WeChatの危険性/個人情報や位置情報の流出を防ぐには?安全性確保のための対策

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

WeChat微信)はメッセージや画像のやりとり、 無料通話など中国人の生活に欠かせないSNSとなっています。

中国社会で広く使われている一方で、WeChat微信)の危険性を指摘する声も数多く上がっています。2020年には、インドやアメリカでは利用制限に向けた動きも見られました。 

中国政府が検閲をしているという情報もあり、新型コロナウイルスの感染拡大にあたっては、政府に対する批判にあたるいくつかのキーワードを検索できなくしたことが報じられています。

そもそも、WeChatを安全に利用するにはどのようなセキュリティ対策が必要なのでしょうか。

今回は、WeChat微信)の危険性や、利用する際の注意点、安全に利用するためのセキュリティ設定について詳しく解説します。

関連記事
中国アプリ規制が日本でも検討開始
日本で人気「実は」中国製アプリ
インドがTikTokやWeChatなど59の中国アプリを禁止

インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするのが重要!おすすめのインバウンド対策を資料で詳しくみてみる

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

WeChatの基本情報

WeChat微信)には便利な機能がたくさんありますが、個人情報の漏洩に不安を感じている人も多くいます。

WeChatとは?

WeChat微信)は、中国のインターネットサービス最大手であるTencent Holdings Ltd(テンセント)が作った無料インスタントメッセンジャーアプリ。

文字や音声でやりとりができるほか、画像や動画を送ることもできます。

WeChatのユーザーは全世界で12億人以上

WeChat微信)は中国だけでも7億人、全世界では12億人以上のユーザー数を誇る、世界で最も利用されているメッセージアプリです。200以上の国と地域をカバーし、20以上の言語版がリリースされています。

現在では、中国人のメッセージのやり取りのほとんどがWeChat微信)を使って行われています。

このことからも分かるように、中国人の日常に欠かせないツールとなっているのです。

日本では、依然として訪日中国人が増え続けていることから、WeChatの支払い機能「WeChatPay」を導入し、インバウンド対策の強化を図る店舗や企業が急増しています。 

WeChatの便利な機能

WeChat微信)は、メッセージや無料通話のやりとりや、写真や動画の共有、さらにはグループチャットなどができるメッセージアプリです。これらの機能はほぼ、LINEと同様のもので、日本では「中国版LINE」と言われています。

中国国内向けの中国国内版と、全世界に向けた国際版がありますが、中国国内版ではさらに、自身の銀行口座と連携させ、QRコードを利用したモバイル決済や、現金の送金、さらには中国版Uberの呼び出しまで対応しています。

【完全版】WeChat(微信/Weixin)とは│基本知識・機能・使い方を紹介

訪日外国人観光客の中でも最も割合を占めているのが中国からの観光客です。インバウンド業界において中国市場は大きく、中国人に向けたプロモーションも重要視されています。 中国ではインターネットが規制されている影響で、中国国外の多くのWEBサービスが使えないケースが多いため、中国独自のWEBサービスが発達しています。 なかでもコミュニケーションアプリとして多くの中国人が使用しているのが「WeChat(微信/Weixin)」です。 中国向けプロモーションに取り組む際にWeChat(微信)を活用...

WeChatのミニプログラム (微信小程序)とは? 機能・使い方・企業の活用事例

WeChatのミニプログラムとは、中国最大のメッセージアプリWeChat(微信)内で利用できるプログラムのことで、「アプリの中で利用できるアプリ」です。 WeChatミニプログラムは、WeChatユーザーであれば誰でも利用可能で、様々なサービスを一つのアプリで完結できます。 中国では、すでにWeChatミニプログラムの認知度は高く、企業のプロモーションにも活用されており、中国向けのプロモーションやインバウンド対策を行いたい企業にとって押さえておきたいツールの一つです。 今回の記事では...

WeChatは危険?

2018年、中国政府は、WeChatの削除済みメッセージを収集できる仕組みを持っていることを認めました。

中国ではWeChatに限らず、通信内容の検閲が行われています。そうした点では、WeChatだけが特別に危険とはいえないでしょう。

ここでは、政府の検閲以外の観点から、WeChatの危険性について解説します。

WeChatはセキュリティに問題がある?

メッセージツールをプライバシー対策できているかどうかで評価付けしたランキング
▲[アムネスティインターナショナルが発表した「メッセンジャーのプライバシー対策ランキング」]:編集部スクリーンショット

アムネスティインターナショナルが発表した「メッセンジャーのプライバシー対策ランキング」によると、WeChatのプライバシー対策ランキングは、0点で最下位です。

このランキングをきっかけに、中国国内ではWeChatを、社内で使用することを禁止する動きが出始めています。

WeChatが最下位となった最大の理由が、通信を暗号化する機能がないという点です。アドレス帳や通話履歴といった個人情報が流出してしまう危険性があります。

WeChatは通信を暗号化する機能がない

「メッセンジャーのプライバシー対策ランキング」1位のFacebookと比較をするとその差は歴然です。

Facebookは、ユーザー間のやり取りが暗号化されていて、暗号化されない場面では警告が表示される仕様となっています。

しかしWeChatでは、 ユーザー間のやり取りは暗号化されていないため、保護がされず、すべて「筒抜け」の状態となっているのです。

通信を暗号化する重要性とは?

例えばスマートフォンやパソコンのパスワードをWeChatのメッセージ機能で送信するようなことがあれば、このメッセージ内のパスワードは簡単に抜き取られてしまいます。

これはパスワードだけでなく、メッセージのやりとりでも同じで、メッセージをそのままの状態で残しておけば、その内容が外から簡単に見られ、プライバシーが筒抜けになる危険性があります。

通信の暗号化とは、インターネット通信で送信したメッセージを、受け取り手にのみ正しく届けることを可能にし、それ以外の第三者からは読み取れないようにする仕組みです。

この暗号化が一切されていないことこそが、WeChatが危険だと言われている最大の原因です。WeChatを利用する際は、位置情報をオフにするなど、個人にとって重要な情報がアプリの中に残らないようにすることが大切です。

「VPN」とは?なぜ中国からTwitterが使えるようになるのか?

VPN(Virtual Private Network)とは、公共の通信回線上において安全な通信環境を実現するために仮想の専用ネットワークを構築する仕組みです。 近年では情報漏洩や通信傍受のリスクを軽減するためにVPNが用いられるケースも増えています。 また中国に滞在する際には、中国のネット規制を回避するためにこうした回線を使う人も少なくありません。 ただしこうした回線の中には通信が安定しないものや、中には中国政府へ回線利用者のデータが提供されている可能性が指摘されるサービスもあり、知...

それでもWeChatが必要ならば、対応しておきたいセキュリティ設定

WeChat を使用する際の個人情報の漏洩を防ぐためのセキュリティ設定についてみていきます。

公共料金を支払ったり病院の予約、レストランでの支払いなど、 WeChatは中国人の生活には欠かせないツールとなっています。

しかし一方で、WeChatの通信内容、たとえばメッセージのやりとりや通話、検索機能の使用履歴や閲覧履歴、位置情報などの情報も中国当局がチェックできます。

ここでは、不特定多数の一般ユーザーとWeChatアカウントがつながってしまうリスクをなくす方法と、位置情報を中国政府に記録されないための設定の2つについて解説します。

1. 「近くにいる人」の機能をオフにする

「近くにいる人」の機能がONのままでは、不特定多数の人に自分のアカウントを知られてしまう可能性があるのでこれをオフにします。 

本人画面>設定>全般>発見を管理>近くにいる人>「リンク解除」の順番に操作し、 「近くにいる人」の機能をオフにできます。


スマホアプリのWeChatの設定画面
▲[WeChatの設定画面]:編集部スクリーンショット

スマホアプリのWeChatの設定画面
▲[WeChatの設定画面]:編集部スクリーンショット

以上の手順で、「近くにいる人」をオフにできます。

2. WeChatのGPS機能をOFFにして位置情報の漏えいをブロック

WeChat微信)のGPS機能をオフにしておけば、位置情報が反映されません。

WeChatでは、自分の位置情報を相手に送信したり共有したりなど、待ち合わせをする際に利用できますが、これを使わないのであればGPS機能をオフにしていても。

「設定>プライバシー>位置情報サービスWeChatを選択>『許可しない』を選択」の順番に従って設定しておくと、位置情報を特定される危険性を回避できます。

WeChatが必要なら、必要に応じて対策を

WeChat微信)は、上手に使えばとても便利なツールではあるものの、安全に使うためにはGPS機能をオフにして個人情報が漏れる危険を回避することが大切です。

中国で使えるVPN4選:香港デモ・コロナでますます強まる中国ネット規制

中国のインターネット環境は日本やアメリカとは少々事情が異なり、海外のサイトにアクセスする場合にはVPNサービスを利用する必要があります。 これは中国政府が国内のインターネットに対して「グレートファイアウォール」と呼ばれる規制をおこなっているためです。 この記事では、中国におけるインターネット規制の流れや、中国滞在中に使用するVPNサービスの選び方のポイント、おすすめのVPNサービスについて紹介します。 関連記事今さら聞けない「VPN」なぜ中国からTwitterが使えるようにな...


インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに