クロアチアの民泊は「SOBE(発音はソベ。クロアチア語で部屋の意味)」といい、約20年の歴史があります。SOBE(ソベ)はクロアチア国内いたるところにあり、外国人観光客だけでなく、クロアチア人も利用しています。そんなクロアチアの民泊事情について、クロアチアの旅行会社の日本駐在員企画手配担当であり、日本クロアチア交流協会理事長でもある山崎エレナさんにお話を伺いしました。
インバウンド対策なにから始めたら良いかわからない?
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)旧ユーゴ紛争後、ホテルが足りなくなった! そこで地元の女性がしたことは?
かつてクロアチアは、旧ユーゴスラビアに組み込まれていました。その頃から、クロアチアの沿岸地域は、リゾート地としてヨーロッパの旅行者に人気の観光地でした。ところがチトーの死後、大規模な紛争がありました。多くの建物は破壊され、ホテルもとても宿泊客を受け入れる状況ではない ところが多数。
紛争前のように、観光客を呼び込みたくても泊まるところがなくては、どうしようもありません。そこで、地元の女性たちが、自宅の空き部屋に旅行者を受け入れ始めました。これが、クロアチアのSOBE(ソベ)の始まりです。
段ボールに値段を書き、ことばはできなくても営業開始!
旅行者が降り立つバス・ターミナルで、女性たちが段ボールに1泊250クーナなどと書いたプラカードを掲げ、お客を自分のSOBE(ソベ)に呼び込みました。外国語はわからなくても、はっきりと宿泊条件を書いて外国人旅行者にアプローチした のだそうです。こういった営業方法は、当時は合法でした。今も、ドブロブニクのバス・ターミナルなどで、SOBE(ソベ)の呼び込みを見かけることがあります。現在では違法ですが、おおらかなお国柄のためか、本格的な取り締まりまではしないようです。
<日本の民泊事情との比較>
解禁に乗り出す民泊新法案がいよいよ国会提出 その一方で、ヤミ民泊が横行しているという調査結果も
宿泊施設不足の解決や新たな需要の創出などのポジティブな側面に加え、近隣住民とのトラブル、違法な業者の存在といった問題を懸念する声も多い民泊。かねてから平成29年(2017年)中に行うとされていた、その新法案の閣議決定、国会提出が3月中に実現する見込みです。いよいよ日本でも、本格的に民泊が解禁されることになります。今回はすでに明らかになっている民泊新法案の大枠に加え、今後、課題として浮き彫りになっていくであろう違法な民泊業者の問題についてご紹介します。 目次日本における民泊のこれまで新法案で...
かつてのリゾート地としての賑わいを取り戻し、SOBE(ソベ)は登録制に
紛争で破壊された建物の復興も進み、クロアチアは観光地として甦りました。そして、SOBE(ソベ)は7年ほど前から登録制になり、SOBE(ソベ)の経営者は 11~19%の税金 を政府に納めています。また、最近は観光客が増えたため、最近は税率を下げてSOBE(ソベ)を増やそう という動きがあるそうです。
<日本の民泊事情との比較>
解禁か?規制か?評価が分かれる民泊新法・改正旅館業法、閣議決定:年間180日まで営業可能に規制緩和の一方違法民泊には罰金100万円
政府は3月10日、「住宅宿泊事業法案(通称:民泊新法)」を閣議決定しました。民泊新法は、訪日外国人観光客などに有料で自宅の飽き部屋や、所有するマンションの1室を有料で貸し出す「民泊」サービスに対するルールを定めたものです。目次3月10日「民泊新法」、3月7日「改正旅館業法」閣議決定「民泊新法」では営業日数年間180日に「改正旅館業法」では違法民泊に対し罰金100万まとめ:民泊新法で民泊は「解禁」されたのか、それとも「規制」されたのか?3月10日「民泊新法」、3月7日「改正旅館業法」閣議決定...
政府がSOBE(ソベ)をランク付け:設備やアクセスによって一つ星から四つ星に評価
SOBE(ソベ)にも 政府が決めた基準 があり、一つ星から三つ星まであります。最近は、四つ星のSOBE(ソベ)もでてきています。水回り、電気の設備、また中心地まで徒歩で何分かなどといった情報は政府のデータベースに登録 されます。ただし、役人が一軒一軒まわってチェックするわけではなく、あくまでも自己申告です。また、SOBE(ソベ)に問題があったときでも、政府がクレームに対応することはまずありません。
最近はインターネットで予約できるSOBE(ソベ)
日本の民泊もそうですが、クロアチアのSOBE(ソベ)も最近はインターネットで予約できます。朝食つきのところもありますし、Wi-Fi設備が整っているところも。クロアチアの旧市街は狭い道や急な坂が多いので、車で旅行する場合は、予約したいSOBE(ソベ)に車が入ることができるかの情報もネットでチェック。予約後は、SOBE(ソベ)の持ち主の携帯電話の番号が送られてきます。あらかじめ緊急連絡先がわかるので安心です。
まとめ
山崎エレナさんは、日本の民泊を利用したこともあるそうです。某大手予約サイト経由で申し込んだのですが、クレジットカード決済後に、それまで説明がなかったクリーニング代がつけられており 仰天。すでにキャンセルチャージがかかるタイミングだったため、そのまま宿泊したのですが、緊急連絡先の電話番号が日本国外のもので、ずいぶん不安な思いをした そうです。
クロアチアのSOBE(ソベ)には政府による一つ星から四つ星の評価制度や、宿泊条件の明示など参考になる点が数多くあります。民泊新法スタートにより、日本の民泊も登録制になるにせよ、まずは利用者の目線にたって制度を整えていく必要があるでしょう。
ホテルや旅館にオススメのインバウンド対策について より詳しい資料のダウンロードはこちら
<参考>
【8/21開催】インバウンドプロモーション最新版!人流データを活用した旅ナカ集客
本セミナーでは、株式会社unerryと株式会社movが共催し、「インバウンドの旅ナカ行動」に焦点を当て、訪日外国人が“日本のどこを回遊し、どのように消費しているのか”を解説いたします。
日本各地でインバウンドが戻りつつある中、「観光客は来ているが、地域内で回遊されていない」「店舗・施設への来訪に繋がっていない」といった課題も多く見られます。
そこで本セミナーでは、
- インバウンドの最新動向
- 日本におけるインバウンドの回遊・来店行動
の観点で、インバウンドの消費行動の“実像”を明らかにします。
<セミナーのポイント>
- インバウンド市場の最新動向がわかる!
- インバウンドの“旅ナカの動き”が学べる!
-
インバウンドの動きに合わせた広告配信と来店促進の手法が学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【8/21開催】インバウンドプロモーション最新版!人流データを活用した旅ナカ集客
【インバウンド情報まとめ 2025年7月後編】「万博に来た訪日客」の国別ランキングを発表!ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に7月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「万博に来た訪日客」の国別ランキングを発表! / JNTO、韓国・サウジ・ブラジルで訪日プロモーション強化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年7月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!