~今求めているものは結婚相手、理想の家族像に変化も~
[ホットリンク]
株式会社ホットリンクグループである株式会社トレンドExpress(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:濵野智成 以下、トレンドExpress)は、中国のSNS新浪微博上で実施したアンケート結果をもとに、中国の80後(1980年代生まれ)90後(1990年代生まれ)の消費者像を分析しました。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
【調査概要】
新浪微博を活用したアンケート
調査期間:2017年3月1日~3月3日
対象:80年代、90年代生まれの男女50名ずつ合計200名
回答者の未婚:既婚の比率は80後23:77、90後68:32で、今年28歳となる89年生まれ~37歳となる80年生まれが構成する80後では八割近くが結婚しています。また回答者の居住地は、多い順に広東省、上海市、北京市、重慶市、浙江省、江蘇省となっており、新浪微博のユーザー分布と似た構成になっています。今回のアンケートでは「欲しいもの(お金以外)」や「理想の家族像」の他、消費行動に影響を及ぼすと考えられるライフスタイルや価値観について調査しました。
【欲しいものランキング ~80後は第二子に意欲、90後の“三つのしない”とは?~】
まずは「欲しいもの」についての回答です。全体のランキングでは1位「結婚相手」43ポイント、2位「車」38ポイント、3位「家」37ポイント、4位「就職先」18ポイント、5位「子供」12ポイント、6位「第二子」、7位「転職先」、8位「なし」「自由な時間」、10位「確実に値上がりする株」となりました。結婚相手や就職先、転職先などお金で買えないもの、人生と切っても切り離せないものがランクインし、欲しいものへの切実な思いがにじむ結果となっています。
80後、90後に分けてランキングを作成すると、上位の順位が入れ替わります。80後は1位「家」、2位「車」、3位「結婚相手」、4位「子供」、5位「第二子」、90後は1位「結婚相手」、2位「車」、3位「就職先」、4位「家」、5位「なし」です。80後は家や車といった結婚前後に必要とされるものの順位が高くなっています。3位にはまだ結婚相手もランクインしており、結婚したいものの相手のみつからない状況がうかがえます。4位、5位の子供と第二子は既婚者の回答と思われますが、昨年全面解禁された「ふたりっ子政策」を受けてか、80後は子供を持つことに積極的な姿勢を持っていることがわかります。
90後では結婚相手が1位となっており、結婚願望はあるものの相手が見つからない多数派の存在が予想されます。2位の車や4位の家について、90後の消費傾向に80後との違いはあるのか、新浪微博のクチコミをのぞいてみたところ、『90後には三つの「不(しない)」がある。家を買わない、車を買わない、結婚しない、だ。親に援助してもらわないと買えないものは買わない。独立志向の強い90後にとって、物質的な豊かさよりも自由が大切だ』という投稿がありました。80後に続き、これから結婚、子育てとライフイベントを経験していく90後の消費活動には「親の手を借りずに購入できるかどうか」という点が訴求ポイントとなっていきそうです。また3位の就職先という結果からは、転職が盛んな中国であっても18歳~27歳である90後の若者にとっては就職が満足のいく結果になっていないこと、また就職先を確保することが困難なこととして認識されていることが考えられます。
【理想の家族像 ~80後と90後の違いくっきり、核家族望む若者たち~】
アンケートでは理想の家族構成も質問しました。結果を80後、90後に分けて集計したところ、今回アンケートに回答した80後と90後では理想とする家族構成に大きな違いがあることがわかりました。80後の理想とする家族構成は1位「夫婦と子供と祖父母」25ポイント、2位「夫婦と子供一人」23ポイント、3位「夫婦と子供複数人」「夫婦のみ」22ポイント、5位「一人」8ポイントとなりました。一方90後は1位「夫婦と子供複数人」24ポイント、2位「夫婦と子供一人」23ポイント、3位「夫婦のみ」「夫婦と子供と祖父母」19ポイント、5位「一人」15ポイントとなっています。
一番の相違点は、なんと言っても90後では祖父母が家族構成に加わることを求めていない方も多いという点でしょう。80後では理想の家族構成の1位に登場している祖父母が、90後では3位になって初めて登場します。独立志向の強さは消費活動だけでなく、ライフスタイル全体に影響を与えるようです。中国では日本のような保育園は普及しておらず、育児休業か祖父母のサポートを得ることで出産後の女性の会社勤めが維持されるのが一般的ですが、今後こういった90後の要望がどのような民間のサービス、社会福祉に結びつくのか、あるいは専業主婦が増えるのか、注目に値する分野の一つとなりそうです。
他には、年齢的な制限や晩婚化が影響するのか、子供を複数人持った家族像を描くのはやはり90後が多いということがわかりました。また「一人」を理想とする回答は90後よりも80後の方が少なく、年齢とともにパートナーを求める傾向が高まることも考えられますが、これとは対照的に80後と90後のどちらにも「夫婦のみ」を志向する層が一定数いることもわかります。夫婦二人を家族単位とし、彼らをターゲットとした有形無形の商品がこれから増えていく可能性もありそうです。
■株式会社トレンドExpressについて
株式会社トレンドExpressは、ホットリンクグループの強みを活かし、ソーシャル・ビッグデータを核としたクロスバウンド(インバウンドやアウトバウンド)消費に関するマーケティング調査だけでなく、ビジネスモデルの策定、具体化のソリューション提供、プロモーション支援をいたします。
【事業内容】
・世界各国ソーシャル・ビッグデータを使ったマーケット調査・インバウンド消費に関する需要予測・分析・レポーティング
・図解トレンドExpressの編集・発行
・ソーシャル・ビッグデータ分析を基にしたプロモーション提案や支援
設立日:2015年11月
資本金:100百万円(2017年1月14日時点)
代表者:代表取締役社長 濵野 智成
企業サイト:http://www.trendexpress.jp/
Twitter:https://twitter.com/trendexpress_jp
■株式会社ホットリンクについて(証券コード:3680 東証マザーズ)
ホットリンクは、グローバルでのソーシャル・ビッグデータの流通と分析ソリューションの提供により、ソーシャル・ビッグデータを価値化する企業です。市場や自社・競合、またお客様の声やキャンペーン反響などの各種調査、ターゲットユーザーのプロファイリング、ブームの兆し発見などマーケティングROI向上や製品改善、経営革新や予測、また高まるインバウンド消費に関する需要予測・分析・レポーティングなど、ビジネスにおけるソーシャル・ビッグデータの幅広い活用を支援します。
また、グローバルにおけるデータ流通に加え、世界におけるクロスバウンド(インバウンドやアウトバウンド)消費支援サービスの拡大により今後のさらなる成長を実現します。
設立日:2000年6月26日
資本金:1,243百万円(2016年9月末時点)
代表者:代表取締役社長 内山 幸樹
企業サイト:http://www.hottolink.co.jp/
公式ブログ:http://www.hottolink.co.jp/blog
Twitter:http://twitter.com/hottolink_pr
Facebook:https://www.facebook.com/hottolink.inc
<関連>
一人っ子政策、1年前に撤廃されていたの知ってました? インバウンド視点で見る中国一人っ子政策[前編]
インバウンド市場において主要顧客である訪日中国人観光客。昨年2016年の訪日外客数2403.9万人のうち、訪日中国人観光客は26.5%で1/4以上を占める637.3万人で、圧倒的なシェア率を誇ります。その中国で有名な政策「一人っ子政策」。昨年2016年1月1日に撤廃され、1年が経ちました。そもそも一人っ子政策とは何だったのか、そして一人っ子政策撤廃の流れ、一人っ子政策が及ぼした影響、また撤廃による影響、そして中国の妊娠・出産に関する文化や風習などをインバウンドにからめて見ていきましょう。目...
爆買い後のインバウンドはどうなる?アジアのミレニアル世代
中国発の株式市場の混乱など、経済情勢は不透明感を増していますが、その一方で、今年に入っても日本に旅行にやって来るインバウンド(訪日観光客)は衰えたようには見受けられません。目次インバウンド消費増加の要因ミレニアル世代の特徴インバウンド消費増加の要因この要因には、訪日インバウンド市場を牽引するのが、ミレニアル世代と呼ばれる、2000年目前に生まれた20〜30代の世代であるということがあげられるでしょう。日本では、29歳以下の人口は総人口の27.9%ですが、全世界では52.4%、さらに2025...
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!