地方がターゲットにすべきインバウンドの「リピーター」3つのデータから解説

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

観光庁の「平成29年訪日外国人消費動向調査 トピックス分析」によると、2017年(平成29年)に訪日した外国人観光客のうち、初めての訪日であった人の割合は38.6%、2回目の訪日であった人の割合は61.4%でした

2回以上、日本を訪問した訪日外国人観光客「訪日リピーターと呼ばれ、インバウンド市場で注目されています。では、訪日リピーターが注目されている理由はいったい何なのでしょうか。3つのポイントをもとに紐解いていきます。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

インバウンドでリピーター化が重要な理由1. 訪日リピーターは旅行支出が高い

観光庁の「平成29年訪日外国人消費動向調査 トピックス分析」によると、訪日リピーターは訪日旅行時の旅行支出が増える傾向にあります。

同分析の調査対象である、韓国、台湾、香港、中国からの訪日旅行客では、訪日回数が増えれば増えるほど、旅行中に使うお金の額は増加します。

韓国、台湾、香港、中国の国籍それぞれの旅行者について、旅行消費額を訪問回数別に棒グラフで示したもの
▲[訪日回数別1人あたり旅行支出(平成29年)観光・レジャー目的]:観光庁「平成29年訪日外国人消費動向調査 トピックス分析」


特に、10回以上日本を訪れている外国人観光客の場合、初めて日本を訪れた外国人観光客よりも旅行支出が20%~40%増加します。

訪日リピーターを集客・誘致するメリットとして、消費単価が高いため、より多くのお金を観光地に落としてくれるという点が挙げられます。

インバウンドでリピーター化が重要な理由2. 訪日リピーターは地方訪問が好き

韓国、台湾、香港、中国からの訪日外国人を対象に、訪問回数別に地方への訪問率を示した棒グラフ
▲[訪日回数別地方訪問率(観光・レジャー目的)]:観光庁「平成29年訪日外国人消費動向調査 トピックス分析」


訪日回数を1回目、2~9回目、10回以上と区分した場合、中国を除いて、訪日回数が増えると地方に訪問する人の割合が高いということがわかります。

たとえば訪日韓国人観光客の場合、初回の訪日旅行時に地方を訪れる人の割合は、全体の62%にとどまります。しかし、訪日リピーターの場合、2回~9回の訪日リピーターでは82%が、10回以上の訪日リピーターでは99%が地方を訪れるようになります。

初回の訪日旅行時には、東京や大阪、京都などを含むゴールデンルートを中心に旅行する傾向にありますが、訪日回数を重ねるにつれて、今まで体験したことがない日本文化の体験や穴場スポットを求めて、地方にも足を運ぶようになるようです。

日本観光の王道?ゴールデンルートとは

みなさんは日本横断ゴールデンルートという言葉を聞いた事がありますか?今回は訪日旅行客向け日本観光の王道、ゴールデンルートについて解説します。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる目次インバウンドの王道観光ルート「ゴールデンルート」とは?その他インバウンドで人気の観光地まとめ:インバウンドの王道観光ルート「ゴールデンルート」とは?ゴールデンルートとは東京、箱根、富士山、...


初訪日の外国人観光客を地方に呼びこむのはハードルが高いかもしれませんが、今までに訪日旅行をしたことがある外国人観光客の場合、前回に訪れたことがない地域・場所を訪問したがる傾向にあるので、比較的ハードルは下がるでしょう。

訪日リピーターは、訪日旅行のファンともいえるため、旅マエ旅ナカに効果的な情報を配信することで地方においても訪日リピーターを集客することができると考えられます。

【旅マエ編】インバウンドで話題の旅マエ・旅ナカ・旅アトを徹底解説

年々、訪日外国人観光客が増えるにつれて、インバウンドビジネスに参画する企業も増えつつあり、それにともない、インバウンド業界におけるマーケティング手法が確立しつつあります。現在、インバウンドマーケティングにおいては、訪日外国人観光客の行動について「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」、すなわち訪日旅行前、訪日旅行中、訪日旅行後にフェーズわけをした上で、それぞれの段階ごとに適切なアプローチをすることが重要となってきています。今回は、その「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」のうち、 「旅マエ」 について徹底解...

[blogcard url=https://honichi.com/news/2016/10/31/tabinakahenimbaundode/”]

インバウンドリピーター化が重要な理由3. 訪日リピーターは「コト消費」との相性抜群

訪日リピーターは「コト消費」との相性の良さでも知られています。

観光庁の「平成29年訪日外国人消費動向調査 トピックス分析」によると、訪日リピーターは「コト消費」に関することの実施率が高い傾向にあります。

韓国、台湾、香港、中国の国籍の旅行者に今回したことを質問し、訪日回数別に棒グラフで示したもの
▲[訪日回数別今回したこと(観光・レジャー目的)]:観光庁「平成29年訪日外国人消費動向調査 トピックス分析」

観光庁:「平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について~ 韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1人当たり旅行支出が高い~」6.訪日回数別日本滞在中の行動と次回したいこと【図表8】訪日回数別今回したこと(観光・レジャー目的)※複数回答より引用


たとえば、「日本の酒を飲むこと」に関しては、訪日回数が増えれば増えるほど実施率が上がります。「温泉入浴」に関しても、訪日回数が増えるにつれて実施率が上がります。

訪日リピーターは、買い物のみならず温泉や日本酒を飲むことなど「日本の文化・歴史」にかかわるものを好む傾向にあります。

こういったコンテンツは地方でも用意できるものであり、近年では地方部で開放された酒蔵の見学や地酒の飲酒などを行う「酒蔵ツーリズム」がインバウンド向けに整備されています。

地方活性化の火付け役! 官民連携した取り組みが行なわれている「酒蔵ツーリズム」の魅力とは

近年、盛り上がりを見せている日本酒ブーム。国内では日本酒特集を組んだ女性向け雑誌、ムックなども見られるほか、海外でも「SAKE」として人気を博しています。酒蔵に足を運び、地酒を楽しむ「酒蔵ツーリズム」という観光スタイルも日本酒好きのあいだでは定着しています。平成28年(2016年)11月1日、平成25年(2013年)から観光庁が実施している「酒蔵ツーリズム推進協議会」が、新たに発足。観光庁のみならず、国税庁、経済産業省、内閣府、農林水産省、地方自治体、日本酒造組合中央会、日本観光振興協会、...

モノ消費からコト消費へ|定義と最新傾向「トキ消費」「エモ消費」「イミ消費」

コト消費とは、経験・体験をその価値とする商品やサービスを購入する消費行動です。商品の機能や品質を重視し、購入する消費行動は、コト消費に対し「モノ消費」と呼ばれます。体験サービスはコト消費の代表的な商品ですが、商品やサービスが提供されるまでの過程に購買意欲をかき立てるような魅力のある商品の購入も、コト消費として定義されます。日本国内で、また世界的に消費トレンドは「モノ消費」から「コト消費」へとシフトしつつあります。観光体験においても同様です。インバウンド市場を見据えた施策では「体験」を重視す...


訪日リピーターは特に地方インバウンド戦略の重要ターゲットとなる

インバウンド業界で注目されている訪日リピーター層には、以下の3つの特徴がありました。

  1. 訪日旅行中にお金をたくさん使う
  2. 地方を訪問する人が多い
  3. 「温泉の入浴」「日本酒を飲むこと」などコト消費と相性がいい

よりディープな日本を求める訪日リピーター層は、東京や大阪・京都、ゴールデンルートに位置する観光地とは違った魅力をもつ地方部において、狙うべきターゲットになるかもしれません。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>

観光庁:平成29年訪日外国人消費動向調査【トピックス分析】訪日外国人旅行者の訪日回数と消費動向の関係について~ 韓・台・香・中の訪日回数の多いリピーターは1人当たり旅行支出が高い~

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに