学校がホテルに変身!インバウンドで客室不足の今、注目の「コンバージョンホテル」とは?

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人の急増をうけて、地域によってホテル客室数の不足が深刻化してきています。頼みの綱の民泊も、民泊新法により客室数が大幅減となるなか、注目を集めているのが、既存の建物を活用してコストと工期を削減した「コンバージョンホテル」です。

2018年3月、東京・渋谷にオープンした「ザ・ミレニアルズ渋谷」はニュースなどでもよく紹介されていたので、ご存知の方も多いかもしれません。建物再利用という価値に加えて、思わず泊まりたくなるような付加価値を付けた宿泊施設をいくつかピックアップしてご紹介します。

ホテルや旅館にオススメのインバウンド対策について より詳しい資料のダウンロードはこちら

最新インバウンドニュースを毎週配信!訪日ラボのメルマガに登録する

政府目標のインバウンド4,000万人:足りないホテル客室数…どこに泊めるかが課題

政府が目標として掲げる「2020年の訪日外客数4,000万人」を前に、訪日外客数は毎年約16%増とすごい勢いで伸びているのはご存知の通りです。

訪日外客数推移と政府目標 注:2020年は政府目標値 出所:日本政府観光局(JNTO)、首相官邸、CBRE、2018年6月

訪日外客数推移と政府目標 注:2020年は政府目標値 出所:日本政府観光局(JNTO)、首相官邸、CBRE、2018年6月

[blogcard url=”https://honichi.com/news/2017/02/03/kaisetsuashitanonippo/”]

訪日外国人の受け皿として期待されていた民泊ですが、2018年6月15日の「住宅宿泊事業法(民泊新法)」の施行により、その数は大幅に減少してきています。民泊の仲介世界最大手であるAirbnbでも、一時は全体の約8割もの“違法営業となる恐れがある施設”がリストから削除されるなど、混乱を来たしました。

[blogcard url=”https://honichi.com/news/2018/06/15/airbnbstrategy/”]

不動産サービス業CBRAによる「2020年のホテルマーケット展望」(2018年4月10日発表)によれば、東京、大阪、京都以外の地方都市でもホテルの高稼働が続き、このままいくと2020年には客室数が足りない見通しとなりました。

もちろん対策は急がれており、札幌、名古屋、福岡では、2020年までに合計で1.5万室、それぞれ 既存客室数の18%、31%、30%もの客室数の追加供給が予定されています。それを加味しても、札幌は約3,500室、名古屋は約2,100室、福岡は約1,400室が不足する予測なのです。

客室数と必要客室数(2020年) 出所:CBRE、2017年12月

客室数と必要客室数(2020年) 出所:CBRE、2017年12月

今注目のイケてる「コンバージョンホテル」5選

そんな状況のなか、最近注目を集めているのが、新しいスタイルの宿泊施設「コンバージョンホテル」です。

「コンバージョンホテル」とは、すでにある建物の用途を変えて宿泊施設に改造したもののことです。

「リノベーションホテル」と混同しやすいですが、リノベーションには修復、刷新という意味があり、今ある建物の用途を変えないまま価値を再生することを意味します。つまり「コンバージョンホテル」と「リノベーションホテル」の違いは、もとの建物の用途が宿泊施設であったか否かにあります。

「コンバージョンホテル」のメリットは、建物はありものなので、建築費用や工期を抑えられることがあります。また例えば、少子高齢化が進み廃校となった学校を、一方で観光ニーズが高まったためホテルに『コンバージョン』するなど、時代の変化にともなうニーズの変化に対応できることもメリットとなります。

それでは、最近注目のコンバージョンホテルをいくつか見ていきましょう。

未来のライフスタイルを体感 「ザ・ミレニアルズ渋谷」(東京)

「ザ・ミレニアルズ渋谷」公式サイトより

「ザ・ミレニアルズ渋谷」公式サイトより

https://www.themillennials.jp/

東京・渋谷区に2018年3月オープン。中古ビルを改造したホテルです。施設内には、キッチンやコワーキングスペースも併設。なんとビールが飲み放題になる時間もあるのだそうです。稼働率は9割と好調とのこと。

築85年の元銀行をコンバージョン「HakoBA 函館」(北海道)

「HakoBA 函館」公式サイトより

「HakoBA 函館」公式サイトより

https://www.thesharehotels.com/hakoba/

北海道・函館に2017年5月オープン。函館の街によく映える、赤レンガの外観が特徴です。こちらも、キッチンやラウンジがあり、屋上では朝ヨガなどのイベントも開催。宿泊者同士の交流をうながす仕掛けが満載です。

学生寮が京町屋に? ホテル カンラ京都(京都)

「ホテル カンラ京都」公式サイトより

「ホテル カンラ京都」公式サイトより

https://www.hotelkanra.jp/

2010年10月、築23年の学生寮をリノベーション。京町屋の風情を取り入れたラグジュアリーな空間に、3つのレストラン、スパも併設。ちょっと高級感あるコンバージョンホテルです。

食堂兼宿泊施設 Tanga Table(福岡)

「Tanga Table」公式サイトより

「Tanga Table」公式サイトより

https://tangatable.jp/

2015年9月、借り手がなかなかつかなかったビルの1室を改造してできたホテル。ドミトリーもあり、1泊2000円台からとお手ごろ。ホテル隣接の市場「旦過(たんが)市場」からの食材を使ったおいしい食事が評判です。

学校に泊まれる! シラハマ校舎(千葉)

「シラハマ校舎」公式サイトより

「シラハマ校舎」公式サイトより

http://www.awashirahama.com/nagao/ 

2016年、地元で長く愛されながらも閉校した旧幼稚園・小学校の歴史ある木造校舎を活かしてオープン。宿泊施設だけでなく、シェアオフィスやバーも併設された複合施設です。

まとめ

地方都市の既存の宿泊施設は、出張ニーズに応える単身者用のビジネスホテルが中心。しかしながら、訪日外国人にビジネスホテル以外の選択肢もたくさん見て欲しいものです。アッパークラスや家族連れ、長期滞在者向けなどさまざまなニーズに応えるための、ホテルのバリエーションも課題です。

単にホテル客室数を増やすというだけではなく、こうした課題に答え、スピーディーに顧客ニーズに応えられるような客室供給がいま、求められています。

インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる

「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる

「多言語サイト制作」を資料で詳しくみてみる

「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる

「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる

「訪日外国人向け道案内」を資料で詳しくみてみる

<参考>

【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略


2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。

未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。

では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。

インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに

  • 最新の訪日観光の状況や今後の予想
  • 国・地域別のデジタルマーケティング
  • 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと

などがわかる資料を公開しています。

資料をダウンロードする(無料)

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客のインバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに