昨年2017年の訪日外客数は前年比+19.3%の2,869万人という結果で、オリンピックイヤーである2020年を目前に控えた今、日本のインバウンドビジネスは勢いを増しています。数年前までは外国人を迎え入れるなんて思いもよらなかった地方にも、遠い外国からの訪日外国人が訪れることが増えています。
地元に観光客が増えて活気が出るのは嬉しい、でもやはり問題になるのは言葉の壁です。細かく英語や中国語・韓国語などの多言語対応が出来ればいいのですが、時間と予算で自分たちでなんとかしなくてはいけない場面もあるかも知れません。
【独自調査】地方のインバウンド対策実施率は80%以上
政府の「観光立国」の音頭とインバウンド市場の堅調な伸びにともない、地方でのインバウンド誘致が話題となっています。この背景には、交流人口の増大という目的と、それを達成するための「観光立国推進基本計画」の存在があります。では、インバウンドの地方誘致が叫ばれる昨今、地方のインバウンド対策の現状はどうなっているのでしょうか?訪日ラボにて独自調査をしました。インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?訪日ラボがまとめた「インバウンドデータレポート」を詳しく...
そんな時に頼りになるのは目で見てわかる標識やサイン・アイコンの活用です。じつは世界の多くの国で共通する色使いがあるのをご存知でしょうか。
インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる
- 「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる
- 「多言語サイト制作」を資料で詳しくみてみる
- 「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる
- 「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる
- 「訪日外国人向け道案内」を資料で詳しくみてみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
「赤&白」は「止まれ・禁止」、「黄色&黒」は「危険」
世界でもっともよく使われている標識、それは「止まれ」を表す赤い8角形です。国によって多少の差異はあるものの、真っ赤な8角形の中に白文字で「STOP」を書き込んだものは世界共通と言ってよいでしょう。英語圏以外でも利用している国が多く、幅広く通用する表記です。
禁止を表すサインもやはり赤と白で、世界共通といっていいでしょう。赤丸に斜め線の入った禁止サインに何かのデザインを組み合わせることで様々な意味を持たせることが可能です。
危険を表す看板は黄色に黒文字でイラストや文言を書き込むのが定番のようです。形は正三角形かひし形が多く、中に大きな「!」を書き込むと危険と伝わるようです。
「青&白」「緑&白」は「どうぞ・こちらです」:おもてなしサインも忘れずに
「禁止・危険・~するな」のサインばかりではげんなりしますよね。訪日外国人をおもてなしするサインも見ていきましょう。赤×白や黄色×黒といった、前半のどぎつい色使いに比べて落ち着いた色使いが好ましいようです。
まずは、日本の東京オリンピックのときに生まれたと言われる非常口サイン。日本と同様、緑に白抜きがスタンダードになっているようです。
このほか、訪日外国人をおもてなしするのにこのようなサインが使えます。
例1)観光客案内所
グローバルに認識されているのはインフォメーション(information)の”i” を使ったものです。
例2)Wi-Fi 使えます
世界中どこの国でも同じサインです。ちょっと日本の伝統柄青海波に似ていますね。
例3)トイレ
いわずもがな、よく見かける**お人形さんマーク**です。
例4)順路
順路を無理に言葉にする必要はないようです。矢印「→」を使いましょう。少し曲げたり、角度をつければ「右へ行く」「上へあがる」なども自由自在です。
まとめ:世界共通、最高にして最強のおもてなしサインは「笑顔」でした
世界共通のサインを見てきましたが、いらっしゃいませにも目で見てわかるサインはあるのでしょうか?
残念ながら、こればかりは全世界共通というほどのマークはないようです。これは笑顔のおもてなしが一番ではないでしょうか。
インバウンドもアウトバウンドも!WEBサイトを多言語化対応する際に気をつけるべきポイントとは
「予算も取ったし、手始めに少なくともホームページだけでも翻訳しよう。」そう考えて、翻訳会社に見積もりを投げた経験のある方はたくさんいらっしゃるでしょう。今回は手っ取り早く、多くの外国の方々にリーチできる可能性のある、Webサイトの多言語化 についてご紹介します。目次翻訳 or ローカライゼーションローカライゼーションとはローカライゼーションのメリットとデメリット翻訳はダメなのか?知っておこう世界のタブー国旗ジェスチャーまとめ:多言語化で気をつけるべき点翻訳 or ローカライゼーションローカ...
インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!