訪日客による踏み切りでのトラブルが多発:その発生原因から見る地方のインバウンド受け入れ体制の整え方を考える

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人が日本の踏み切りを使用する中でトラブルが起きているのをご存知でしょうか?大阪日日新聞の報道によると、JR西日本は訪日外国人が多く利用する踏み切りにおいて、遮断器が下りた後に踏み切りを渡ろうとする訪日外国人が多いことから、訪日外国人が多数利用する阪和線日根野駅(大阪府泉佐野市)脇の踏み切り遮断機に、英語、中国語、韓国語の3ヶ国語で「危険、止まるな。進め。」という自動音声、電光掲示板で、踏み切り横断時の注意を呼びかける装置を設置した ようです。なぜこうした事態になっているのでしょうか?

インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

阪和線日根野駅脇の踏み切り遮断機に、3ヶ国語による自動音声、電光掲示板で注意を呼びかける装置を設置

日根野駅は訪日外国人にとっての西の玄関である関西国際空港から2駅のところにあるため、多くの訪日外国人が利用します。しかし、毎月1件程度、訪日外国人が警報が鳴り始めてから横断を始めたり、踏み切り内で立ち止まったしまう、閉じ込められてどうすれば良いかわからなくなっているという事態が発生していま。

このままでは将来的に大きな事故に繋がる懸念があったことから、JR西日本は800万円を投じて電光掲示板4基、音声アナウンスを行う設備を設置しました。縦20cm、横100cmの電光掲示板には英語、中国、韓国語の3カ国語による注意表記が表示され、音声でもこれらの言語によるアナウンスが行われます。これらによって、遮断器が降りてからも踏み切りを横切ろうとする訪日外国人の減少という効果が出ています。

訪日外国人はそもそも日本の踏み切りのルールを理解していないケースが多い

訪日外国人が踏み切り内に立ち入ってしまう、遮断器が降りているのに踏み切りの中で立ち止まってしまうなどの問題がなぜ起きるのかというと、「そもそも踏み切りに馴染みがない」、「日本の踏み切りのルールを知らない」という無知 によるものです。「そもそも踏み切りに馴染みがない」というケースの場合、住んでいる地域に踏み切りがないために踏み切りがどういうものなのか知らないという事もありますし、日本の踏み切りは自国の踏み切りのルールと違うという場合もあります。

赤信号を律儀に守るのは日本人くらいという言い方もあるくらい、海外では赤信号、踏み切りの横断に関しては自己責任という風潮があります。そのため、赤信号であっても、例え遮断器が既に降りていても、「渡れるかどうかの判断は自分でする」「上手く渡れなかったとしても自己責任だろう」という考え方が根底にあります。 こうした意識を変えてもらうということは難しいですから、今回のJR西日本の取り組みのように、まずは注意を呼びかけていく。日本のルールは海外とは異なる、どうしたら良いのかを各国の言語で呼びかけていくということが重要です。

踏み切りだけで呼びかけるのではなく、地域一丸となって宿泊先での情報提供などが必要

今回JR西日本では、該当の踏み切りに電光掲示板と音声による注意を促す設備を導入しましたが、こうした実態が明らかになったのは地元住民がJR側などに通報をしたことによるもの。つまり地域の目があったために、JR西日本もこうした施策を取ることが出来たのです。

そうなってくると、こうした踏み切りなど、訪日外国人が混乱をする恐れがある交通拠点に関する注意を、予め冊子などを作成して呼びかけるという方法も考えられます。

例えば地方自治体、観光協会、JRなどの交通事業者、もしくは訪日外国人の宿泊先などが協力して、「◯◯市の中で注意が必要な踏み切り、交差点」など、普段地域住民向けに作成しているような冊子を訪日外国人向けに作成し、訪日外国人の宿泊先、その地域の民泊などに置いてもらうなどの方法も有効でしょう。安全に関する注意書きに加えて、電車の遅延原因となった場合に考えられる賠償請求などの罰則部分についても詳細に記載しておくと、心理的な抑止効果は高いでしょう。

横浜市のインバウンド受入マニュアルがすごい:自社で作る訪日客対応マニュアルの参考に

日本を訪れる訪日外国人観光客が増える中、東京や大阪と言ったインバウンド主要都市のみならず、各都道府県では様々なインバウンド受け入れのための施策を取っています。今回は神奈川県横浜市が作成している「YOKOHAMA 訪日外国人受入対応マニュアル」から横浜市がどのようなインバウンド受け入れ対応をしているのかみていきましょう。インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウンロードする「多言語サイト制作」の資料を無料でダウンロードする「多言語化表示サー...

大阪府のインバウンド対応マニュアルもすごい:ドラッグストア向けのものの構成や内容はあらゆる業種に活用可

中国、台湾、韓国などアジア各国からの訪日外国人観光客が、日本で訪れたいと思っている思っている場所の1つにドラッグストアがあります。これは、こうした訪日外国人観光客にとって日本製の化粧品、薬などの人気が高いことが理由にあります。中でもメーカー商品などに関しては、東京で言えば銀座や新宿など都心の正規店に出かけずとも同じ商品が安く購入出来るとあって、根強い人気スポットとなっています。こうした訪日外国人観光客に商品の説明をする立場のドラッグストア側にとって外国語で接客が出来るのが一番ですが、なかな...

交通に関する訪日外国人のトラブルを防ぐには、先回りして周知を行う工夫が必要

今回はJRが管理する踏み切りにおける訪日外国人が抱えるトラブルをご紹介しましたが、訪日外国人がわかりにくいと感じるのは踏み切りだけではありません。例えば歩道を歩いている際であっても、各国によって横断歩道の歩行者用信号のボタンのデザインは異なりますし、訪日外国人の中で日本の歩道における自転車専用レーンなどを正しく理解している人は少数でしょう。また道路標識などについても、歩いて観光をするにしても、ある程度の知識があったほうが安全に観光を楽しめるケースもあります。

こうした訪日外国人が日本のルールを知らないからこそ発生するトラブルに関しては、こうした事故が発生する恐れがある場所に注意書きをする、今回のJR西日本のような設備を導入するなどの他に、「日本のこうした交通ルールを知っていますか?」といった冊子を作成して配る、宿泊先に置いてもらうなどの方法で、ある程度予防することも可能です。いずれのケースも求められているのは、訪日外国人の目線になった時にわかりにくい情報を先回りして周知しておくという工夫だと言えます。

インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする

「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウンロードする

「多言語サイト制作」の資料を無料でダウンロードする

「多言語化表示サービス」の資料を無料でダウンロードする

「テレビ電話型通訳サービス」の資料を無料でダウンロードする

「訪日外国人向け道案内」の資料を無料でダウンロードする

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに