モリサワ「Catalog Pocket」で『おひつごはん 四六時中』多言語メニューを配信開始

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[モリサワ]

株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25)は、株式会社イオンイーハート(代表取締役社長:中村弘治 本社:千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデン B棟10階)が運営する『おひつごはん 四六時中』のレストランメニューを、英語・中文簡体・中文繁体・韓国語タイ語・日本語の6言語に対応した多言語電子メニューとして、iOS・Androidアプリ「Catalog Pocket」からデジタル配信を開始したことを発表します。

『おひつごはん 四六時中』イオン成田店、泉南店、常滑店、ヨドバシ梅田店、京都ヨドバシ店の5店舗では、増加する訪日外国人向けに多言語メニュー専用のAndroidタブレットを常設し、母国語でメニューを閲覧できる環境を提供します。一般公開された多言語メニューは、スマートホン・タブレットの「Catalog Pocket」から誰でもで見ることができます。 このメニューには、使用食材のアレルギー表示や塩分相当量・エネルギーなどの情報が併記され、はじめて来店する外国人も安心して注文することができます。文字サイズの変更や音声読み上げにも対応し、高齢者や子どもにもわかりやすいメニュー構成です。

この取り組みは、一般社団法人おもてなしICT協議会(理事長:西宏章 慶應義塾大学教授)が総務省より受託する『IoT おもてなし環境実現に向けた地域実証』の一環として各種検証も目的に行われます。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

開始日

2017年5月1日(月)イオン成田店より順次開始

対象店舗

『おひつごはん 四六時中』全国64店舗
※一部の店舗では取り扱いのないメニューもございます。

コンテンツの閲覧はこちらから

http://www.catapoke.com/viewer/?open=ddcc1

Catalog Pocket
http://www.mccatalog.jp/

株式会社イオンイーハート
http://www.aeoneaheart.co.jp/index.html

一般社団法人おもてなしICT協議会
http://www.omotenashi-ict.jp/index.html

●本件に関するお問合せは
株式会社モリサワ 東京本社 公共ビジネス推進課
Tel.03-3267-1378 Fax.03- 3267-1367
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-27

※製品の仕様などは、リリース時に予告なく変更する場合があります。
※記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。

<関連>

無料で飲食店メニューを多言語化/英語・中国語・韓国語…アレルギー表記への対応も

飲食店にとってインバウンド対策としてメニューの多言語対応は現在は必須とも言えるものですが、自分で辞書や翻訳サイトを参考にしながら翻訳していくのも大変です。有料のメニュー作成サービスを展開する企業も多数存在しますが、実は、飲食店のインバウンド対応をサポートするため、各都道府県や地方自治体ではウェブ上で簡単に無料で多言語対応メニューを作成できるようにしています。多くのサイトで、英語だけでなく、中国語、韓国語といった主要なインバウンド市場の言語でメニューの作成ができるようになっています。今回は、...

バーコードから始めるインバウンド対策 スキャンするだけで商品情報の多言語化が可能になるアプリ「Payke(ペイク)」

訪日外国人観光客旅行消費額 2016年総計:観光庁観光庁による訪日外国人消費動向調査によると、2016年における訪日外国人観光客の消費額は、3兆7,476億円でした。前年と比べた場合、7.8%の増加を記録。年間の訪日外国人観光客の消費額としては過去最高の値となっています。訪日外国人観光客の消費額を国籍・地域に見てみると、14,754億円の訪日中国人観光客がトップに。2位には5,245億円の訪日台湾人観光客、3位には3,578億円の訪日韓国人観光客と続きます。その後は、2,947億円の訪日香...

【飲食店】来店前にメニューを見せて効率的なインバウンド集客を実現!Googleマイビジネス、飲食店のメニュー登録の対応開始

登録すると飲食店やホテルなどの、営業時間や電話番号、ルートの情報をGoogle検索やGoogleマップに掲載できるようになる「Google マイビジネス」。Googleはこのほど、このGoogleマイビジネスにて、飲食店のメニューページへのリンクをダッシュボードから登録できるようにアップデートしました。 目次GoogleマイビジネスとはGoogleマイビジネス ダッシュボードからメニューページへのリンク設定可能にインバウンド対応としてGoogle マイビジネスでメニュー登録する意義とはまと...

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに