中国で成功している企業から読み解く中国インバウンド 注目を浴びるWeChatだが国外でのビジネス展開は失敗か?!対するアリババは海外比率を大幅に更新

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

皆さんこんにちわ。株式会社アレンジの筑波です。世界的に成功している有名なSNSであるFacebookと違い、中国国内ではスマホユーザーのほぼ全員が使用していると言われているWeChat。ご存じの方も多いとは思うが、中国ではFacebook等々、日々日本で問題なく使用しているインターネットサービスが使えない状況になっている。

訪日中国人観光客が愛用するスマホSNSアプリ事情(番外編1):ネット規制のアプリへの影響&ニュースアプリ篇

昨年(2015年)以来、中国経済を語るうえで重要なキーワードとなっているものに「互聯網(フーリエンワン)+」(インターネットプラス)があります。これは中国国務院(日本の内閣に相当)総理の李克強氏が唱えたコンセプトです。

中国のネット環境やWeChatの利用状況、実際の機能等についてはこの動画にうまく収まっているので、ご覧頂きたい。

http://www.arange.co.jp/wechat_movie/

PASSWORD:japan2016

WeChatを運用している会社はTencent(テンセント)。時価総額はなんと約25兆円(為替、日付によってずれるのでざっくり)。日本のどの企業よりも時価総額が高いと市場は評価しており、実際の収益率も恐ろしい数字を出している。中国では 「BATS」 と呼ばれる企業群がネットサービスをほぼ牛耳っており、 Baidu、Alibaba、Tencent、Sina Weiboの4社の頭文字をとっているのが名前の根源 になる。

Alibaba(アリババ)とTencent(テンセント)がずば抜けており、市場の評価はほぼ同じ。その次にBaidu(バイドゥ)、Sina Weibo(シナウェイボー)は規模としては大分小さくなる。

前置きが長くなったが、今回はこの中国において2強であるテンセントとアリババの中国国外市場についてお話しようと思う。

アリババ HP

アリババ HP

テンセント HP

テンセント HP

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

アリババの海外進出のケース

アリババの決算を見ても分かる通り、毎年増収増益している。2013年から海外売上も順調に伸びており、 今では全体売上の10%弱に育っている 。どこの国の売上が伸びているかは決算資料では把握しにくかったので、インドネシアを例に見てみよう。

インドネシアでは圧倒的

元々の背景をお話すると、アリババは東南アジアで圧倒的な地位を確保しているラザダ(Lazada)を買収している。インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ王国、ベトナムで圧倒的なシェアを獲得していることが特徴だ。

参照:https://en.wikipedia.org/wiki/Lazada_Group

アリババが海外展開しているのがAliExpress。インドネシアで実際にAmazon, Aliexpress, LazadaをGoogle Trendsにかけてみるとこんな感じ。

Amazon, Aliexpress, LazadaのインドネシアGoogle Trendsの比較

Amazon, Aliexpress, LazadaのインドネシアGoogle Trendsの比較

Lazadaの一人勝ちになっている。

Lazada自体の評価額は1600億円前後と言われており、2015年には350億円前後の赤字を垂れ流している。

Lazada インドネシア

Lazada インドネシア

 

アリババの海外進出 何でこんなにうまくいっているのだろうか?

大きく分けると4つ。

1.Lazadaの買収

アジアの新興国は圧倒的な成長力である。特にネットの進化は恐ろしく、ECでの売上は倍々ゲームで伸びている。

2.東南アジアマーケットは中国と似ている?!

中国のネット進化は本当に驚く。2013年まで上海に住んでいた筆者からすると、今の上海の状況は考えられないぐらい成長した。この4年で。東南アジアは当時の中国と似ている部分が非常に多い。配送や支払いの部分では特に似ている。

3.東南アジアマーケットでAmazonは勝てていない

欧米でのAmazonはシェアは圧倒的だが、東南アジアではうまくいっていない。当然、中国もあんまりうまくいっておらず、Lazada買収は東南アジアを攻めていくことへのメッセージである。

4.自分の土台で勝負する

SNSで勝負する事は半分諦めているだろう。SNSは友人が使っているSNSを使いがちだ。日本のメッセンジャーアプリではLINEが圧倒的だが、Whats Appを使っている人間は少ないし、WeChatにしても同じ状況だ。ところがECに関しては変わってくる。Amazonを使う人もいれば、楽天を使う人もいるし、Yahoo!ショッピングでも購入する。ZOZOタウンからの購入もあるだろう。

 

まとめ

いかがだっただろうか?インバウンドビジネスを行う上で各国の特徴を知っておくのは非常に重要だ。中国人を理解しようとするのは非常に困難だ。 ただ、中国で成功している、成長している企業を見ておくことで中国人がどういうものを好み、どういったものに反応するかは少なくとも分析できるし、マクロからのアプローチの方が比較的わかりやすい結果に落ち着く傾向が高い だろう。

今後も中国状況をおっていきたいと思う。

<参考>

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜


4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか?また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。

このセミナーでは、

  • 新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
  • インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
  • そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない

方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!

詳しくはこちらをご覧ください。

4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

株式会社アレンジ

株式会社アレンジ

株式会社アレンジ 代表取締役CEO 筑波次郎(つくばじろう)。2015年まで海外にいた生粋のインバウンドスペシャリスト。SNSでのバイラルマーケティングが非常に得意で、今まで数々の会社のバイラルを手伝った経験をもとに中国関係の情報を発信します。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに