円高傾向を受けて、円高=即座にインバンド減退、とする報道がよく見られますが、あらゆる視点から見据えていく必要がありそうです。

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに