2018年夏 沖縄・鹿児島で新たな世界自然遺産が誕生!? 多彩な生態系を持つ琉球列島がユネスコに推薦

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

国際的に価値が認められ、ニュースなどに取り上げられることから、プロモーション効果、観光資源としての魅力向上などが期待できる世界遺産への登録。

近年、日本では新たな世界遺産が相次いで登場しており、文化遺産では「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」(2015年)、「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」(2016年)と2年連続で登録。2018年には秋田県の「ナマハゲ」などが「来訪神:仮面・仮装の神々」として無形文化遺産になる可能性があります。

秋田県のナマハゲが世界に誇る日本の文化に!? 沖縄県のパーントゥなどとユネスコ無形文化遺産の候補に

国連教育科学文化機関(ユネスコ)で審議、登録などが行われている世界遺産。歴史的に重要な施設や文化、自然などを保護する効果がありますが、訪日外国人観光客を対象とするインバウンドビジネスにも重要な存在です。世界各国での報道などを通じて、観光資源としてプロモーションできるためです。平成27年(2015年)7月に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として九州地方の萩反射炉、大板山たたら製鉄遺跡、三重津海軍所跡、端島(通称:軍艦島)が、平成28年(2016年)7月に「ル・コルビュジ...

さて、今回の記事で取り上げるのは沖縄本島北部の「やんばる地域」。こちらでも世界自然遺産登録を目指す動きが現れており、早ければ2018年にも実現する見通しです。

 

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

沖縄本島北部に広がる「やんばる地域」とは

やんばる地域は、沖縄本島北部の豊かな自然が残されているエリアのこと。平成28年(2016年)9月に、国内33ヶ所目の国立公園「やんばる国立公園」に指定されています。

国立公園の充実化までもうすぐ? 訪日外国人観光客の誘致に向け、プロジェクト素案を策定中

平成28年(2016年)3月30日に政府が策定した「明日の日本を支える観光ビジョン構想会議」により、国立公園の観光資源としての水準を引き上げる「国立公園満喫プロジェクト」が実施されることになりました。2020年までに国立公園を訪れる外国人利用者数を年間430万人から約2.5倍の1000万人にまで引き上げることが目標とされています。それから約8ヶ月が経っています(執筆現在)が、どのような取り組みが進められているのでしょうか。<関連>目次重点的にテコ入れされるのは8つの国立公園「阿寒国立公園ス...

「やんばる」は漢字で「山原」と表記され、「山々が連なり森の広がる地域」という意味 を持っています。北緯27度付近に位置しており、同緯度の亜熱帯地域では砂漠や乾燥地帯が広がっていることが多いのですが、梅雨前線や台風の影響で雨が多くいため、豊かな森が生育している珍しい地域になっているのだそうです。

日本全体の0.1%にも満たない面積ながら、驚くほど多様な生態系を維持しており、日本全体で確認されている生物の種数のうち、鳥類では約半分、在来のカエルでは約1/4の種がここに生息しています。また、国の天然記念物に指定されている「ヤンバルテナガコガネ」のほか、「ヤンバルクイナ」「キナワイシカワガエル」「ヤンバルテナガコガネ」といった固有種が多いのもやんばる地域の特色となっています。

琉球列島(琉球国に属していた島々のこと)では170万年前以降に激しい地殻変動が起こっており、ユーラシア大陸や日本列島と陸続きになったり、離れたりを繰り返していました。その際にさまざまな生物がわたってきて、それぞれの島に閉じ込められたのち、固有な種へと進化したと考えられています。

かねてから推薦の声があり、世界自然遺産登録に向けた動きがスタート

琉球列島は 平成15年(2003年)に開催された「世界自然遺産候補地に関する検討会」でも世界自然遺産に推薦する候補地の1つに選定 されており、その自然のすばらしさはかねてから評価されていました。しかし、自然保護のための法規制が必要だったため、今日まで登録に向けた動きが先延ばしされていたようです。

環境省の山本大臣は 平成29年(2017年)1月、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」という形で、やんばる地域をユネスコに推薦する方針が決まったことを発表 しています。

 

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として世界自然遺産に推薦

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として沖縄本島とともに、世界自然遺産に推薦された地域でも、国立公園設立などの動きが起こっています。

西表石垣国立公園:西表島のほぼ全域に拡張

日本最南端の国立公園「西表石垣国立公園」は平成28年(2016年)2月に範囲が大幅に拡張され、西表島のほぼ全域が対象になりました。

近年の調査によって、西表島の固有亜種で、国の特別天然記念物として知られる「イリオモテヤマネコ」が利用している区域が、これまで想定されていた以上に広いことが分かったことなどが理由とされています。

奄美群島国立公園:「やんばる国立公園」に続く国内34ヶ所目

平成29年(2017年)3月7日には、「やんばる国立公園」に続く 国内34ヶ所目の「奄美群島国立公園」が誕生 。九州と沖縄のあいだに位置する奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、喜界島、徳之島、沖永良部島及び与論島までの8つの有人島、その周辺の無人島(いずれも鹿児島県)が属しています。

「やんばる国立公園」同様、かつて激しい地殻変動があり、固有な種の生物が多い地域。海岸部にはサンゴ礁が広がっており、北限(ある生物種における地理的な分布の北側の限界)にあたるのだそうです。

 

まとめ:新たな世界自然遺産、誕生なるか!?

沖縄本島北部から、九州までの島々に広がる地域が「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として、ユネスコ世界遺産センターに推薦されています。

今後、世界遺産委員会の諮問機関「IUCN」による現地調査が行われ、平成30年(2018年)夏ごろには世界遺産委員会における審議が行われ、世界自然遺産への登録の可否が決定される見込みです。

 

<参考>

2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】


2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!

<本セミナーのポイント>

  • 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
  • 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
  • 質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに