韓国では6割超 アジア圏の訪日客の間で高いLCC利用率 訪日客数の増加とも影響する?改めて考える「LCC」と「インバウンド」の関係性

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

近年、FSA(Full Service Airline:ANAやJALなど従来の代表的な航空会社)に比べてフライトの料金が安いことから、世界中でより多くの人が LCC(Low Cost Carrier:格安航空会社)にて旅行する ようになっています。

日本のインバウンド市場においても、 特にアジア圏の訪日外国人観光客を中心にLCCで訪日する人が増えており、 LCC市場の動向とインバウンド市場は切っても切り離せない関係になってきています。

観光庁では、訪日外国人消費動向調査のトピックス分析において、2016年1月から9月におけるLCCの利用率及び、LCC利用者のインバウンド消費動向等を紹介しています。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

韓国では6割がLCCを使ってで訪日:LCC利用率が高い国はどこなのだろうか

訪日外国人観光客によるLCCの利用率(国籍・地域別):観光庁のトピックス分析の数値を引用してグラフ化

訪日外国人観光客によるLCCの利用率(国籍・地域別):観光庁のトピックス分析の数値を引用してグラフ化

上記のグラフは、LCCの利用率が全国籍平均を上回ったインバウンド市場におけるLCCの利用率を表したものです。

全国籍の平均値である24.7%を上回った国は、韓国・フィリピン・オーストラリア・マレーシア・タイと いずれもアジア圏に属する国です。

特に、韓国からの訪日外国人の6割以上LCCで訪日しており、FSAを割合を大きく上回るかたちになっています。訪日韓国人にとっての訪日旅行は、日本人にとっての韓国旅行のように、距離的に近い分、あまりお金をかけずに手軽に楽しむものであるようです。現に訪日韓国人の一人当たりの旅行支出額は、2016年度、観光庁の消費動向調査の調査対象となった国の中でもっとも低いものでした。

また、フィリピンでもLCCの利用率は過半数越えの53.2% 。オーストラリア(37.5%)マレーシア(34.2%)タイ(32.4%)においては依然FSAの利用率が高いものの、LCCの占める割合は増加傾向に あります。

このように、日本までの移動距離がそこまで遠くない分、特に アジア圏の訪日外国人の間で、LCCの利用率は高くなっている 模様です。また、LCCの利用率は、訪日外国人観光客数の伸びとも関わる傾向にあります。

平均28泊&前年比+29.6%で急成長中の注目穴場ターゲット「訪日フィリピン人」を呼び込むには? データを分析してわかった意外な事実

インバウンド集客・誘致を行うにあたって、どの国籍の訪日外国人観光客をターゲットにしていくのか を決めることは、重要なことです。中国や韓国、台湾など、訪日旅行をする人が多く、旅行支出額も多い国が頻繁にターゲットになっていますが、少し視点を変えて他の国出身の外国人観光客を新たなターゲットにしてみても良いかもしれません。今回は、経済の安定化やLCCの路線拡充、JNTOがマニラに新事務所を開設するように訪日プロモーションの注力により国内で注目を集めている フィリピン人観光客のインバウンド市場 の特...

やはりアジア圏で高いLCC利用率:増便が追い風となり訪日客数も増加傾向に

国籍名 前年(2015年)比の客数の伸び 全国籍平均(21.8%)との差
韓国 27.2% +5.4ポイント
フィリピン 29.6% +7.8ポイント
オーストラリア 18.4% -3.4ポイント
マレーシア 29.1% +7.3ポイント
タイ 13.2% -8.6ポイント

LCCの利用率が高い国では、訪日客数の増加も大きい傾向にあります。 先述の5か国は、2016年、訪日外国人観光客数が前年比二ケタ台の成長 を見せました。さらに、オーストラリアとタイを除く3か国で 、全国籍平均を上回る成長を記録 しました。LCCの利用率は、訪日外国人観光客数の伸びとも関連してくることが把握できます。

最近では、ANAがLCC大手ピーチ・アビエーションを買収しており、FSAでもLCCのもつ可能性に着目しています。また、地方空港でもインバウンド誘致を目的にLCCの誘致を進めており、 これからのインバウンド市場において、LCCをいかに活用していくかは、キーポイントになってきそうです。

成田1強から変化 インバウンドの玄関口はどこだ!?訪日外国人の入国者数で見る空港・湾港ランキング

インバウンドのおもてなしの玄関口となる空港や湾港。その利用者数は、今まではゴールデンルートの出発点となる成田国際空港の1強でしたが、その勢力図に変化が見え始めています。今回は、訪日外国人観光客が日本のどこから入国しているのかを調査してまとめました。<関連>インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を詳しく見てみる「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする「インバウンドデータ」の資料を無料でダ...

FITの増加から地方空港のインバウンド対策が進む:HIS 仙台空港にインバウンド向け施設開業&政府からも支援

中国や東南アジア諸国などを対象にしたビザの条件緩和や、格安航空会社(LCC)の普及、また円安が進んだことなどを理由に、近年、訪日外国人観光客の数が増え続けています。このような背景を受け、政府は今年、訪日外国人観光客数を2020年に4,000万人とする新たな目標を発表しています。航空路線の拡大やクルーズ船の寄航増加などもあり、2016年度も1月から8月までの期間で、訪日外国人観光客数は初めて1,600万人を超えるなど、訪日外国人観光客数は引き続き好調に伸びています。そんな追い風を受け、魅力的...

まとめ:アジア圏の訪日外国人の間で高いLCCの利用率:訪日客数の伸びとも深い関係に

近年、インバウンド業界で注目を集めている LCCは、韓国や台湾、香港などアジア圏の主要訪日国の間でも人気の訪日手段となっています。 特に韓国、フィリピンでは全体の過半数がLCCで訪日しており、距離が近いアジア圏の訪日外国人をターゲットとする場合、LCCの運行時間や本数などは頭に入れておくべきでしょう。

また、LCCの利用率が高い国は、それと比例して 訪日外国人観光客数も増加する傾向 にあり、特に韓国やフィリピン、マレーシアでは2016年、全国籍平均を上回る訪日客数の伸びを記録しています。今後の東南アジア圏の経済発展も見込むと、今よりも多くの観光客が訪日することが予測できるため、これからの インバウンド市場では「LCC」は注目なキーワードに なってきそうです。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」の資料をDLして詳しく見てみる

「インバウンドデータ」の資料をDLして詳しく見てみる

2020年までに羽田空港の国際便が約1.7倍に:インバウンドビジネスでは市場拡大などの影響が

東京都にアクセスしやすく、世界でも有数の国際空港として知られる羽田空港。国土交通省がその国際便数増大に向けた取り組みを行っています。広く日本経済の活性化を狙ったものですが、このような交通機関の変化はインバウンドビジネスに大きな影響をもたらすでしょう。今回は2020年までに行われる予定の羽田空港の機能強化、その経済効果について解説します。 目次日本を代表する国際空港・羽田空港の国際便をさらに増加羽田空港の国際便増加による日本経済への影響2020年までに年間国際便発着数を約9.9万回に経済効果...

成田空港 訪日外国人利用者数が開港以来の最高値を記録 4月の運用状況を公開

東日本を中心とした日本のインバウンドの玄関口とも言える成田国際空港ですが、成田国際空港が2017年の1月から3月に加え、4月の速報値を2017年4月の運用状況として公開しています。これによれば、国際線外国人旅客数、つまり 訪日外国人観光客の利用者数は、単月で初の150万人を超え、1978年(昭和53年)の開港以来の最高値を記録 しました。実際の数字としてどのようになっているのかを詳しく見ていきましょう。目次成田国際空港の航空機発着回数 国際線、国内線共に4月として過去最高に航空旅客数も国際...

<参照>

【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに