2017年2/4半期(4月・5月・6月)に訪日中国人観光客は一人当たり195,615円を支出しました。これは前年同期比+8.13%にあたります。国籍別にみてみると訪日中国人観光客は2番目に訪日旅行時の消費額が高い結果になっています。訪日中国人観光客は日本のインバウンド市場において引き続き注視していくべきターゲットといえるでしょう。
そんな中国人市場に関してロイター通信から興味深い報道がされています。
インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするが重要!おすすめのインバウンド対策の資料を無料でダウンロードする
- 「中国インフルエンサープロモーション」の資料を無料でダウンロードする
- 「中国向け広告運用」の資料を無料でダウンロードする
- 「Wechatを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする
- 「Weiboを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
中国政府が韓国への団体旅行を禁止に?多くの中国人団体客が訪日旅行に流れるかも?
ロイター通信によると、中国政府当局が韓国への団体旅行を禁止に した模様。中国政府は、アメリカ軍が韓国に新型迎撃ミサイルTHAAD(サード)を配備したことで韓国への団体旅行を禁止にしていました。11月末には解除されたとの報道がありましたが、今回再び韓国行きの団体旅行が制限されたとのこと。
韓国のインバウンド市場にとっても中国人観光客市場は規模の大きいものであり、今回の中国政府の団体旅行は韓国のインバウンド市場全体に影響を及ぼすものかもしれません。と同時に、韓国に行くことができなかった中国人観光客が訪日旅行を選択する可能性もあり、 日本のインバウンド市場にとってはポジティブなニュースととらえることもできます。
このように、政治情勢によって中国人市場はめまぐるしく変化します。日本のインバウンド市場においても今年、同様の動きがありました。
中国人市場は政府の意向に影響を受けるケースが多々:9月には団体の訪日旅行も制限
以前の訪日ラボの記事でもご紹介したように、2017年9月、中国当局が首都・北京など一部の旅行会社に対し 「日本への団体旅行を減らすよう」口頭で通達 しています。
この背景には、10月1日から中国の長期休暇であり最大の旅行シーズンである「国慶節」が始まることから 日本への資本流出を懸念していた ことがあるでしょう。また、6月には中国で発行された銀行カードを使った海外での現金の引き出し、また1,000元以上の消費行動に関して、銀行から外貨管理局への報告を義務付ける措置も導入されています。中国人観光客の海外旅行時の支出を抑え、元流出に歯止めをかける思惑が存在しているのかもしれません。
このように中国人市場は、政府の意向で団体旅行や決済方法などが制限されることが多々あります。訪日中国人観光客の集客・誘致を検討する際には、中国政府の動向にも関心を払う必要がある でしょう。
まとめ:訪日中国人を集客するならニュースにも関心を払おう
訪日中国人観光客は日本のインバウンド市場にとって引き続き注目のターゲットですが、中国政府の意向によって団体旅行や海外旅行での消費活動が制限されることも頻繁に起こります。 訪日中国人観光客を集客・誘致するうえで今回ご紹介したような細かいニュースにも関心を払うことは重要なことです。
インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするが重要!おすすめのインバウンド対策の資料を無料でダウンロードする
「中国向けインフルエンサープロモーション」の資料を無料でダウンロードする
「Wechatを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする
「Weiboを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする
<参照>
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!