訪日中国人をターゲットにするなら必須知識!日中関係史からみる訪日中国人観光客の激増背景と最近の中国人の日本のイメージ

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

「日本に来てみたら印象がガラリと変わった。日本は素晴らしい。」といった中国人のコメントをメディアなどで見かける機会が多くなりました。もちろん、インバウンドが盛り上がるなか、その勢いに加勢する形での報道であることもあるでしょうが、やはり訪日中国人観光客数の激増によって「中国国内でイメージされる日本ではなく、自分が見た本当の日本の姿」を目の当たりにしたことが大きいのでしょう。

今回は、何故中国人の日本への印象が変わりつつあるのかを、訪日中国人観光客数の推移、そしてその背景にある近年の日中関係から見ていきましょう。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

訪日中国人観光客数の推移と日中関係

2003年から2016年の訪日中国人観光客数推移

2003年から2016年の訪日中国人観光客数推移

インバウンド関連ニュースで繰り返し報道されていますが、訪日中国人観光客は激増の一途をたどっています。JNTOの国籍/月別訪日外客統計は2003年から公表されており、その訪日中国人観光客数の推移をたどると、2008年に100万人の大台に乗り、2014年からは爆買いならぬ「爆増」をしていることが表からも読み取れます。

2004年から2012年は日中関係が最悪だった

2014年以降の激増快進撃以前、訪日中国人観光客数は微増傾向にとどまっています。これは、2004年から2012年にかけて日中関係が最悪であったことが影響していると考えられます。

2004年は尖閣諸島問題が噴出します。中国人活動家が魚釣島に上陸し、出入国管理法違反で逮捕されたニュースは記憶にある方も多いのではないでしょうか。

中国人活動家が魚釣島に上陸したことを伝える当時の報道:asahi.com

中国人活動家が魚釣島に上陸したことを伝える当時の報道:asahi.com

2005年から2006年にかけては小泉元首相の靖国参拝をめぐり反日デモが多発し、今まで目立った動きを見せていなかった上海においても反日デモが行われ、日本大使館や日本料理店が投石被害を受けます。

そして2008年にはチベットでの暴動が起こり、中国国内政情が不安定化するも、日中関係は平行線をたどります。しかしながら2010年に発生した尖閣諸島での中国船衝突事件、そして日本政府の尖閣諸島3島の国有化をめぐり、2012年まで反日デモが活発になります。

特に2012年の反日デモは最大規模のデモとなり、パナソニックなどの日本企業工場や日系スーパー、トヨタや日産の販売店、そして路駐された日本車などが襲撃にあい、壊滅的な被害を受けます。

2014年以降の訪日中国人観光客激増の理由は円安・ビザ緩和、LCC

しかしながら2014年に事態は一変します。2013年末の安倍首相の靖国参拝で日中関係の再悪化が心配されたものの、政府間での問題提起のみとなり、反日でもなどの民間を巻き込んだ問題にまで発展せず、2014年からは訪日中国人観光客が激増し始めます。

為替相場の訪日外国人観光客1人あたりの旅行支出額への影響

為替相場の訪日外国人観光客1人あたりの旅行支出額への影響

この年、2014年(平成26年)頃から為替相場が元高円安傾向となり、中国人にとって訪日旅行がしやすい状況になります。2015年(平成27年)には円安がさらに進み、その他2010年のビザ緩和、このころのLCC格安航空会社)線が増便したことも寄与し、現在までの激増に続きます。

<関連>

訪日中国人観光客の人数が増加している理由:円安、ビザの発給条件の緩和、LCCの増加

訪日中国人観光客は観光業においては重要なターゲットになっています。そんな訪日中国人観光客を理解するうえでは、旅行者の人数を詳しく知ることが欠かせません。このような訪日中国人観光客の来訪人数について紹介するとともに、その背景も探っていきましょう。 目次訪日中国人観光客の人数は増加の一途2014年の訪日中国人観光客人数の急増訪日中国人観光客が増えている理由中国元の上昇も訪日中国人観光客の人数の増加に寄与LCC(格安航空会社)の増加も訪日中国人観光客の増加にはビザの緩和も関係しているまとめ:訪日...

 

最近の中国人の日本のイメージは好転

2012年までの靖国・尖閣諸島問題による日中関係の悪化は、中国一般市民による大規模反日デモに発展するまで至りました。しかしながら、最近では一般の中国人の日本のイメージが一転。評価が急上昇しつつあります。

訪日旅行で本当の日本を知る:近年の訪日中国人観光客数は累計2400万人

やはり、評価の好転の理由は、前述の理由による訪日中国人観光客の激増と、それに伴う「本当の日本の姿を体感した中国人」の増加にあると考えられます。

近年の訪日中国人観光客数の推移を再掲しましょう。

2003年から2016年の訪日中国人観光客数推移

2003年から2016年の訪日中国人観光客数推移

JNTOの発表によれば、2003年から2016年にかけての累計訪日中国人観光客は累計2442万人にのぼります。前述の日中関係が最悪であった〜2012年までの累計は約936万人。そこからたった4年間で、「本当の日本の姿を体感した中国人」の数は2.6倍に及びます。

もちろん、リピーターの存在があるので、数値としては延べ数になるものの、訪日中国人観光客は初訪日割合が高いこともあり、増加率の観点から言えば2.6倍という数値は参考に値すると考えられます。

中国国内の主要メディアは、中国共産党政府の指導と管理の下に置かれていると言え、憲法上では言論の自由があるとされていても、実質的には共産党のいいなりであると言われています。また、オンライン上においても、Googleをはじめとした海外サービスを「金盾」でシャットアウトされているなどの情報規制により、一般中国人が、中国共産党のフィルターを通さない日本の姿を知ることは難しかったと言えます。

<関連>

訪日中国人観光客が愛用するスマホSNSアプリ事情(番外編1):ネット規制のアプリへの影響&ニュースアプリ篇

昨年(2015年)以来、中国経済を語るうえで重要なキーワードとなっているものに「互聯網(フーリエンワン)+」(インターネットプラス)があります。これは中国国務院(日本の内閣に相当)総理の李克強氏が唱えたコンセプトです。

訪日中国人観光客向けSEO対策とIPC登録(前編)

中国SEOの壁と“表現の不自由”訪日中国人観光客の市場をターゲットしたSEO対策訪日中国人観光客の市場をターゲットしたSEO対策をしようと思っても、さまざまなハードルが存在します。中国SEOを展開するのは難しい――そんな嘆息が漏れてくるのも仕方がありません。ネット規制のもと、中国国内でGoogle検索が通用しないことだけをとって見ても、中国のネット環境の特殊性が容易に想像できるかと思います。バイドゥ(百度)で「天安門事件」を検索すると・・・背景には、「金盾」と呼ばれるゲートウェイによって中...

中国人の日本に対するポジティブコメントを取り上げる報道が増加

しかしながら、2.6倍となった「本当の日本の姿を体感した中国人」がSNSなどに訪日旅行の感想を、日本に対するポジティブなイメージと共に投稿し始めます。体感した中国人、そしてその投稿を見た中国人が徐々に日本に対しポジティブイメージを持ちつつあり、その投稿を中国メディアや日本メディアがとりあげ始めている、というのが最近の報道の流れだと考えられます。

 

まとめ:ターゲットとする国と日本との外交状況も背景知識として持っておくべき

インバウンド対策に直結して役立つ情報とは言えないものの、やはりターゲットとする訪日外国人観光客の母国と日本の関係や外交史を把握しておくことは重要です。ベースの知識とすることで、国民性の理解や、訪日数の増減の背景を推し量る際に役立ってきます。

殊、今回取り上げた中国や、韓国といった「日本との外交関係が良好とは言えないもののインバウンド主要国となっている国」をターゲットとする際は、その対応に注意が必要となり、これらの外交背景をインプットしておくと良いでしょう。

<参照>

訪日ラボ 最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


訪日ラボを運営する株式会社movは、株式会社ユニットティ 代表取締役で、日本初のGoogle ビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートとしても活躍する永山 卓也氏とともに、Googleビジネスプロフィール専門の解説書『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』を青春出版社より8月5日から発売いたします。

本書は、小売・飲食・宿泊業、観光業のマーケティング、マネジメント支援を中心に豊富な支援実績を持つ永山氏、そして口コミ対策・ローカルSEO(MEO)、インバウンド領域に知見を持つmovがタッグを組み、Googleビジネスプロフィールに関わる店舗集客施策を解説したものです。

全国の書店及びAmazonなどのオンライン書店、電子書籍での販売を予定しております。事前予約については以下のページをご確認ください。
https://amzn.asia/d/06xjqsYU

詳しくはこちらをご覧ください。
永山卓也氏・mov共著『Googleビジネスプロフィールですごい集客力を手に入れる』8月5日発売


【インバウンド情報まとめ 2024年7月前編】「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に7月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「もう一度行きたい国」日本が1位に、その背景は? / 4月の国別宿泊者数 中国が再び1位に【インバウンドまとめ 2024年7月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに