外国人の迷惑行為で新宿ゴールデン街が悲鳴/人気と共に増える「観光公害」に早急な対応を

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

ディープな東京を味わえるスポットとして注目を集めている新宿ゴールデン街。一時は衰退の一途をたどっていましたが、近年訪日外国人観光客の急増の後押しもあり、かつての賑わいを取り戻しています。

一方で、訪日外国人観光客の増加に伴って、これまでにはなかった新たな「観光公害」に直面しているというのも事実。この記事では、新宿ゴールデン街で起こっている観光公害とそこから学ぶべき対策を考察します。


<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

新宿ゴールデン街で問題視される観光公害

昭和の雰囲気が残るレトロな通りに、個性的な飲み屋が約200軒も連なる新宿ゴールデン街。日が暮れる頃から多くの人が集まりはじめ、一杯飲んで、また次のお店で一杯というふうに、はしご酒を楽しむ人で溢れています。

近年はガイドブックなどの紹介や口コミも広まり、訪日外国人観光客の数が一気に増えています。そんな新宿ゴールデン街では今、訪日外国人観光客の増加による観光公害の対応に悩まされているとご存知でしょうか。

  • 別の場所で購入した食料品を持ち込み、勝手に飲み食いをはじめる
  • 大声を出して歌ったり踊ったりする
  • 店の前でカラオケを歌う
  • 一杯のお酒だけで長居する
  • チャージ料を取られることを知らず、会計の時に納得いかないと払わずに帰る
  • ナンパ目的で日本人女性に声をかける
  • ポイ捨て
  • 唾はき

これらは訪日外国人観光客による観光公害として報告されている内容の一部。新宿ゴールデン街を訪れる客の半数以上が訪日外国人観光客となっている今、このような観光公害の増加に、多くの店主が頭を悩ませています。

本当に「ナイトライフ」はインバウンドで求められているのか?2万件のスレッドから見えてくる”外国人目線”のナイトタイムエコノミーのニーズとは

1996年に設立され、現在、月間約180万人のユーザー*が閲覧している「ジャパンガイド(japan-guide.com)」は、英語圏からのアクセスが上位を占めている訪日観光客向けの情報ポータルサイトです。今回は、昨今頻繁に事例が紹介されている 「ナイトライフ」「ナイトタイムエコノミー」 について、外国人旅行者側の視点にて、外国人から実際にどのようなニーズが寄せられているのか、ジャパンガイド内の口コミ掲示板や東京の「ナイトライフ」を紹介しているページ等を参照しながら言及していきます。目次口コ...


訪日外国人観光客が集まるスポットの共通問題

訪日外国人観光客が多く訪れるスポットにおいて、観光公害というのは共通して起こっている問題です。

例えば、日本の代表的な観光スポットである京都。訪日外国人観光客が増加した裏では、地元住民の足となる交通機関が観光客でパンク状態になるなど、市民の日常生活が脅かされる事態に発展しています。

そろそろ本気で考えなければならない『観光公害』 京都 増えすぎた訪日客による混雑解消のため、市バスの1日乗車券が値上げへ

今年3月に、京都を訪れる訪日外国人観光客のマナーが悪化したことが問題で京都の祇園の夜桜のライトアップが中止になったという話題がありました。最近はこのような形で増えすぎた訪日外国人観光客による弊害、つまり 「観光公害」 がときおり報告されるようになってきましたが、今度は京都市の市バスが混雑しすぎて乗れないという問題が発生しています。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる...


また、新宿ゴールデン街と同じように各地の飲食店でも観光公害は起こっており、その内容も飲食店への無断持ち込み、騒音問題、ごみ問題などさまざま。

文化の違いやマナーを知らなかったにすぎない場合もあるものの、その影響はお店のオーナーだけにとどまらず、もともと利用していた常連客や果ては地元住民にも広がり、軋轢を生む結果となってしまっています。

もちろん大前提として、訪日外国人観光客すべてに当てはまるわけではありません。一部の観光客の問題が取り上げられているのであって、マナーやルールを理解した上で観光している人がいるのも事実。

ただ、観光客の増加と比例して観光公害も増加するのは、もはや避けては通れない道なのです。

観光客増え過ぎ問題「オーバーツーリズム・観光公害」が世界中で警鐘/を国連世界観光機関(UNWTO)が提唱する新常識「持続可能な観光(サステイ

近年では「オーバーツーリズム」「観光公害」という言葉がよく聞かれるようになっています。今年9月に行われた「ツーリズムEXPOジャパン2018」でも、国連世界観光機関(UNWTO)事務局長、世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)理事長の講演や、世界12か国の観光大臣による会合など、世界の観光リーダーがこの問題に言及しています。今回は「開発のための持続可能な観光の国際年」の成果を中心に、オーバーツーリズムに陥らない理想の状態について紹介しながら、オーバーツーリズムに取り組むメリットを考察します。...


ナイトタイムエコノミーはインバウンド観光の鍵

観光公害が問題視されている新宿ゴールデン街ですが、実は日本のインバウンド観光市場において重要な役割を担っているスポットとしても注目されています。

ナイトタイムエコノミーという言葉が登場したことからも分かるように、夜の時間帯の経済活動を活性化させることは、今後のインバウンド観光の拡大の鍵となります。

新宿ゴールデン街は、日が沈んでから翌朝に至るまでの夜の時間帯に人が集まるスポット。日中の観光による経済効果だけでなく、夜の時間帯にも人とお金が動くことによって、さらなる経済効果を生んでいます。

【その経済効果80兆円】インバウンドにおいて手付かずの成長市場である「ナイトタイムエコノミー関連市場」とは

未開拓の夜間市場の活用 を行うことが、大きな経済的インパクトを発生させるということで、日本でもナイトタイムエコノミーが大きな注目を集めています。 日本政策投資銀行、日本政策投資銀行がアジア8地域、欧米豪4地域の訪日外国人観光客旅行者を対象に行なった調査によると、「日本旅行で不満だった点は何ですか?」という質問に対して、「ナイトライフ(バーやクラブ・ナイトマーケット等)体験」という回答が7番目に多い回答となっています。日本の観光活性化策は昼間にどこを観光してもらうかという視点が中心であり、夕...


ナイトライフも満喫したい観光客

日本滞在中の限られた時間を最大限に満喫するために、日中だけでなく夜の時間帯も楽しみたいと訪日思う外国人観光客。彼らが向かう先は、新宿ゴールデン街のような飲み屋街やクラブといった夜の時間を楽しめる場所。

まだまだ日本ではこの夜の経済活動が活性化しておらず、訪日外国人観光客を受け入れられるスポットも限られています。

株式会社日本政策投資銀行が2018年に実施した「訪日外国人旅行者の意向調査」によると、特に夜体験したいこととして、1位に「繁華街の街歩き」、2位に「日本の伝統的な料亭での飲食」と続き、8位には新宿ゴールデン街に該当する「大衆居酒屋での飲食」もランクイン。

新宿ゴールデン街は、訪日外国人観光客ナイトライフへの要望を満たしてくれる数少ないスポットであるため、近年観光客が一挙に押し寄せている結果となっています。

受け入れに苦慮する店主たちのつぶやき

ナイトタイムエコノミーの充実がインバウンド市場に与える影響は計り知れません。そして、新宿ゴールデン街はナイトタイムエコノミーを牽引するスポットと言えます。

訪日外国人観光客の増加による恩恵を理解しつつも、一方で観光公害の対応に苦慮する各店のオーナー達。

客足が増えることは喜ばしい反面、一部のマナーの悪い外国人観光客によって、もともといた常連客が寄り付かなくなってしまうケースも少なくありません。

新宿ゴールデン街は国内からの日本人観光客も当然訪れますが、外国人が占領しているお店に入りづらいと言って、逆に日本人の客足が遠のいてしまっている現象も起きています。

マナーや習慣の違いも限度がある

観光公害が起きる原因の多くは、外国人観光客によるマナーの理解不足や自国との習慣の違いに起因しています。

お通しが最初に出ること、チャージ料を取られること、次の客が来たら席を空けること、持ち込み禁止ということ…お店にはそれぞれルールがありますが、事前に調べてこない限り外国人観光客は暗黙のルールを知りません。

なぜ訪日中国人のマナーが悪いと言われるのか?原因と対策を徹底解説

中国人観光客増加によるマナーの悪さが指摘されています。観光事業に関わる事業者にとって日本国内でマナーが悪いとされる行為を、相手を不快にさせずに注意するための対策が求められています。この記事では、中国人の文化や国民性を理解しどのような対応をすれば良いのかを解説します。インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる「多言語サイト制作」を資料で詳しくみてみる「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる...


こういった背景に配慮して、英語のメニューやルールを説明する紙を設置するお店、英語が話せるアルバイトを雇うお店など、受け入れ体制を整えるお店もあります。

しかし、飲んで騒いだり、泥酔して道端で寝てしまったり、日本人をナンパしたりするのは、マナーや習慣の違いで済まされる話ではありません。

そのためトラブルを避けるために外国人入店禁止にしているお店も出てきています。

外国人観光客にどうやってマナーを守らせる?→ポイントは地域の協力&分散化/寺社仏閣の外国人マナー向上事例2選

訪日外国人観光客が増える中、寺院や神社を訪れる外国人観光客も増えています。ただ、訪れる外国人客のマナーによって問題が起こっている場合もあります。こうした問題を解決する鍵はどこにあるのでしょうか。インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる「翻訳・多言語化」を資料で詳しくみてみる「多言語サイト制作」を資料で詳しくみてみる「多言語化表示サービス」を資料で詳しくみてみる「テレビ電話型通訳サービス」を資料で詳しくみてみる「訪日外国人向け道案内」を資料で詳しくみてみる目次訪日外国人マナー向上事...


新宿ゴールデン街から学ぶ課題と対策

新宿ゴールデン街の観光公害から見えてくるのは、お店側の受け入れ体制の整備と観光客側の理解、双方の努力が必要になると言うこと。

お店側としては、訪日外国人観光客を受け入れるなら、英語でのマナー・ルールの説明を貼り出し、英語メニューを用意することは最低限求められる対応と言えます。外国人観光客に安心して利用してもらうことは、トラブルを避けるための対策にもなります。

そして、観光客側の理解を促すためには、ガイドブックやHPなど、新宿ゴールデン街を紹介する媒体で、必ず利用時のルールなど記載しておくこと。事前に周知し、さらに店舗で伝えることで、二重の周知ができることになります。

こうした対策は、同じような飲食店ならどこでも通じる対策と言えます。訪日外国人観光客が増えることでどんな問題が起きるかというのは、過去の前例を調べてある程度予測することが可能です。

まとめ

新宿ゴールデン街で起こっている観光公害は、全国どこでも起こりうる共通の問題です。ナイトタイムエコノミーの活性化に力を入れるようになれば、観光地にある居酒屋や飲み屋街は、新宿ゴールデン街と同じような問題を抱えることが予想されます。そのためにも事前に観光公害について情報収集し、早い段階で適切な対策を講じることが求められます。


訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに