[クラウドポイント]
デジタルサイネージ導入時の一連のサービスを提供する株式会社クラウドポイント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三浦嚴嗣)は、ロケーション・ハード機器・システム・運用を考慮した「デジタルサイネージ専門映像制作」をご提案します。
今や様々なシーンでデジタルサイネージの導入が増加していますが、これらを効果的に活用する為には、「魅力あるコンテンツ」が欠かせません。
特にデジタルサイネージの場合は、ロケーション・ハード機器のスペックなど、専門性の高い要素を考慮した「デジタルサイネージ向けの映像制作」のご提案が必要で、いつ、どこで、だれをターゲットに何を伝えたいかといった基本的な設計から、さらに設置ロケーションによって変わる視認性や、解像度・フォーマットなども重要なポイントになります。
また、各種センサーとの連動コンテンツや、多言語対応など、デジタルサイネージ向けの映像制作は、ますます増加・多様化することが予測されます。
株式会社クラウドポイントは、デジタルサイネージの設計・設置・システム開発・コンテンツ制作・メンテナンスに至る一連のサービスをワンストップで提供できる体制を整えています。
映像制作に関しては現在年間約100件の実績(2016年度)がございますが、増加する映像制作の要望に応えていくために、デジタルサイネージ向け映像制作の専門チームを立ち上げました。
これにより、年間を通じての運用代行やコンテンツの定期更新などへの対応が可能になり、本年度は300件の映像制作の受託を目標にします。
さらに制作プロダクションなどと連携しながら、2020年までに1,000件の受託体制の構築を目指していきます。
■事例紹介① 全日空様
※映像制作事例 動画リンク https://youtu.be/ayTA08A6DeQ
搭乗方法の案内、改札機の通過方法などをイラストで誰もが分かるようにシンプルにわかりやすく説明しています。その他にも複数のコンテンツを制作させていただいています。
※映像制作事例動画リンク https://youtu.be/KdVXvEdEaqk
明治4年(1871年)の神戸港が描写された1枚の浮世絵「摂州神戸海岸繁栄之図(作者 長谷川小信)」を3DCGによって再構築し、当時の街を蘇らせました。
時空を超える一筋の光が神戸港の歴史を走り抜けていく様子をCGアニメーションで美しく壮大なスケールで描いています。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
■株式会社クラウドポイントの特長
株式会社クラウドポイントは、デジタルサイネージの設計・設置・システム開発・コンテンツ制作・メンテナンスに至る一連のサービスをワンストップで提供できる体制を整えており、駅や公共施設、学校からオフィスまで7,000ヵ所13,000面以上の納品実績を持っています。
■株式会社クラウドポイント 概要
株式会社クラウドポイント
URL:http://www.cloudpoint.co.jp/
代表者:代表取締役 三浦嚴嗣
設立:1990年10月
住所:東京都渋谷区渋谷2-16-1 Daiwa渋谷宮益坂ビル8F
TEL:03-5468-0700
資本金:3億4,665万円(平成28年2月末現在)
事業内容:デジタルサイネージ、スペースデザイン、メディア
<関連>
インバウンド向けPR動画を作る上で、絶対に知っておくべき「映像文法」とは
現在、多くのインバウンド向け動画は、英語・中国語(北京語/簡体字)・日本語の3ヶ国語で展開されることが多くなっています。しかし、世界には多数の言語があり、英語・中国語(北京語/簡体字)をおさえたとしても、言語が伝わらない国々が多くあります。日本政府観光局(JNTO)による訪日外国人観光客数は、上位10カ国までの国が、それぞれ異なる言語を使用しており、それら一つ一つの国に言語展開することは様々な理由から難しく、インバウンド動画プロモーションの言語展開対象言語を限定せざるを得ない状況となってい...
わずか2週間でPR動画1100万再生超え!東京〜福島の1都4県を結ぶ「ダイヤモンドルート」はポスト・ゴールデンルートとなるか
インバウンドにおいて一躍脚光を集めた「ゴールデンルート」。日本の観光の”美味しいところ”を全て楽しめるということで特に初訪日の訪日外国人観光客から人気を集め、インバウンド市場を狙うビジネスにおいては重要なラインとして未だその存在感を残しています。しかしながら、インバウンドの「コト消費」化、そして地方周遊が進むにつれて、ゴールデンルート一辺倒ではないインバウンドが広まりつつあります。今回は、「ゴールデンルート」の対抗馬として登場した、福島・栃木・茨城・東京を結ぶ観光ルート「ダイヤモンドルート...
インバウンド動画の作り方は海外事例から学ぼう:オーストラリアの観光誘致PR動画篇
こんにちは、Ad Arch(アドアーチ)の白川です。近年、日本国内では訪日外国人観光客に向けたインバウンド動画プロモーションが活発化しています。国・文化・人種を超えたPRを行う際、視覚や聴覚に対し感覚的なアプローチを行うことのできる動画プロモーションは、インバウンド向けPRに適しています。今回取り上げるのは、観光客獲得のライバルと言える”諸外国”の動画プロモーションの成功事例、「オーストラリア篇」です。他国で展開されているインバウンド動画プロモーションを視聴し、私たち日本人がどう感じるか。...
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!