こんにちは!ビヨンドの寺島です。
弊社では今までにいくつもの切り口で色々なサービスや地域の情報をSNSで発信していきました。世界に向けて発信をするという事は、文化・思想などが様々な人たちに向けて情報を発信していくという事になります。コミュニケーションを気軽にとれるという点で、SNSはとてもユニークで、毎回情報を発信する際に、とても面白い反応やコメントがあり、対応している私たちもとても勉強になります!
今回は今まで発信してきたコンテンツの中で、海外から反応が良かった「コンテンツ」について、逆に予想外に「良くない反応がきてしまったコンテンツ」をご紹介できればと思います!
株式会社ビヨンドのインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードする
SNS運用(Facebook)「海外向け集客・インバウンドマーケティングPRサービス」の資料を無料でダウンロードする
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
【外国人に反応が良いコンテンツ①】季節感を出す!特に、桜は最強!実際の問い合わせや予約等の反響につながるコンテンツの発信の仕方とは??
まず、一つ目の反応がよいコンテンツのポイントは季節感を訴求していくということです。四季による行事や自然の移り変わりは本当に海外からの多くの反応を得られます。
季節感は反応がいい!という事自体は“今更・・・”と感じる方も多いと思いますが、その反応が「いいね!」の増加だけではなく、きちんとサービスの認知度向上や予約、具体的な問い合わせに繋げる事ができているでしょうか?
案外、発信して反応はいいものの、具体的な問い合わせに繋げるに至っていないというケースもよく見かけます。発信の仕方や企画のタイミングの合わせ方次第で、季節感の訴求はキャンペーンや実予約・問い合わせの増加により繋げやすくなります!
発信のポイントとしては、ただ単に季節のみの投稿をしても「いいね」等の反応をもらえても、予約や購入といったアクションに繋がらないので、きちんとサービスも絡めて発信していくようにしましょう!
例えば、飲食店であれば、「お店の近くの桜が満開です、春の特別メニューが期間限定ででます!是非食べにきてね」や、旅館・ホテルであれば「日本の桜の名所は当ホテルからとてもアクセスがよく徒歩●分でいく事ができます。今ならまだ桜の季節の予約もできますので来てください!」など、「季節の写真・訴求+その季節だからこそ受けられるサービスのメリット」を合わせて発信するととても効果てきですし、いいなと思ったユーザーから具体的な「●日はあいてますか?」などの具体的な問い合わせに発展しやすいです!
また、海外旅行は当然ですが、明日いく!などもできないので、訪日時の目的地の選定は数ヶ月前から準備を始める事も多いです。なので、その季節ドンピシャでの掲載だけではなく、少し早めの旅前のユーザーを意識して発信する事も有効です。
特に「桜」はどの国にコンテンツ発信しても、最強のコンテンツになり本当に反応がよいです!桜の季節にキャンペーンなどをやると通常の2倍くらいの反応を得られたりするので、なにかキャンペーンを実施するような企画を考えるときには季節を考慮し反応がよさそうな季節のコンテンツと絡めて実施すると通常以上の効果が期待できる事もあります!
ぜひ、発信する際には実際に訪日の際の目的地に組み込んでもらえるように工夫して発信してみてください!
【外国人に反応が良いコンテンツ②】第三者視点での口コミ系コンテンツを発信する!他者からの紹介で信頼度UP!
自社SNSページの更新となるともちろん、自社スタッフがサービスについて発信していく事になるので、ある意味都合の良い情報の発信ばかりになります。そこで、「お客様に登場してもらう」「他社が書いたブログの記事をコンテンツとして紹介する」など、”第三者”を登場させる事でSNSユーザーからの信頼度を得る事はとても重要です。
SNSで発信するコンテンツ
こんにちは、ビヨンドの道越です。もう3年近く日本の情報を海外に発信していますが、普通の広告や紙のチラシなどで掲載するコンテンツとは違った、SNSで発信する際にファンからアクションが得やすいコンテンツの秘訣 が分かってきました。今日は、SNSを使ったプロモーションや海外に情報発信する際に、効果が出やすいコンテンツの秘訣である、“ひと気” についてまとめてみたいと思います。株式会社ビヨンドのインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードするSNS運用(Facebook)「海外向け集客・イン...
インフルエンサーやパワーブロガーなどのサービスもありますが、まずはリアルなお客さまからの口コミを集めて掲載していく事ができれば良いと思います。スタッフの方と一緒にお客様が笑顔でうつっている写真などはリアルも出ますしおすすめです。
旅前からの情報発信はもちろん重要。それだけでなく、実際に来てから「口コミしてもらえるリアルな仕組み作り」も超重要!旅後も口コミを起こせ!
こんにちは、ビヨンドの道越です。私たちはFacebookやInstagramなどのSNSを活用して、旅前の外国人や、今日本に来ている外国人旅行客にターゲティングし情報発信をする事が多く、得意としています。SNSを活用したプロモーションにおいては、旅前の情報発信で、まずは しっかりターゲットに自分たちを知ってもらう事が重要 なのと、もう一つ大事なことは、実際に来てくれてから口コミで広げてもらえる仕組みをどう作れるか が重要だと最近すごく感じています。昨年は“インスタ映え”というキーワードも流...
自社だけではなく、お客様なども巻き込みつつ、情報発信を日々する事で「自分も楽しめそうだ」「信頼できそうだ」と感じてもらえるコンテンツはユーザーのモチベーションUPにも繋がります!
【掲載に注意が必要なSNSコンテンツ】動物・ニュースを扱う記事は書き方や写真に気をつけて!
注意が必要な、と書いたのですが、実は外国に向けて情報発信すると通常は好反応が返ってくる事がほとんどで、特にFacebookなどは実名でやっている人も多い事から荒らしなど悪質な反応をする人はほとんどいません。
ただ、やはり写真・記事についての感じ方・捉え方が人により様々な、発信時に注意が必要と感じるのは「動物」と「ニュース」です。
【掲載に注意が必要なSNSコンテンツ①】動物については、“かわいそう”とネガティブに捉えられる事もある
動物園や水族館、猫カフェなど、日本国内では割とメジャーなエンターテイメントのコンテンツも「かわいそう・・・」と捉えられてしまう事も多いです。人の感じ方に大きく差がでるコンテンツですので、ちょっとでも懸念がある場合は避けたほうが良いかもしれません。
【掲載に注意が必要なSNSコンテンツ②】ニュースについては発信の仕方次第!ポジティブ変換が重要
ニュース要素を含む情報を発信する際にはなるべくポジティブな発信になるように書き方を工夫する事をおすすめします。
事実だけを伝えるとユーザーとしても反応しづらい事がありますし、下手すると炎上します。写真や見出しなどもポジティブな事を発信するようにし、「応援したい!」と思ってもらえるような発信にするのが良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?SNSでの情報発信は長期戦です。投稿した次の日から効果が即出る!というものではなく、多くの場合は“育てていく”という感覚です。
色々な切り口で情報発信をしていきつつ、きちんとどういう記事でどういう反応があったのか?反応率はどのくらいだったか?を定期的に振り返り、反応や問い合わせに繋がりやすいコンテンツを研究していくことがとても重要です!
また、コンテンツをUPするだけでは、なかなか反応の見極めをするほど反応が集まらないこと多々あります。特にSNSを立ち上げたばかり、という場合は、コンテンツをアップしても反応がなさすぎて、コンテンツをアップするモチベーションが下がってしまった。という話もよく聞きます。
ある程度、ページにファンがつき、メディアとして確立するまでは広告を少額でもかける事をおすすめします。特にFacebookの広告は配信ターゲットを細かく設定する事ができます。国や都市などの細かいエリアや年齢・性別はもちろん、何に興味をもっているか?(日本食・日本文化に興味あり、海外旅行が好きな人)なども設定できるので、ピンポイントで来て欲しい人に向けて記事を配信していく事ができます。
インバウンドプロモーションのターゲット「とりあえず中国人」「ざっくり欧米圏」と決めていませんか?もっと検討し細かく設定しなければ効果は得られ
皆様こんにちは!株式会社ビヨンド代表の道越(みちごえ)です。最近、色々な地方自治体の観光担当の方とお話しするのですが、「海外の人を呼びたい」「中華圏の人が多く来ているから、ターゲットは中華圏」などという、ざっくりとしかターゲットが設定されていないで、プロモーションをしている自治体さんが多いように思います。また企業も、「とりあえず欧米がかっこいいから欧米圏で」とか、なんとなくでターゲットを決めている企業さんも多いです。今日は、プロモーション時のターゲティングの設定の重要さ と、ターゲットに対...
まずはじめは広告でも記事を配信していき、自分のFacebookページに「ファン」をつけていくようにしましょう。これで、どんどんあなたの土地やサービスに興味をもってくれる外国人と接点をもっていく事ができます!
株式会社ビヨンドのインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードする
SNS運用(Facebook)「海外向け集客・インバウンドマーケティングPRサービス」の資料を無料でダウンロードする
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!