これでは「たばこの“ある”オリンピック」…原則屋内禁煙のはずの健康増進法改正案が「骨抜き」状態で閣議決定:日本の受動喫煙対策は進むのか?

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

政府は3月9日、たばこの受動喫煙対策をさらに厳しくする 健康増進法改正案 を閣議決定しました。日本でもたばこの受動喫煙は問題とされてきましたが、近年特に注目が集まるようになった背景には 2020年に開催を控えた東京オリンピック・パラリンピック があります

東京五輪に向けて建物内原則禁煙の流れ 飲食店がインバウンド対策で知っておくべき禁煙政策とその背景

国際的に遅れをとっていると言われる日本の禁煙、分煙対策。たとえば、EUではイタリア、アイルランド、英国、フランス、フィンランド、スウェーデンが実質的にすべての屋内の公共の場での喫煙を禁止していますが、日本ではそこまで積極的な取り組みが行われているわけではありません。訪日外国人観光客が数多くやってくる2020年の東京オリンピック、パラリンピックに向けた対応が進められており、今後、サービス業では「建物内原則禁煙」になる見込み。副流煙防止のため、喫煙席を設けた分煙方式は認めない方針です。このよう...

国際オリンピック委員会(IOC)は1988年から選手村や競技場を禁煙とし、たばこのないオリンピック」の実現を目指してきました。また、2010年にはWHO(世界保健機関)と開催都市も原則的に屋内禁煙とする方針となりました。こうした背景を受けて、ロンドン、リオデジャネイロ、冬季のバンクーバー、ソチ、平昌まで、開催国では罰則を持つ法規制を整備するなど、屋内禁煙を推進してきました。こうした中で世界に大きな遅れをとっているのが東京です。

飲食店「全面禁煙ちょっと待った!」訪日客「あまり気にしてない…」IOC&WHO「たばこの無いオリンピックを」東京五輪に向けて進む禁煙法案はど

先日2017年1月12日、受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)に対して反対集会が開かれました。参加者は外食産業やホテル経営者ら500人で、受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)に盛り込まれた建物内の一律禁煙、違反のさいの罰金といった規制に対し、強く反発を見せています。 目次受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)とは?1月20日の国会で受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)提出へ受動喫煙対策強化改正法案(禁煙強化案)の提出の発表を受け、外食産業などが反対集会を開催訪日外国人観光客へのアンケ...

インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

日本は海外から見ると「屋内において」喫煙大国

今後オリンピック開催国ということで海外と比較される事になる東京・日本ですが、世界的に見ると日本は屋内の喫煙に関してかなり甘く、店側の判断に委ねらるケースがほとんど です。一方、平昌オリンピックが開催された韓国では2015年1月1日から 全国の公共施設、飲食店、宿泊施設が全面的に禁煙 となっており、同様に台湾でも、2009年より 全国の公共施設、学校、飲食店、宿泊施設などで全面禁煙 となりました。その他アメリカ、ヨーロッパなども基本的には韓国、台湾などと同様に 屋内は全面禁煙であるケースがほとんど です。

一方、日本に最も多くの観光客が訪れる 中国は喫煙大国 として知られ、屋内での喫煙も日本と同様に店側に委ねられるケースがほとんど です。データとしては少し古いものですが、中国疾病预防控制中心が2015年に行った調査によると、中国では全人口の約3割にあたる27.7%が喫煙者であり、男性の場合その喫煙率は52.1%に達するというデータがあります。

訪日客の4人に1人が喫煙者!?…インバウンド対策=禁煙は妥当なのか?各国の喫煙率から「インバウンド喫煙率」を調べてみました

1月に国会提出予定であった、東京オリンピックに向け屋内全面禁煙などを定める受動喫煙対策強化改正法案(通称:原則禁煙法案)を巡り、「たばこ議員連盟」を中心に自民党内での調整が続いています。たばこ議員連盟は、飲食店経営者が禁煙、分煙、喫煙を選択できるようにするなどといった対案を出しており、調整は難航。今国会で提出がなされるのか注目が集まっています。オリンピックを主宰する国際オリンピック委員会(IOC)の「たばこの無いオリンピックを」という要望のもと、近年オリンピック開催都市では禁煙法案が整備さ...

公益財団法人 健康・体力づくり事業財団「成人喫煙率(厚生労働省国民健康栄養調査)」より

公益財団法人 健康・体力づくり事業財団「成人喫煙率(厚生労働省国民健康栄養調査)」より

日本の場合、厚生労働省が発表しているデータによると 成人喫煙率は19.3%で、男性が32.2%、女性が8.2% となっています。見方を変えると、喫煙率が日本よりも10%近く高い中国と、日本の屋内喫煙における状況は大差がない と言えます。

閣議決定された健康増進法改正案では、日本の屋内禁煙は進まない

世界各国に続き「たばこのないオリンピック」を実現することを目指して議論が続いてきた受動喫煙防止法案ですが、実際にこれで日本、そして東京で屋内禁煙は進むのでしょうか?この「健康増進法の一部を改正する法律案」を詳細に見ていくと、基本的な考えかたとしてあるのは 「望まない受動喫煙をなくす」「受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮」「施設の類型・場所ごとに対策を実施」 の3点です。

厚生労働省「受動喫煙対策」より

厚生労働省「受動喫煙対策」より

しかし「望まない受動喫煙をなくす」「受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮」と謳ってはいるものの、学校・病院・行政機関では敷地内禁煙としつつも、「屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所に喫煙場所を接地することができる」という例外処置があったり、飲食店においても「喫煙専用室を設ければ喫煙が可能」となっていたりと、「たばこのないオリンピック」を実現するという当初の目標からすると「骨抜き」と言われても仕方のない内容になっています。

さらに「経営規模が小さい事業者の場合は直ちに喫煙専用室を設ける事が事業継続に影響を与える可能性がある」との考えから、一定の猶予期間を設けるとされており、厚労省の推計によるとこうした事業者は全体の飲食店の中で5.5割程度であるとされています。

つまり、日本の飲食店の55%は今回の健康増進法改正案の影響を受けることなく、屋内喫煙可の店舗として堂々と営業が出来る ことになり、このままでは、東京オリンピック・パラリンピックは、国際オリンピック委員会IOC)が2010年からWHOと続けてきた「開催都市の原則屋内禁煙」というルールを無視した形で開催を迎える こととなります。

「屋内禁煙」が大原則の海外だが、屋外は野放し

「日本は海外に比べて喫煙大国である」「禁煙の取り組みは世界に遅れている」という論調が多く聞かれます。確かに、今まで見てきたように、オリンピックを迎えるにあたり屋内禁煙が全く進んでおらず、今回の受動喫煙防止法案も骨抜きであるとの指摘は確かにそのとおりでしょう。しかし、屋内禁煙の国の多くが、屋外での喫煙に関しては自由である 事をご存知でしょうか?

アメリカ、欧州、韓国などでは屋内は原則禁煙ですが、屋外では多くの場所で路上喫煙が可能、また歩きタバコに関する規制もない場合が多く、さらには路上喫煙をした後の吸い殻のポイ捨てが一般化 しています。この吸い殻を誰が掃除するのかというと、こうした吸い殻やその他のゴミを清掃する職業の方が存在し、喫煙者の中には「自分がタバコの吸い殻を捨てるから、彼らには仕事があるんだ」と主張する人もいます。

一方日本の場合は路上喫煙、歩きタバコ、吸い殻のポイ捨てに関する罰則を定めている自治体が少なくありません。そのため、喫煙者の訪日外国人による、これらのタバコに関するマナーの問題は、観光公害多言語対応などの受け入れ体制の整備の観点から議論が必要になるでしょう。

「観光公害」とは何か?京都の夜桜ライトアップ中止に見る実際の観光公害事例

近年日本を訪れる訪日外国人の数は急増していますが、その中でも、京都を訪れる訪日外国人の伸びは他県に比べても圧倒的です。平成27年度の京都観光総合調査によると、平成27年1月〜12月に京都を訪れた外国人の年間外国人宿泊客数は初めて300万人の大台を突破し、過去最高となる316万人を記録 しました。これは 対前年比+約73%(+133万人)の増加 となり、訪日外国人観光客1974万人のうち、約6.2人に1人が京都に宿泊していた ことになります。こうした状況は観光収入という面ではありがたいのは...

訪日客による踏み切りでのトラブルが多発:その発生原因から見る地方のインバウンド受け入れ体制の整え方を考える

訪日外国人が日本の踏み切りを使用する中でトラブルが起きているのをご存知でしょうか?大阪日日新聞の報道によると、JR西日本は訪日外国人が多く利用する踏み切りにおいて、遮断器が下りた後に踏み切りを渡ろうとする訪日外国人が多いことから、訪日外国人が多数利用する阪和線日根野駅(大阪府泉佐野市)脇の踏み切り遮断機に、英語、中国語、韓国語の3ヶ国語で「危険、止まるな。進め。」という自動音声、電光掲示板で、踏み切り横断時の注意を呼びかける装置を設置した ようです。なぜこうした事態になっているのでしょうか...

訪日外国人ゲストが多い飲食店は、独自の禁煙、分煙の取り組みのアピールが必要

前述の通り、海外では室内は原則禁煙である国が多い一方、日本の飲食店内では喫煙が可能な店が多いのが現状です。これについて、日本でも喫煙者、非喫煙者の温度差は激しいものがありますが、分煙が徹底されていないことを残念だと感じる訪日外国人は少なくありません。

良く聞かれるのは「喫煙かどうかわからずに入ったら分煙の店舗で、タバコのにおいによって食事が台無しになった」などといった、匂いによって食事体験が楽しいものではなくなったとする意見です。観光庁のデータでは、多くの訪日外国人が「日本食を食べること」を楽しみに日本を訪れており、伝統的な日本食の多くは繊細な味付けであることからも、こうした体験がタバコの匂いによって台無しにされるのを嫌がる訪日外国人が多いのは当然でしょう。

今回の受動喫煙防止法案を見ても、世界とは異なる「ガラパゴス路線」を貫く日本ですが、そうした中でも訪日外国人ゲストに喜んでもらうには、現場からのインバウンド対応が必要になってきそうです。具体的には、

  • 非喫煙者からすると直接ではなくとも、タバコの臭いがするだけで「分煙店」も「喫煙店」となんら変わらない ということを把握すること
  • ホームページや店の外に、「喫煙店」なのか「完全禁煙店」なのかがひと目でわかるよう明示する などの配慮をする

などを、それぞれの飲食店が行っていく必要があるでしょう。それに加え、国や自治体のインバウンド受け入れ体制整備の観点においては、喫煙者と非喫煙者の店内割合、平均滞在時間、平均客単価、訪日外国人ゲストの喫煙者の出身国など統計的な視点 からも、この問題を考えてみることが必要でしょう。

インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする

「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウンロードする

「多言語サイト制作」の資料を無料でダウンロードする

「多言語化表示サービス」の資料を無料でダウンロードする

「テレビ電話型通訳サービス」の資料を無料でダウンロードする

「訪日外国人向け道案内」の資料を無料でダウンロードする

<参考>

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに