月間80万人以上の台湾人・香港人が閲覧 繁体字圏No.1訪日観光メディア「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」とは

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

観光庁が発表する「訪日外国人消費動向調査」によれば、訪日外国人観光客は、「旅マエ」や「旅ナカ」において、スマホやパソコンを使って、訪日観光の情報収集をWEBサイト(ホームページ)やSNSなどから情報収集をする割合が高い傾向にあります。

特に、どの国に行くかを決めたり、日本に行ったら何をするかのスケジュールを決めていく期間である「旅マエ」において、潜在的訪日外国人観光客に対して適切なアプローチをしていくことは、未だインバウンドプロモーションにおいては最重要課題と言えます。

そのため、近年のインバウンド市場の拡大に合わせるように、訪日外国人観光客向けに日本の観光情報や日本文化を紹介する「インバウンドメディア」が年々増加傾向にあります。その中でも、訪日台湾人観光客・香港人観光客という中国繁体字圏にターゲットを絞り、月間80万UUを誇るインバウンドメディア「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」 をご紹介します。

「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」の資料をDLして詳しく見てみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」とは

「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」とは、ターゲット市場を台湾香港に限定しているインバウンドメディア(トラベルガイド) です。

2011年の10月にFacebookページを開設したことに始まり、その半年後にWEBサイトをオープンしました。日本を各都道府県や地域毎に紹介しており、現在(2017年 5月)では北海道から沖縄まで、12の都道府県・地域に分類して潜在的な訪日外国人旅行者に日本の観光情報などを紹介しています。

「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」の「ラーチーゴー」という言葉は、中国語(繁体字)の「樂=遊ぶ」「吃=食べる」「購=買う」をカタカナ表記したもので、メディア名には「日本を遊び、食を楽しみ、ショッピングを楽しむためのトラベルガイド」という想いが込められています。

月間80万UUを誇る台湾人・香港人向けNo.1訪日観光メディア

サービス開始から5年が経過した「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」ですが、そのターゲットを台湾香港市場のみに絞っていながらも、現在のUU(ユニークユーザー数/月間にサイトを訪れた人数)は80万UU以上を誇り、Facebookページのファン数は約60万人にのぼります。

現在、訪日台湾人観光客および訪日香港人観光客の合計訪日外客数はおよそ月間50万人前後で推移 していることから、そのリーチ率は140%以上 に及び、まさしく訪日台湾人観光客・訪日香港人観光客にもっともリーチできるインバウンドメディア だと言えます。

その閲覧者の属性は女性が71.6%、男性が28.4% 、年代別では25〜34歳がボリュームゾーンとなっており、購買力の強い層に絶大な認知度と影響力のあるインバウンドメディア であることがわかります。

「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」のポイントその1:ターゲットを台湾・香港に絞り、日本を熟知したネイティブライターだけで構成された編集部が台湾人・香港人目線でコンテンツを作成

インバウンド市場がますます注目される今日、さまざまなインバウンドメディアがオープンされていますが、その多くが、日本語コンテンツを英語中国語・韓国語タイ語などと多言語化したものとなっています。

そのため、ターゲティングやセグメンテーションがされておらず、「世界中のすべての人に向けた情報=世界中のすべての人に”刺さらない”情報」 となってしまいがちです。しかしながら、「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」では、そのターゲットを台湾香港と絞ることで、彼ら訪日台湾人観光客・訪日香港人観光客が本当に知りたい情報を、適切に届けます。

それを可能にしているのが、台湾人・香港人で構成された編集部です。従来のインバウンドでは、日本人目線での「これを買ってくれ・ここに来てくれ」というプロダクトアウトなマーケティングがなされていました。そうではなく、台湾人・香港人のバックグラウンドやニーズを理解した、徹底的な「台湾人・香港人目線」で、ターゲットが本当に求めているものを届けるマーケットインマーケティング による記事を量産しています。

「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」のポイントその2:「地域別」「目的別」で情報を探せる、多角的・総合的な訪日観光情報サイトとしての優れたユーザビリティ

台湾香港は「パワーブロガー(インフルエンサー)」が強い影響力を持つ市場である、ということを聞いたことがあるのではないでしょうか。

そもそも、台湾香港市場で「パワーブロガー(インフルエンサー)」が影響力を持っていたのは、日本に比べて情報プラットフォームが未成熟であり、ネットユーザはブログを頼りにするほかなかったためです。それは観光情報でも同様でした。

しかしながら、いまやFacebookの普及や、情報プラットフォームの発達とともに、パワーブロガーの影響力は衰退傾向にあります。また、彼ら「パワーブロガー(インフルエンサー)」は「美容」「家電」「グルメ」などの得意なジャンル・カテゴリーに情報が偏りがちです。

ここに「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」の「パワーブロガー(インフルエンサー)」に対する優位性があります。「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」は日本に関するすべての情報を網羅し、ワンストップでユーザへ最新の情報を提供 しています。

「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」のポイントその3:台北のアンテナショップ「MiCHi cafe」でリアル体験を通した多角的な接触が可能

「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」の展開はオンライン(インターネット上)に限りません。オフライン施策として、台湾にアンテナショップ「MiCHi cafe」を出展しています。

geelee.co.jpより引用

「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」のアンテナショップ「MiCHi cafe」では、WEBと連動させ、常時イベントや物産展を開催しています。商品販売・カフェ提供の他、実演販売・映像配信等を通して、日本の魅力を台湾人に届けています。

また観光パンフレットやPCを配置し、店舗を訪れたユーザがその場で訪日旅行の予約ができる「旅カフェ」としても利用されています。サンプリングやアンケートにも活用できるので、日本旅行に興味のある台湾人に直接プロモーションをすることが可能 となっています。

まとめ:日本の「伝えたい情報」を台湾人・香港人が「欲しい情報」に変換

「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」では、台湾香港のバックグラウンドやニーズを理解した台湾人・香港人編集部による、徹底した「台湾人・香港人目線」での情報配信により、これらの市場での絶大な支持を集めています。

この支持は、企業や観光地といったインバウンド市場を狙う事業者などの日本側の「伝えたい情報」を、台湾人・香港人が「欲しい情報」に変換して発信 しつづけてきたことによるものです。

訪日台湾人観光客・訪日香港人観光客向けのインバウンドプロモーションを検討しているインバウンド担当者は、一度「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」の資料を見てみてはいかがでしょうか。

「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」の資料をDLして詳しく見てみる

訪日台湾人・香港人観光客向けおすすめインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら

「訪日台湾人・香港人向けメディア」の資料をDLして詳しく見てみる

「広告運用(台湾・香港向け)」の資料をDLして詳しく見てみる

「調査・リサーチ(台湾・香港)」の資料をDLして詳しく見てみる

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに