KNT‐CT、KDDI、ソニーら7社で「VR旅行体験サービス」事業化に向けた実証実験開始 ~日本一高いビル、「あべのハルカス」の展望台「ハルカス300」にてスマートツーリズム(旅×最先端技術)推進~

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[KNT-CT HD]

KNT-CTホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 丸山 隆司:以下、KNT‐CT)は、KDDI株式会社(以下、KDDI)、ソニー株式会社(以下、ソニー)および、近鉄不動産株式会社の協力のもと、「VR旅行体験サービス」の事業化に向け「Warp Square(ソニー)」と「VR View Scope(KDDI)」を活用した実証実験を日本一高いビル「あべのハルカス」の展望台「ハルカス300」にて行いますのでお知らせします。

<目的>
 KNT-CTは、これまでスマートツーリズム(旅×最先端技術)をコンセプトに、新たな体験価値や旅行サービスの創造に取り組んで参りました。
今回、同じ空間にいる参加者同士で体験を分かち合えるソニーのVR技術を活用し、『旅に出ることが困難な方等に対して、VR空間を通じて、旅やライフイベントの体験が可能となるサービス』の実証実験を、あべのハルカスで行います。
実証実験後、①次世代通信規格5Gに向けたライブ配信遠隔旅行体験サービスの提供、②ユニバーサルツーリズムに向けた、旅に出ることが叶わない方の旅体験やライフイベント体験の提供、③インバウンド促進に向けた国内外での自治体・企業などのプロモーション手法の提供といった、事業展開を早期に実現する予定です。
KNT-CTは、これからも顧客満足度向上に向けた可視化された新たなサービス創出により、「新たな市場の開発」と同時に「長期的な顧客体験価値」を構築してまいります。

VR旅行体験サービス」事業化に向けた実証実験の詳細について

<実施概要>
実証実験①
【あべのハルカスから世界へ、VRで空中散歩体験
 複数人同時にVR映像を視聴できる3.6m×3.6mのWarp Square(個室)の中で、4K超短焦点プロジェクター
 (ソニー)を3面の壁に投影することでVRルームそのものが没入空間となり、360°パノラマ映像と音声で、
 ハルカス300→大阪観光名所→北海道→世界の風景映像を約15分間体験できます。
 一人で視聴するHMD(ヘッドマウントディスプレイ)では味わえない、「複数人で旅行体験を分かち合うVR
 ルーム」としての新たな価値創出に向けた実証実験です。

実証実験②
VR View Scope ~大阪VR観光体験~】
 コインを投入し覗くだけで、気軽にVR映像を視聴できる「望遠鏡型VRビューワー体験」による新たな価値創
 出に向けた実証実験です。省スペース設計でオペレーション不要の省運営のため、様々な施設やロケーションで
 設置することができ、身近にVR体験することができます。今回、フリーアナウンサー川田 裕美さんが案内人
 として、あべのハルカスや大阪市内の観光名所を紹介する360°3D映像を視聴いただけます。

   ※VR View Scopeの詳細についてはKDDIのプレスリリースをご確認ください。
     URL:http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2018/05/30/3173.html

■実証内容 :実証実験① 「あべのハルカスから世界へ、VRで空中散歩体験
       実証実験② 「VR View Scope ~大阪VR観光体験~」
■期日/時間 :2018年6月1日~7月1日 15:00~20:00(月曜定休)
■実施場所 :ハルカス300(展望台)59Fエレベーターホール (住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43)
■入場/観賞 :入場無料、年令制限なし(VR View Scopeは7歳以上)、入室自由、定員5~8名/1回
       ※ただし、展望台へは入場料が必要です<大人(18歳以上)1,500円、中高生(12歳~17歳)
        1,200円、小学生(6歳~11歳)700円、幼児(4歳以上)500円>
■映像コンテンツ:実証実験① 「あべのハルカスから世界へ、VRで空中散歩体験
         ・ハルカス300:日本一高いビル「あべのハルカス」のビル最頂端部からの映像を紹介
          します。
         ・大阪観光名所:大阪のおすすめ人気観光スポットを、360°映像で紹介します。
         ・北海道:富良野・美瑛町の人々を魅了する景色を、360°ドローン映像で紹介します。
         ・世界の風景:中国、アイスランドなどの世界の絶景を、360°ドローン映像で紹介します。

         実証実験② 「VR View Scope ~大阪VR観光体験~」
         <OSAKA 360 川田裕美の大阪名物ツアー ~VR女子一人旅~>
          定番から穴場まで、絶対外せない大阪のおすすめ人気観光スポットを、360°映像で紹介
          します。案内人は、大阪出身のフリーアナウンサー川田 裕美さん(所属:セントフォー
          ス)。観光のお客様がVR View Scope体験後、現地に行ってみたくなるようなストーリー
          でお届けします。また、エッジ・ザ・ハルカスのVR映像もご体験いただけます。
           ※「エッジ・ザ・ハルカス」は日本一高いビル「あべのハルカス」の地上300mの最長
            部を、命綱を付けて歩く日本初のスリル体験アトラクションです。
■使用機器
・Warp Square(ソニー)
 4K超短焦点プロジェクターを4台用いた全周囲映像空間システムです。
 3.6m四方の箱型スペースに映像を照射することで没入感の高いVR空間を作り出します。
 大きさや照射枚数はカスタマイズが可能です。
  
イメージ

イメージ

VR View Scope(KDDI)
VRビューワーとコインセレクターシステムが一体化した望遠鏡型VRシステムです。
コイン投入し覗くだけで簡単にVR映像が視聴でき、2.5Kの高精細な有機ELパネルにてハイクォリティな360°の
3D映像を楽しむことが出来ます。

<各社の役割>
・KNT-CTホールディングス株式会社:企画、運営、全体調整
・株式会社近畿日本ツーリスト関西 :運営協力
・ソニー株式会社 :機材協力
・KDDI株式会社 :企画、運営協力、映像制作、コンテンツ提供
・近鉄不動産株式会社 :スペース提供、企画・運営協力
<映像コンテンツ協力・開発>
・株式会社東京フイルム・メート(本社:東京都港区、代表取締役社長 加茂 裕治)
 http://www.tfm-sports.co.jp/
北海道文化放送㈱(北海道札幌市中央区、代表取締役社長 加藤 雅規)https://uhb.jp/

【会社概要】
【KNT-CTホールディングス株式会社】
 会社名:KNT‐CTホールディングス株式会社
 代表取締役社長:丸山 隆司
 設立 :1947年5月26日
 本社所在地 :〒101-8641 東京都千代田区東神田1-7-8 ユニゾ東神田一丁目ビル
 事業内容 :グループの経営戦略・経営管理
 コーポレートサイト:URL https://www.kntcthd.co.jp/

【株式会社近畿日本ツーリスト関西
 会社名 :株式会社近畿日本ツーリスト関西
 代表取締役社長:三田 周作
 設立 :2017年6月1日
 本社所在地 :〒556-0017 大阪市浪速区湊町1-4-38近鉄新難波ビル8階
 事業内容 :旅行業
  国内・海外旅行、訪日外国人の企画・販売、運営事業 イベント・コンベンションや教育旅行などの企画・
  販売・運営、 個人旅行の商品企画、店頭販売など
  コーポレートサイト:URL http://www.knt-ks.co.jp/

【近鉄不動産株式会社】
 会社名 :近鉄不動産株式会社
 取締役社長 :善本 烈
 設立 :1968年4月1日
 本社所在地 :〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号
 事業内容 :不動産業
 コーポレートサイト:URL https://www.kintetsu-re.co.jp/

訪日客地方誘致に重要なのは、まず「知ってもらうこと」。効果的なインバウンドプロモーションの資料を無料でダウンロードする

「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「インフルエンサープロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「SNSプロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「インバウンドメディア」の資料を無料でダウンロードする**

【7/16開催】【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜※好評につき再放送※


外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

皆さまのご参加をお待ちしております!

<応募者特典>

  • イベント登壇企業の各種お役立ち資料
    ※口コミアカデミー内でのアーカイブ配信は予定しておりません
  • 本イベントのアーカイブ動画(1週間)

<本セミナーのポイント>

  • 有名飲食店&業界をけん引する企業の基調講演
  • - 成功企業の戦略や実例を直接学べる貴重な機会!
    - トップ経営者や専門家が語る「成長の秘訣」と「業界の未来」
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • - 変化の激しい市場で勝ち残るための最前線情報をキャッチ!
    - 業界をリードする企業が実践するプロモーション戦略やDX事例を公開!
  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • - 飲食業界の課題解決につながるアイデアが満載!
    - 効率化や売上向上につながる最新ツール・サービスを知るチャンス

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜※好評につき再放送※【7/16開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに