出国税(国際観光旅客税)とは?日本人も対象 | 徴収方法・導入の背景・使い道解説

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

出国税国際観光旅客税)」は、訪日外国人観光客が快適に旅行できるような工夫・整備を行うために2019年1月に導入された新税です。

原則日本を出国する日本人・外国人全員が出国時に1,000円を支払う必要があります。本記事では出国税の徴収方法、導入に至った背景、政府が発表している使い道などについて詳しく解説していきます。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

2019年1月からスタート「出国税」とは?

2019年1月7日から日本の新しい税金として「国際観光旅客税」いわゆる出国税が導入されました。国税として新しい税金が追加されたのは、1992年に地価税が導入されて以降27年ぶりのことです。

この「出国税」は、2才児未満と乗り継ぎ客、そして天候や予期せぬ事情によって緊急着陸した場合を除く全ての出国者が対象になります。そのため、訪日外国人だけでなく日本人も対象になります。

出国目的は関係ないため、観光目的・ビジネス目的かかわらず対象になります。

出国税の税率はいくら?徴収方法は?

出国税1回の出国につき1,000円です。

この税は本人が直接支払うのではなく、航空券やツアーを購入した際にチケット料金に上乗せされるようになっています。そのため、出国税が始まることによる手続きなどは基本的に必要ないでしょう。

出国税がかからないケースもある?

先程も少し触れましたが、出国税がかからない場合がいくつかあります。

  • 2歳児未満の子供
  • 乗継で入国後24時間以内に出国する場合
  • 天候やその他理由によって引き返してきた場合
  • 諸事情により緊急着陸した場合

などです。これらに該当する人は出国税を支払う必要がありません。なお、2019年1月7日より前に航空券を発券した場合も徴収されません。

出国税が導入された背景

国税庁は出国税が導入された背景を「観光先進国実現に向けた観光基盤の拡充・強化を図るための恒久的な財源を確保するため」としています。

日本へ訪れる観光客が増加傾向にあり、さらに2020年に東京オリンピックが控えているなか、観光基盤を整えることが大きな課題になっています。

出国税は海外でも一般的

日本では2019年1月から導入された出国税ですが、すでに海外では一般的です。

  • 韓国:10,000ウォン(約960円)
  • アメリカ:「電子渡航認証システム(ESTA)」の申請手数料として14ドル(約1,500円)
  • オーストラリア:60オーストラリアドル(約4,700円)

このように見ると、韓国は日本とほぼ同程度ですが、オーストラリアなどはかなり高額であることがわかります。

出国税の使い道は?空港整備・多言語対応など快適な訪日旅行の財源に

新しく導入された出国税ですが、その使い道はどのようになっているのでしょうか?

政府は、出国税で得られた財源は基本的に観光関連の予算に使うとしています。そのなかでも特に、外国人観光客の訪日旅行に念頭を置いています。

政府が発表している出国税の使い道は以下の通りです。

  1. ストレスフリーで快適に旅行できる環境の整備
  2. 我が国の多様な魅力に関する情報の入手の容易化
  3. 地域固有の文化、自然等を活用した観光資源の整備等による地域での体験滞在の満足度向上

また、2019年度の出国税による財源は500億円で、各省庁への割り当ては以下のようになっています。

観光庁 233.5億円
文化庁 100億円
法務省 70.6億円
環境省 50.8億円
財務省 30.1億円
宮内庁 15億円
総額 500億円

▲[国際観光旅客税の使途に関する基本方針等について]:観光庁

出国税の使い道には、港や公共交通機関の整備・ICTを活用した多言語対応やプロモーション・文化財の整備・国立公園の環境整備・地域資源を活用したコンテンツづくり・地域DMOの改革などが含まれます。

特に予算が多いものとしては、「空港の整備(70億円)」「海外へのプロモーション(90億円)」「文化財等を活用した事業(100億円)」などが挙げられます。

「空港の整備」には、搭乗手続きの自動化・顔認証化などが含まれます。訪日外国人の急激な増加により保安検査場の混雑・空港職員の負担増などが以前から問題になっていました。空港を利用する訪日外国人からも不満の声が寄せられており、早急に改善すべき課題とされていました。

今回自動チェックイン機や自動手荷物預け機、自動搭乗ゲートなどを導入することで、搭乗手続きの効率化が期待されます。

「海外へのプロモーション」には、国別プロモーションの実施JNTOの現地事務所の設置準備、海外での市場調査などがあります。欧米豪やアジア圏のなかでも国ごとにアプローチ方法を変え、戦略的なプロモーションを行っていくということです。

「文化財等を活用した事業」には、文化財をインバウンド向けの新たなコンテンツとして活用する、VRやARなどの先端技術を利用して日本の歴史や文化を効果的に海外に発信する、といったことが含まれます。全体として既存の文化財の付加価値を高め訪日外国人観光客の満足度を上げる狙いがあります。

出国税による財源は、他にも公衆トイレの洋式化・多言語対応など、訪日外国人を受け入れる上で今まで課題となっていたことを改善するために使われるようです。

出国税は快適な訪日旅行実現の財源に

日本を出国する場合にかかる「出国税」は、2019年1月から導入されました。得られた財源は訪日外国人観光客の満足度向上のために使われます。

日本を訪れた際、空港の混雑や多言語対応などに関しては外国人観光客も不満に思っていることが多く、以前から課題とされてきました。出国税は外国人観光客からも徴収しているということもあり、財源の適切な利用が求められます。

<参照>

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

WeChat Pay&大衆点評に聞く「中国インバウンド」最新動向!好調の裏で起こる旅行者層・トレンドの"変化"とは?

最新のデータによると、中国からの訪日客数は月間77万6,500人となり、これまで1位だった韓国を抜き、2022年10月の水際対策緩和後初めて1位となりました。順調に回復してきている中国市場に向けて、プロモーションなどの施策を再開したいと考えている方も多いでしょう。

一方で、訪日中国人の旅行者層やトレンドには、ある"変化"が起こっており、「コロナ禍前と同じやり方では上手くいかない」可能性も出てきているといいます。

そこで今回は、「WeChat Pay」を運営するテンセントより廖 天堉 (Tianyu Liao)氏、そして「大衆点評」を運営する美団より草刈 美香氏をお招きし、中国インバウンドの最新動向を徹底的に分析するオンラインセミナーを開催いたします!

<本セミナーのポイント>

  • 中国インバウンドの専門家に直接質問し、疑問を解消できる!
  • 訪日中国人の旅行者層やトレンドの変化を知り、中国向けの訪日プロモーションや受入環境整備に活かせる!
  • 中国インバウンドの動向に詳しい専門家3名が登壇!

詳しくはこちらをご覧ください

WeChat Pay&大衆点評に聞く「中国インバウンド」最新動向!好調の裏で起こる旅行者層・トレンドの"変化"とは?

【インバウンド情報まとめ 2024年8月後編】7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に 他

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に8月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

7月の訪日外客数329万人 中国がコロナ後初の1位に / 沖縄県の観光収入が過去最高に 人材確保の課題解決も【インバウンドまとめ 2024年8月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに