【オーストラリア】日本を体験、味わうイベント「Matsuri-Japan Festival(祭りジャパンフェスティバル)」が2018年もシドニーで開催【現地レポート】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

毎年オーストラリア・シドニーで開催されている日本のお祭りイベント「Matsuri-Japan Festival (祭りジャパンフェスティバル)」が今年も行われました。

2018年12月8日、シドニー市内中心部に位置する公園で行われたMatsuri-Japan Festivalは、延べ40,000人の来場者が詰め掛け、日本に興味・関心を持つ地元オーストラリア人や在住外国人、また滞在・居住する多くの日本人らで終始大いににぎわいました。終日天候に恵まれ、大盛り上がりを見せた同イベントの様子をお伝えします。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

Matsuri-Japan Festivalとは

Matsuri-Japan Festivalは日豪友好を目的に、日本のことをオーストラリアのローカルコミュニティにより知ってもらい、広めるために2006年から行われており、今年で12回目を迎えました。メインステージでの各種パフォーマンスを始め、日系企業が出展するブースや日本文化のワークショップ体験、日本食を堪能できるフードエリアなど、日本の伝統文化やポップカルチャー、食文化、旅行といった、さまざまな側面から日本を味わえるイベントです。

▼昨年の開催の様子はこちらから

5万人以上を動員 豪州・シドニーで開催 日本企業も多数参戦する日本好きオーストラリア人のためのイベント「Matsuri

日本に興味がある、または日本が好きなオーストラリア人が集まるイベント、Matsuri-Japan Festival-がオーストラリア・シドニーで2017年12月9日に開催されました。このイベントは日本文化の紹介と日豪両国民の親睦と交流を図る参加型イベントとして、毎年開催されています。2006年に始まったMatsuri-Japan Festival-ですが、年々来場者が増えており、今年は2016年の来場者3万人を大きく上回る、5万5千人を動員しました。イベントの様子や出店していた企業・自治体...



▲Matsuri-Japan Festival:コスプレーヤーたちがパフォーマンスするメインステージでのワンシーン
▲Matsuri-Japan Festival:コスプレーヤーたちがパフォーマンスするメインステージでのワンシーン


▲Matsuri-Japan Festival:神輿を担ぐ、日本のお祭り体験
▲Matsuri-Japan Festival:神輿を担ぐ、日本のお祭り体験

認知度アップに効果抜群!「Matsuri-Japan Festival」の企業・地方公共団体ブース

会場はシドニー市内中心部にあるタンバロング・パークで、隣にはICC Sydneyと呼ばれる大型展示施設があります。また、近くにはシドニー観光スポットの1つでもあるダーリング・ハーバーや周囲に飲食店が立ち並びます。イベントの入場は無料で、円形状の公園に計5つの出入口を設けるなど、多くの人たちの来場を促していました。

会場内は、備え付けのメインステージが1つあり、飲食店ブースエリア、柵を立て限定的にしたアルコール販売ブースエリア、ワークショップエリア、日本からの企業・地方公共団体がテントを構えるエリアが公園の周囲を囲むように並んでいました。

始めに、日本から来豪し出展を行なった企業・地方公共団体ブースの様子をご紹介します。今年は13の企業・団体(アルコール販売ブース含む、現地企業は含まず)が出展していました。

オリオンビール

▲Matsuri-Japan Festival:オリオンビールブースではビールを販売
▲Matsuri-Japan Festival:オリオンビールブースではビールを販売

沖縄県のオリオンビールブースでは、ビール1杯8ドルで提供していました。馴染みのある名前が描かれた提灯がぶら下がり、のぼりでアピールしていました。今回のアルコール販売ブースエリアで、ビールを提供していた企業がオリオンビール社だけということもあり、ビール好きはもちろん、日本酒よりもビールを飲みたい人たちが行列を作っていました。日中からイベント終了まで人だかりが途絶えなかった印象です。

白瀧酒造

▲Matsuri-Japan Festival:枡のタワーが一際、目立っていたブース
▲Matsuri-Japan Festival:枡のタワーが一際、目立っていたブース

新潟県南魚沼郡湯沢町に拠点を持つ白瀧酒造は、自社商品である「上善如水」(ジョウゼンミズノゴトシ)を販売していました。5ドルで枡1個になみなみに注いでくれます。そして、なんとこの値段で枡ももらえるという嬉しい特典付きでした。枡が段々と積み上がってタワーになっている様が“写真映え”し、圧倒的なインパクトを放っていました。

星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳

▲Matsuri-Japan Festival:アルコール販売ブースでは専用のグラスでワインを堪能できる
▲Matsuri-Japan Festival:アルコール販売ブースでは専用のグラスでワインを堪能できる

▲Matsuri-Japan Festival:企業ブースでは、3つあるリゾートホテルについて学べる
▲Matsuri-Japan Festival:企業ブースでは、3つあるリゾートホテルについて学べる

星野リゾートからは「リゾナーレ八ヶ岳」に絞って紹介するブースをアルコールエリアに1つ、企業ブースエリアに1つの計2つで展開していました。アルコールエリアでは、シドニーで活動するサークル、シドニーやまなし県人会と協力しており、山梨県のワインを紹介・提供していました。

企業ディスプレイ・エリアでは、「リゾナーレ八ヶ岳」はもちろん、北海道にある「リゾナーレトマム」、静岡県に位置する「リゾナーレ熱海」の星野リゾートが運営する3つのリゾートホテルの説明を受けられました。

剣菱酒造

▲Matsuri-Japan Festival:日本酒はもちろん、それを使用した日本酒カクテルも楽しめる
▲Matsuri-Japan Festival:日本酒はもちろん、それを使用した日本酒カクテルも楽しめる

兵庫県神戸市に酒蔵を持つ剣菱酒造(ケンビシシュゾウ)は「黒松剣菱」を紹介していました。創業から500年を超える日本最古の酒造であることをアピールしながらも、提供メニューの中には「Sake Cocktail」が色鮮やかに映し出され、日本酒の使い方や飲み方の幅広さ、手軽さ、おいしさを同時に強調していました。

国分グループ本社

▲Matsuri-Japan Festival:ブース前で実演も行い、人々の注目を集める
▲Matsuri-Japan Festival:ブース前で実演も行い、人々の注目を集める

食品総合商社である国分グループ本社は、キッチン周りの便利グッズ商品を紹介・販売していました。ブース前には、展示品を並べて実際にどのように使用するのかを実演し、多くの地元オーストラリア人や在住外国人らが興味津々で商品を吟味していたり、使い方を尋ねたりしていました。シドニーでは某100円ショップが人気なこともあり、日本製グッズに高い関心が寄せられているようでした。

小田急グループ

▲Matsuri-Japan Festival:のぼりやポスターを多用し、箱根や江ノ島が東京都心部から近いことを強くアピール
▲Matsuri-Japan Festival:のぼりやポスターを多用し、箱根や江ノ島が東京都心部から近いことを強くアピール

小田急グループからはロマンスカーの紹介ブースが展開されていました。中でも強く押し出していたのは、「新宿(東京都心部)から箱根や江ノ島、鎌倉が行きやすい」ということです。箱根や江ノ島はロマンスカーを利用すれば1本で到着できるのが強みであると、訪日旅行に興味・関心を持つオーストラリア人を惹きつけていました。

サンリオピューロランド

▲Matsuri-Japan Festival:目を引くスタッフの衣装やよく知るキティちゃんのポスターに、特に女性層が詰め掛ける
▲Matsuri-Japan Festival:目を引くスタッフの衣装やよく知るキティちゃんのポスターに、特に女性層が詰め掛ける

オーストラリアはもちろんのこと、世界中で人気を集めるキティちゃんを擁するサンリオピューロランドは、東京にあるアミューズメントパークとしてアピールしていました。スタッフの方たちは和風の格好いい法被を身に纏って呼び込みをしていました。

町家レジデンスイン

▲Matsuri-Japan Festival:ミニ千本引きはブース内に置き、横と後ろに貼り出した町家の写真を見られるようになっている
▲Matsuri-Japan Festival:ミニ千本引きはブース内に置き、横と後ろに貼り出した町家の写真を見られるようになっている

京都や石川・金沢の古民家をリノベーションし、伝統的な町家での宿泊体験を提供する「町家レジデンスイン」は、紐を引くくじ、ミニ千本引きを用意していました。縁日のようで日本らしさをグッと感じさせるイベントは、特に子どもたちに大人気でした。そのため、くじを引くためにたくさんの家族連れが列を作っていました。景品には京都か金沢の町家での宿泊無料をプレゼントしていました。

一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー

▲Matsuri-Japan Festival:ブース内のメイングラフィックが来場者たちの目を引く
▲Matsuri-Japan Festival:ブース内のメイングラフィックが来場者たちの目を引く

沖縄県からは「沖縄観光コンベンションビューロー」がブースを構えていました。「OKINAWA」は多くの人が知っている場所であり、オーストラリア人や在住外国人らの人だかりがパンフレットを読み込む姿から関心の高さが見受けられました。また、ブース内に立てられた看板のビジュアルグラフィックも大きく、離れた場所からでもよく見え、存在感がありました。

海の京都(Kyoto by the Sea)DMO

▲Matsuri-Japan Festival:「海の京都」を強くアピール
▲Matsuri-Japan Festival:「海の京都」を強くアピール

京都北部の日本海に面する地域をアピールする「海の京都DMO」、英語名で「Kyoto by the Sea」と言います。京都=古都というイメージは海外でも広く知られていますが、その中でも京都北部の地域だけを取り上げて紹介しており、海外の人たちに新しい京都の一面を知ってもらう良い機会になっていました。多くの人がパンフレットを手に取り、持ち帰っているようでした。

公益社団法人 奈良市観光協会

▲Matsuri-Japan Festival:鹿ポスターの存在感が光る
▲Matsuri-Japan Festival:鹿ポスターの存在感が光る

「奈良市観光協会」のブースは、頭上に提灯が飾られシンボルとも言える鹿のポスターも前面に出ていたこともあり、足を止める人が多い印象でした。また、ブース内で習字セットが用意され、体験できたことも、多くの人を立ち止まらせた要因になったようです。

公益社団法人 静岡県観光協会

▲Matsuri-Japan Festival:アンケート実施中の様子
▲Matsuri-Japan Festival:アンケート実施中の様子

▲Matsuri-Japan Festival:実際にアンケートに答えてもらったアクティビティーの一覧
▲Matsuri-Japan Festival:実際にアンケートに答えてもらったアクティビティーの一覧

今年で2回目の出展となった静岡県観光協会は、パンフレットだけを置いていた昨年とは趣向を変え、静岡県でできるアクティビティーをまとめた英語版ウェブサイトの中で、「オーストラリア人はどのアクティビティーが人気なのか」という傾向を知るため、来場者に体験してみたいアクティビティーにシールを貼ってもらうアンケートを実施していました。ノベルティーとして静岡県限定のキットカットを渡していました。

独立行政法人 国際観光振興機構(日本政府観光局/JNTO)

▲Matsuri-Japan Festival:パンフレット説明をするスタッフと持っていくものを吟味する来場者
▲Matsuri-Japan Festival:パンフレット説明をするスタッフと持っていくものを吟味する来場者

日本への外国人旅行者を増やすための施策を講じる政府機関「日本政府観光局JNTO)」は、日本各地の都市や街のパンフレット類を一斉配布していました。日本中の様々な場所の情報を得られるブースは唯一だったため、日本に旅行へ行きたいけれど具体的な計画を決めていない人たちには抜群の効果があったのではないでしょうか。

日本航空(JAPAN AIRLINES/JAL)

▲Matsuri-Japan Festival:家族で紙ヒコーキ投げに挑戦中
▲Matsuri-Japan Festival:家族で紙ヒコーキ投げに挑戦中


JALブースでは、紙ヒコーキを世界地図の枠の中に入れて景品をゲットするイベントを実施していました。子どもたちに人気の体験型のイベントは、ファミリー層が行列を作って盛り上がっていました。家族みんなで楽しむシーンや時には大きな歓声が上がる様子は周りに大きな影響を与えていました。


CLAIR Sydney(一般財団法人 自治体国際化協会シドニー事務所)+東京都台東区+阪神堺三都市外客誘致実行委員会+福岡県+公益社団法人 ツーリズムおおいた

▲Matsuri-Japan Festival:ツーリズムおおいたと福岡県のブース
▲Matsuri-Japan Festival:ツーリズムおおいたと福岡県のブース

▲Matsuri-Japan Festival:CLAIR Sydneyでは多種類のパンフレットを用意
▲Matsuri-Japan Festival:CLAIR Sydneyでは多種類のパンフレットを用意

▲Matsuri-Japan Festival:東京都台東区、阪神堺三都市外客誘致実行委員会はそれぞれポスターなどでイメージをアピール
▲Matsuri-Japan Festival:東京都台東区、阪神堺三都市外客誘致実行委員会はそれぞれポスターなどでイメージをアピール

地方公共団体の海外進出支援などをする「自治体国際化協会」の海外事務所の1つである「CLAIR Sydney」は今年、東京都台東区、阪神堺三都市外客誘致実行委員会、福岡県、公益社団法人 ツーリズムおおいたの4つの団体と共同で出展していました。

来年2019年に行われるラグビーW杯の会場にもなる福岡県・熊本県・大分県はそのことをアピールしたり、台東区はブース前にけん玉を用意してたくさんの子どもたちがこぞって挑戦したりと、ブースは常に盛り上がっていました。

全日本空輸(ALL NIPPON AIRWAYS/ANA)

▲Matsuri-Japan Festival:イベントの内容に興味津々な来場者
▲Matsuri-Japan Festival:イベントの内容に興味津々な来場者

ANAでは専用の写真フレームで撮影しInstagramかFacebookへ指定のハッシュタグを付けて投稿。その投稿のスクリーンショットをQRコード先に送信すると、イベントが発生。当たりを引くとANA Boeing 787-9 Dreamliner」モデルの飛行機のおもちゃか、限定マグカップが景品としてゲットできるプロモーションを開催。他の人が写真を撮っている様子を見て、より多くの来場者が興味を抱いていました。

日本を体験、味わう「Matsuri-Japan Festival」のワークショップ&フード・エリア

企業ブース・エリアと並んでテントが立てられていたワークショップ・エリアについてご紹介します。日本の伝統文化が体験できるブースでは、茶道の先生が点てる抹茶を頂けたり、華道ブースでは先生に習いながら花を生ける体験ができたりしました。また、書道ブースには半紙と墨、筆が用意されており、習字体験として参加者が思い思いの言葉や漢字などを書いていました。

▲Matsuri-Japan Festival:茶道の様子を真剣に見つめる参加者ら
▲Matsuri-Japan Festival:茶道の様子を真剣に見つめる参加者ら

子どもたちが楽しめるプログラムとして、折り紙や神輿を担ぐ体験(要5ドル)、ヨーヨーやスーパーボールすくい、アニメのキャラクターのお面などがあり、縁日さながらでした。

▲Matsuri-Japan Festival:折り紙コーナーでは、大人気キャラクター・ピカチュウの折り方を展示解説
▲Matsuri-Japan Festival:折り紙コーナーでは、大人気キャラクター・ピカチュウの折り方を展示解説

企業ブースと対面してフード・エリアがあり、20のブースが焼きとりや焼きそば、すし、たこ焼きなどの日本食やかき氷、たい焼き、大判焼き、抹茶ドリンクなどのスイーツなども種類豊富に用意していました。多くの来場者が好きな日本食を食べようと長い行列を作っていました。

また、伊藤園オーストラリアやほっともっとオーストラリアなどの海外での現地日系企業のブースもフード・エリアを彩っていました。

▲Matsuri-Japan Festival:日本でよく見るのぼりが掲げられたかき氷販売ブース
▲Matsuri-Japan Festival:日本でよく見るのぼりが掲げられたかき氷販売ブース

▲Matsuri-Japan Festival:変わり種メニューもある、たこ焼きブース
▲Matsuri-Japan Festival:変わり種メニューもある、たこ焼きブース

大盛り上がりの「Matsuri-Japan Festival」のメインステージ

メインステージでは、1日を通してさまざまなステージパフォーマンスが行われていました。柔道や空手、太鼓演奏者らによるパフォーマンス、ダンスや盆踊り、書道パーフォマンス、コスプレーヤーたちによるアニメソングやダンスショーなどが披露され、多くの観客たちの視線や歓声を集めていました。

▲Matsuri-Japan Festival:フラダンスグループによるステージ
▲Matsuri-Japan Festival:フラダンスグループによるステージ

▲Matsuri-Japan Festival:子どもたちのダンスグループによるパフォーマンス
▲Matsuri-Japan Festival:子どもたちのダンスグループによるパフォーマンス


来年の「Matsuri-Japan Festival」では酒類販売会社の出展が狙い目⁉

今年も40,000人を超える多くの来場者を集めた「Matsuri-Japan Festival」ですが、現在、オーストラリアでは日本の伝統文化やポップカルチャー、日本各地の名所スポットやアクティビティーなどが広く認知されてきています。

日本に興味を持っているオーストラリア人や在住外国人が増え続けている中で、パンフレットだけでも手に取っていく人が多く見受けられました。また、日本から来た企業や地方公共団体の人たちと実際に話すことで、自分らの次の旅行プランのため、より有益な情報収集しているようでもありました。

アルコール販売エリアは18歳以上として区切られていましたが、終日お酒好きの人たちでにぎわっていました。しかし、アルコール関係の出展者は少なく、次回以降狙い目なのではないかと感じました。

来年の開催も予定されており、今後も多くのオーストラリアの企業や人びとを惹きつけるであろう同イベントのポテンシャルは計り知れないものがあるでしょう。日本でインバウンド施策について多く語られる現在、日本に興味・関心を持つオーストラリアの人たちが増えていることがまだまだ知られず潜在しているところに一手投じてみてはいかがでしょうか。


Matsuri-Japan Festival (祭りジャパンフェスティバル)

開催国・都市:オーストラリア・シドニー

開催日:2018年12月8日(土)

会場:Tumbalong Park(タンバロング・パーク)

対象:日本文化に興味を持つオーストラリアの企業や人、在住の海外出身者及び日本人

来場者数:延べ40,000人(2018年)

▼昨年の開催の様子はこちらから

5万人以上を動員 豪州・シドニーで開催 日本企業も多数参戦する日本好きオーストラリア人のためのイベント「Matsuri

日本に興味がある、または日本が好きなオーストラリア人が集まるイベント、Matsuri-Japan Festival-がオーストラリア・シドニーで2017年12月9日に開催されました。このイベントは日本文化の紹介と日豪両国民の親睦と交流を図る参加型イベントとして、毎年開催されています。2006年に始まったMatsuri-Japan Festival-ですが、年々来場者が増えており、今年は2016年の来場者3万人を大きく上回る、5万5千人を動員しました。イベントの様子や出店していた企業・自治体...

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに