民泊では予約の全てがインターネット上で完結します。そのため、ゲストはAirbnbのサイト上でのホストの情報、物件の写真そして、過去の利用者が書き込んだレビューを参考にして宿泊する物件を決めます。特に レビュー はゲスト達が実際に予約する際に最も参考にする部分であり、そのために レビューの高評価、低評価1つ1つが売り上げに直結します。 レビューというものは、ホストにとって最も大事なことと言っても過言ではありません。そこで今回は多くのホストが頭を悩ませている レビューに対してのアプローチの仕方 を紹介していきます。
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
レビューの重要性
民泊はオンライン上で予約が完結するため他のマーケットよりレビューが重要視されます。どんなに好立地で魅力的な物件でもレビューに低評価があると予約が入らないという事態も多々あります。実際代行会社に頼む際、レビューが悪いと再び、アカウントを作り直すということも少なくありません。
また、レビューの高評価を安定して取り続けると、予約が増え、収益が上がるだけでなく スーパーホスト になることができます。このスーパーホストになるためにはいくつか条件がありますが、そのうちの1つは 受けたレビューの80%以上が5つ星評価で、泊まったゲストの半数以上がレビューを残していること です。
【Aibnb公式認定】スーパーホストになるための4つの条件とそのメリットとは?
Airbnbのホストの中にはただのホストではない、「スーパーホスト」の称号を持つホストがいます。Airbnbで定められた厳しい認定条件をクリアしたホストにしか与えられない称号です。今回は、スーパーホストのメリットと、スーパーホストになるためにクリアしなけらばならない認定条件をご紹介します。目次スーパーホストとはスーパーホストに昇格するメリットスーパーホストに昇格するメリットその①旅行クーポンが貰えるスーパーホストに昇格するメリットその②優先的なサポートが受けられるスーパーホストに昇格するメ...
スーパーホストになった時のメリットとしては、ゲストが用いるリスティング検索の際に、スーパーホストという検索フィルターに引っかかることができ、信頼や安心感を求めているゲストに対しては、スーパーホストというブランドは大きな影響力を持っているため、更に予約が増えることが考えられます。
つまり、素晴らしいレビューが新しい予約を引きつけるのです。高評価のレビューをもらう→掲載順位が上がる→それを見て予約が入る→高評価のレビューをもらう という好循環を生み出していきましょう。
高評価をもらうために、まずゲストが何を求めているかを知ろう
レビューで高評価を得るためには、まず ゲストが民泊に何を必要としているかを知ることが近道 です。ゲストが快適に滞在できるようにアメニティを充実することは満足度の向上につながり、レビューに大きな影響を与えます。下図は、レビューで言及数が多かったアメニティ関連のキーワードのランキングとなっております。
アメニティーの充実の際に、ご参考にされると効率よく満足度を上げられるでしょう。Free-Wifiとベッド、水回り は特に意識しておくといいようです。
また、民泊を利用する方には、民泊ならではのホスピタリティを求めて利用する方もいます。当然ではありますが、ホスピタリティというものは万国共通で喜ばれるものです。あえてリスティングに書いていないおもてなしをしてみるとゲストは喜ぶかもしれません。サプライズプレゼントっていつでも嬉しいものですよね。
高評価のレビューを得るためのオススメの工夫
ここではちょっとした手間でレビューで高評価を得ることができる方法を紹介していきます。
その①:リスティングの確認を!
リスティングの確認を怠ってはいませんか?民泊を運用していく上で置いてあるはずのアメニティーをゲストが持ち帰ってしまい、なくなっていることは残念ながら珍しいことではありません。そのため、リスティングにあるアメニティーがあるかは頻繁に確認しておくといいでしょう。
その②:迅速なメッセージ返信を!
ゲストから送られてくるメッセージに素早いレスポンスをすることで、ゲストの満足度はグンと上がります。また、トラブルを大きくしない重要な要素となります。しかし、24時間ゲストのメッセージに気を使うことは、大きな手間となりますよね。そこで、ホストをする上で最も面倒だと感じらる方も多いメッセージの部分のみを代行業者に任せるといった手段もいいのかもしれません。
その③:アフターケアもしっかりと!
Airbnbには、ホストとゲスト共に相互レビューのシステムがあります。そこで、チェックアウト後にゲストに対して泊まってくれたお礼と、レビューを書いて欲しい旨のメッセージを送ります。例えば、「立地はどうでしたか?」などとストレートにレビューで書いて欲しい内容へと誘導してもいいかもしれません。
その④:複数のアカウントを使い分ける!
これは、高評価のレビューとは関係ないですが、1つのアカウントで全ての物件を管理していると、1つの物件に対して低い評価をつけられてしまった時、他の物件にも影響が出てしまいます。そこで、物件を複数のアカウントで管理しておくことで、そのリスクを低減することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。レビューを得るために高い家具や出費といったものは必要はないのです。ちょっとした工夫で、レビューから好循環を生み出して、民泊を制してみませんか。
<参照>
- https://www.airbnb.jp/help/article/830/what-benefits-do-superhosts-receive
- http://xn–navi-4n6i40b.jp/howto-increase-reservation/
- https://minpaku.excite.co.jp/knowhow/airbnb-superhost/
- https://honichi.com/news/2016/12/12/mimpakujigyoshagajumb/
- http://min-paku.biz/knowhow/amenity-review.html
- https://www.airbnb.jp/help/article/829/how-do-i-become-a-superhost
- http://airb.co.jp/post-196/
【5/27開催】Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
Googleマップ上の口コミに対するGoogleの対応が大きく見直されつつあることをご存じでしょうか?
日本でもビジネスプロフィールの停止や口コミの大量削除といった影響が出始めています。
たとえば、
「★5の投稿でドリンク1杯無料」
「口コミ投稿でクーポンプレゼント」
といった“よくあるキャンペーン”が、ステルスマーケティング規制や景品表示法違反にあたる可能性があるのです。
本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートの 永山氏と、インハウスハブ東京法律事務所 弁護士 白井氏を迎え、Googleの最新動向、法的観点からの注意点、近年の事例などを交えながら、企業が今押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。
<本セミナーのポイント>
- GoogleMapの口コミに関する最新の対応状況が知れる!
- Googleビジネスプロフィールの専門家と、弁護士からの見解を聞ける!
- 口コミのオペレーションを見直し、正しい運用方法を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!