拼多多(Pinduoduo/ピンドゥオドゥオ) | 中国ECプラットフォーム・特徴・メリット・登録方法・活用法

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

拼多多(Pinduoduo/ピンドゥオドゥオ)は、中国で中間~低所得者層をメインターゲットとした新興ECプラットフォームです。現在、中国のEC市場ではマーケットシェア第3位とも言われています。

2015年の創業以来、新興ECプラットホームとしてシェアを年々拡大し、昨年にはナスダック株式市場にも上場しています。上場4か月後の時価総額は256.34億USD(約2兆9000億円)、2019年5月14日現在の時価総額は約241.19億円となっています。業界2位の京東(JD.com)の同日の時価総額は409.73億円であり、競争が激しいECの領域での急速な成長に注目が集まっています。

この記事では、中国の新興EC「拼多多」についてその基本情報と成長の理由を解説します。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

拼多多(Pinduoduo/ピンドゥオドゥオ)とは

拼多多は、2015年9月にサービスをスタートさせ、現在ユーザー数は4億人を超えるといわれています。中国でのEC市場の競合争いが激化するなか、ユーザーの拡大に成功した理由は「共同購入」と「価格設定」にあります。

・発音:拼多多(pīn duō duō:ピンドゥォドゥォ)

中国の新興ECプラットフォーム、共同購入が特徴

▲[拼多多 トップページ]:拼多多 HPより引用
▲[拼多多 トップページ]:拼多多 HPより引用

拼多多は、ECプラットフォームとして2015年9月にリリースされました。サービス開始から1年で登録ユーザー数は1億を突破し、3年後の2018年には4億に達します。

このように、ユーザー数ではEC市場トップを誇るアリババ淘宝(Taobao/タオバオ)の5億に迫る勢いを見せています。

タオバオや同じくアリババが運営する天猫(Tmall)、そしてアリババのライバルである京東(JD.com/ジンドン)など名立たるECプラットフォームは、実は設立からすでに20年近くの時がたっています。拼多多はこうした老舗ECと数年にして肩を並べることになった新興ECですが、その成長の背景にはこれらの競合と一線を画した価格設定とサービス設計が存在します。

そのもっとも大きな特徴は、共同購入ができるECであり、そのなかでオンラインショッピングとソーシャルメディアを融合させている点です。

拼多多の多くの商品が、グルーポン形式での購入ができます。グル―ポン形式とは、複数のユーザーによる共同購入により、一つ当たりの商品の値段を引き下げて販売することです。

共同購入のメンバーは、チャットアプリのWeChatで募ることができます。また友人にリンクを送り、共同購入を呼び掛けたり、送ったリンクをタップしてもらうだけでもバーゲン価格を取得できる商品もあります。友人とのコミュニケーションの一つとして、ユーザーにショッピングを体験させていると言えるでしょう。

以下の記事では、WeChatについて詳しく解説しています。 

WeChat (微信:ウィーチャット) とは?ユーザー10億超え人気中国SNSの概要・インバウンド対策事例

「WeChat(微信:ウィーチャット)」は、中国の大手IT企業「テンセント社が提供するSNSアプリ」です。2018年10月時点の月間アクティブユーザー数は10億を超え、世界でもトップクラスにユーザーが多いアプリです。この記事では、WeChatの機能や使い方、中国人のユーザーが多いWeChatを活用したインバウンド対策を実施している企業の活用事例を解説します。関連記事WeChatとは? 基本機能と使い方WeChat(微信)のアカウントID登録方法目次WeChat(微信、ウィーチャット)とは?...

低価格により、中国の中間所得層以下の消費者を取り込むことに成功

拼多多ターゲット層は、先に述べたように交通網や小売店が大都市・地方都市ほどに発展していない田舎に住む中間~低所得層です。

競合の淘宝(Taobao)や京東(JD.com)といったECサービスのターゲットが、大都市である程度の収入を得ながら暮らしている人であるのに対し、拼多多はこうしたサービスとは異なるターゲットを設定しました。このことも、ユーザーの拡大につながった一因と言われています。

大都市ではインターネットの普及率が飽和状態にあり、利用率も高いECという領域で新たなサービスを広めていくことは極めて難しいでしょう。こういった点でも、都市部以外の中間・低所得の層は厚く、EC市場にしても伸びしろが大きくなっています。

共同購入を呼びかける楽しさも拼多多の魅力の一つですが、特価販売もまたユーザーを惹きつけています。

拼多多では多くの生活必需品をたったの1元(約16.5円)で提供しています。また、共同購入により、生活雑貨から消耗品、ファッション・アパレル関連製品といった様々なものが安価に購入できます。こうした共同購入により、定価の90%引きの価格になることもあります。

上海や北京といった大都市では、高級自動車に乗ったり移動はタクシーだったり、外食ではステーキを食べるといった豪勢な生活をする中国人も少なくありません。しかし、小さな都市や農村に住む中国人の多くは、物を安く買うことを重要視しています。こうした価格に敏感なユーザーたちが、拼多多の支持層であると言えます。

▲拼多多アプリのトップ画面。デジタルの腕時計が共同購入で一点23.9元(約400円)
▲拼多多アプリのトップ画面。デジタルの腕時計が共同購入で一点23.9元(約400円)

テンセントとの連携、WeChatミニプログラムの利用

拼多多がユーザーを拡大できた理由の一つに、WeChatのミニプログラムがあります。

チャットアプリのWeChatには、内部で起動することのできるミニプログラムと呼ばれるアプリケーションが存在し、WeChatそのものが提供する以外の様々な機能を利用することができます。

▲WeChatのミニプログラム一覧。ユーザーの利用履歴に基づく
▲WeChatのミニプログラム一覧。ユーザーの利用履歴に基づく

WeChatのアプリの中で他社のサービスを利用するためのアプリです。上の図のように、SNS、EC、劇場チケットの予約や飲食系など様々な領域のサービスWeChatの内部で利用できるようになっています。

ミニアプリを利用すれば、新たにアプリをダウンロードする手間がかからずユーザーにとって便利です。実際に、拼多多はアプリ経由よりもミニプログラム経由で利用するユーザーが多いとのデータもあります。拼多多は10億ユーザーを誇るWeChatを運営するテンセントとの提携によって、ユーザー獲得に成功したと言えるでしょう。

以下の記事では、WeChatのミニプログラムについて詳しく解説しています。

中国スマホ新常識 SNSアプリの中に入れるアプリ「ミニプログラム」って?中国ネット世界がガラリと変わってる

こんにちは、クロスシー編集部です。今回は中国人のネットユーザー≒スマホユーザーの活用が広がる「ミニプログラム」について紹介します。目次ミニプログラムとは? 三大アプリがOSに代わるプラットフォームになりつつある中国ネット事情ミニプログラムのローンチがユーザーを取り戻すWeChat、Alipay、Baidu各社のミニプログラムの傾向とは?各アプリのミニプログラムにはどんなものがある?まとめ:スマホメーカーも開発中、アプリのプラットフォームはスマホのOSからアプリ上にミニプログラムとは? 三大...

拼多多WeChatのアカウントを用いて会員登録が可能です。WeChatミニアプリの拼多多の支払いにはWeChat Payが利用できます。拼多多のスマートフォンアプリからは、WeChat PayだけでなくAlipayも利用可能です。また、WeChatの友人にお願いをして代金を代わりに支払ってもらうためのリンクもあります。

拼多多を利用するメリットとは?

ユーザーにとって、また出品者にとって、拼多多を利用するメリットとはどこにあるのでしょうか。

ユーザーにとっては、共同購入者を募ることで、グルーポン同様に割引価格を適用され、より安く商品購入ができることがメリットです。販売側にとっては、値引きというインセンティブにより、大量購入が起きたり情報が拡散されることがメリットです。それぞれ具体的に見ていきます。

最低販売数とリンクした値引きで販売数を拡大

拼多多は、中国語で「社交電商」、つまり「ソーシャルコマース」を標榜しています。※社交…中国語でSNSを意味する

商品をただ低価格で購入するだけでなく、魅力あるものを見つけ出し共有するというショッピングの醍醐味を共有することができるサービスになっています。またこうした「シェア」を通じて値下げが享受できる仕組みになっています。

そのほか、一定の時間内に規定の購入者が集まると大幅な割引が適用される共同購入型クーポンが存在します。この場合、商品を一時的に取り置きするカート機能はありません。そのため「自分だけ」「今だけ」に限定されたお得を手に入れたい、という心理が働きます。

拼多多はこうしてユーザーの購買意欲をかきたて、結果としてたくさんの商品が売れる仕組みを提供しています。

こうしたサービス設計は、 ユーザーにとっては商品が安く手に入るというメリット、販売側は大量の商品を売りさばけるというメリットがあり、人気を博しています。

SNSでの拡散

販売側にとっての拼多多のもう一点のメリットとして、SNSでの拡散力が挙げられます。上記のように共同購入が値下げを可能にするため、ユーザーは値下げを目的に積極的に商品情報を拡散します。販売側の視点に立つと、黙っていてもユーザーが広告してくれていると言えます。

こうしたメリットは、拼多多がECとSNSとの融合「ソーシャルコマース」であるからこそもたらされるものです。

以下の記事では、拼多多が多くのユーザー数を獲得した理由について詳しく解説しています。

新興中国EC「拼多多(ピンドゥオドゥオ)」のユーザー数が4億人となった理由とは/中国の2大EC「タオバオ」「京東ジンドン」との違いから探る

こんにちは、クロスシー編集部です。中国での消費者のショッピングのチャネルといえば「EC」。日本旅行から帰国したあとの日本ファンへの訴求はもちろん重要ですが、中国にはまだ訪日経験はないものの、日本ファンであるという中国人はたくさんいます。本編では中国での主要ECプラットフォームと、最新のEC事情をご紹介します。目次老舗ECプラットフォーム「タオバオ」「Tmall(天猫)」「京東(JD.com)」ニューヨーク証券取引所に上場するアリババによるユーザー数5億のECサービス「京東」はテンセントやs...

拼多多を活用するには?

拼多多が値引きやSNSでの拡散により多くのユーザーを獲得していること、そして拼多多を活用することでその恩恵を受けられることがわかりました。

ここでは、拼多多で売れ行きの良い商品カテゴリや登録方法、さらに拼多多が抱える問題点を詳しく解説します。 

何を売るのが効果的か?

▲[拼多多 一部カテゴリー]:拼多多 HPより引用
▲[拼多多 一部カテゴリー]:拼多多 HPより引用

拼多多では食品から衣類、寝具、スマホ用品、化粧品まで様々な商品が販売されています。特に、生活の必需品ともいえる、食品、消耗品、日用品、化粧品等が多く見られます。またファッション関連でも比較的必需品に近い「靴」の取扱いが目につきます。

ここまでで紹介したように、拼多多のターゲット層は都市部以外の中間~低所得者です。そのため、より廉価な生活必需品に人気が集中する傾向があり、こうしたカテゴリの商品が出品に適しているといえます。

一つ一つは安価でも、拼多多には4億のユーザーが登録しています。こうした生活に欠かせない分野の商品の販売により、収益化を図ることも可能でしょう。

▲左は拼多多アプリの商品カテゴリ。(上段)タイムセール、在庫一掃、ブランド、9.9元均一、おすすめショップ、(下段)チャージ、街歩き、食品、電子機器、チケット。右は食品ページ
▲左は拼多多アプリの商品カテゴリ。(上段)タイムセール、在庫一掃、ブランド、9.9元均一、おすすめショップ、(下段)チャージ、街歩き、食品、電子機器、チケット。右は食品ページ

拼多多のユーザー登録方法

拼多多にユーザー登録するには、WeChatからミニアプリを起動するか、アプリを起動し、テンセント系のSNSアカウント(WeChatまたはQQ)、あるいは携帯電話の番号で会員登録をします。

メニュー「個人センター」のページから「点击登录」をタップ(左)、登録方法の選択画面(中央)になる。WeChatを選ぶとWeChatアプリが起動する(右)
▲メニュー「個人センター」のページから「点击登录」をタップ(左)、登録方法の選択画面(中央)になる。WeChatを選ぶとWeChatアプリが起動する(右)

販売者としてのユーザー登録の場合はウェブブラウザから公式サイトにアクセスし、「商家入驻」から中国国内の携帯電話番号を登録します。携帯に送られてきた確認コードで認証し、画面の指示に従って手続きをします。審査にパスすると販売用のアカウントが開設されます。開設そのものには費用はかからないので、出店コストを抑えられるというメリットもあります。

拼多多ウェブサイトの登録画面
▲拼多多ウェブサイトの登録画面

拼多多に出店・出品する際の注意点

拼多多がターゲットとする層は、中間~低所得層です。販売側は安さを追求するあまり、低品質な商品を出品していることもあります。

こうした状況に対し、ユーザーの中には「偽物が多い」という不満を抱えることがあるようです。偽物とはブランド偽造されているものだけでなく、商品画像と大きく異なるものが届く場合も含みます。

ただし、製品のカテゴリによっては、ユーザーも「本物である必要はない」「偽物でも問題ない」という考えに基づき、品質よりも安さを重視して購入しています。品質と価格のバランスが天猫京東とは異なるという点に留意するべきです。

拼多多自体は偽物を扱う店舗を取り締まる姿勢を見せており、昨年5,000以上の店舗を閉鎖する対策をとっています。また、中国国内の小売り大手を誘致することでイメージ回復を図っています。

しかし、いまだ安価な商品に対するニーズは根強く、すべての「偽物」が一掃されているというわけではないようです。初期のタオバオに似ているとの評価もあります。

こうした環境を踏まえ、販売者は偽物を販売していないことをアピールする必要があります。具体的には、SNSの「WeChat」や「Weibo」に公式アカウントを開設し、そのSNSの認証マークを取得することが有効な対策となるでしょう。

WeChatWeiboは中国では知らない人のいないSNSであり、中国人はこうしたSNSの認証を信頼しています。公式アカウントを開設することで信頼感を与えることができるだけでなく、アカウントから定期的に情報発信をすれば、市場での認知も高まるでしょう。 

日本でも拼多多を活用し、新たな市場獲得へ

ECプラットフォーム間の競争が激化するなかで、拼多多は淘宝(Taobao)や天猫(Tmall)、京東(JD.com)とは異なったサービス特性でそのユーザー数や売上を着実に伸ばしてきました。

オンラインショッピングとソーシャルメディアを融合させた「ソーシャルコマース」は、販売側にとって広告費用を低くおさえながら宣伝を期待できます。さらに「共同購入」形式では大量販売で一度に利益を得られるというメリットもあります。

日本でも、こうした新たな市場への足掛かりとなる拼多多への進出が進んでいます。

2016年には越境ECプラットフォームであるBolomeが日本で初めて拼多多との提携を開始しました。また中国では「松下」として愛されている日本ブランドパナソニックも、拼多多に出店しています。

従来のECではアプローチできなかった新たな消費者層が拼多多の最大の特長と言えます。旅マエ旅アトの新たな需要の掘り起こしや販売の拡大が期待できるでしょう。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる


2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】

2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!

<本セミナーのポイント>

  • 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
  • 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
  • 質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!

詳しくはこちらをご覧ください。

2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに