2016年度は来場者数22万人を記録したベトナム最大級の来場者数を誇るジャパンフェス、第5回ジャパン ベトナム フェスティバル(The 5th Japan Vietnam Festival in Ho Chi Minh City)が2018年1月27日(土)1月28日(日)の2日間に渡って開催されました。
このイベントは、日本とベトナムが「手と手をとって」を合言葉に、日越両国の「相互協力」「共栄・共存」「未来創造」をコンセプトとした一大事業です。 今年は節目となる第5回目の開催となり、70を超える企業・団体が参加しました。その様子をレポートします。
インバウンド対策なにから始めたら良いかわからない?
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
会場は観光客も多く集まる「9月23日公園」
会場は、ホーチミン中心部にある「9月23日公園(「南部抗戦の日」である9月23日を記念した公園)」。入場が無料ということもあり、 朝から非常に多くの人で賑わっていました。現地のベトナム人はもちろん、観光客や滞在している日本人もお祭りに気づいて集まって来ているようでした。
会場の入り口では、イベントTシャツを着た出展者が笑顔でチラシとうちわを配っていました。年中暑いベトナムでは、うちわは“役に立つ”効果的なチラシです。「知人に配りたいから」という理由で、少し多めにもらう方も見かけました。
チラシにはメインステージでのパフォーマンススケジュールと簡単な地図が載っていましたが、参加している企業の場所などの細かい情報が記載されていないため、来場者は歩きながら気になったところで立ち止まるという流れになります。
70を超える企業・団体で大賑わい
会場の入口付近で多くの人が集まっていたのが、親子で参加できるパッケージクラフト展。
お菓子のパッケージで作られた見本のガンダムを見た子ども達は、作り方を読み、説明を受けながら夢中になって取り組んでいました。
こちらはベトナムのスーパーでも販売しているヤクルト。ヤクルトのマスコットキャラクター「ヤックン」と一緒に写真が撮れるということで、小さな子どもを中心に人気でした。
世界遺産に登録され、世界でも有名な富士山と一緒に写真が撮れるということで、多くの来場者が写真を背景に撮影していました。
出展企業の中でも一番の盛り上がりを見せていたのは、イオン株式会社とポケモンGOのコラボブース。
イオンのFacebookアカウントをフォローすると、ピカチュウのピンバッチがもらえるため、ブースの周りは常に20人程の列ができていました。
アンケート・SNSの登録による配布は、多くの企業が行っており、来場者も慣れた手つきで登録していました。
大阪名物「たこやき」も出店
会場には10店舗以上の飲食販売があり、作りたての食べ物を販売していました。
日本語で、「揚げイカ」の文字。値段は日本円にして300円と、ベトナムの物価にしては少し高めでした。 ベトナムには日本語を話せる人が多くいますが、読める人は少ないので日本語表記はジャパンフェス特有のものです。
親子連れに人気、日本のお祭りを体験できるブース
日本のお祭りを体験できるブースでは、たくさんの親子で賑わっていました。昔ながらの懐かしい笛や太鼓のBGMが流れていて、ベトナムの方々に日本のお祭りをイメージしていただけるようなブースだと感じました。
来場者が喜んでいた配布品
バイク大国のベトナムでは、 バイクに乗る8割以上の人がマスクを着用しています。マスクの色は黒が一番多いですが、若い女性はファッション感覚でカラフルなマスクを使っています。
そうした様子に目を付けたシャチハタ株式会社は、配布物に“ピンクのマスク”を選んでおり、多くの来場者が喜んでいました。
最新のVR体験も
「しながわ観光協会・しながわ水族館」では、VR体験ができるという珍しさから20〜30人程度の行列ができていました。
VR体験の内容は、品川区の有名な観光スポットを外国人女性とサンリオキャラクターのシナモロールと一緒に旅をするというもの。
体験するとスマホでVR体験が楽しめる「VRメガネ」がもらえます。 「VRメガネ」を持っていれば、記載のQRコードからYouTubeのリンクに飛び、どこでも360度のVR体験が楽しめるということで、特に子連れの来場者に人気でした。
ブース内は出展者が侍風の衣装で案内しており、観光客が記念写真を撮っている姿も目立ちました。
さらにアンケートに答えると、綺麗な風景写真のクリアファイルなどがもらえるため、来場者は積極的にアンケートに参加している様子でした。
来場者の様子
欧米人の来場者に話を聞いてみたところ、
「偶然通りかかったら、日本のお祭りがやっていたので思わず立ち止まったよ。日本で働いていた時に、多くの日本人に本当にお世話になった。彼らの細やかな気遣いには、いつも本当に感銘を受けていたので私も日本の素晴らしい魅力を多くの人に伝えたい。こういったイベントが世界中で開催されると嬉しいね」
と、イベントを楽しんでいる様子でした。
今後の出店にあたって
近年、世界的にSNSが主流になっていますが、今回のイベントでも出展団体はSNSを使ったプロモーションが多い印象でした。
ベトナム人は赤信号で止まるという文化が無いほど、せっかちな人が多いイメージです。そのため埋もれてしまいやすい紙媒体での宣伝ではなく、珍しい配布品などを用いて企業を印象付けることが重要かもしれません。
「The 5th Japan Vietnam Festival in Ho Chi Minh City」イベント情報
イベント名 | The 5th Japan Vietnam Festival in Ho Chi Minh City |
---|---|
開催国・都市 | ベトナム・ホーチミン |
開催日 | 2018年1月27日~28日 |
会場 | 9月23日公園 |
対象 | 一般消費者、業界関係者 |
来場者数 | 22万人(2017年実績) |
参考 | http://www.japan-vietnam-festival.jp/index.html |
まずは知ってもらう!旅マエに有効なインバウンド集客を資料で詳しくみてみる
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!