岩手のインバウンド施策「もち食」の勝算は?世界で勝つために選んだ2つの方策

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

岩手県一関・平泉地域の「もち食文化」が平成28年度に食と農の景勝地SAVOR JAPAN」に認定されて以来、一関・平泉地域では、地域一丸となって認知拡大と誘客促進に取り組んでいます。

2019年3月には、フランス・パリで開催された旅行見本市「Salon de Tourisme」に出展し、「もち食文化」をきっかけとしたプロモーションを実施しました。

今回は、一関・平泉地域の「SAVOR JAPAN」としての取り組みや、インバウンド向けのプロモーション活動について解説していきます。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

SAVOR JAPANとしての取り組み

農林水産省が創設した「SAVOR JAPAN農泊:食文化海外発信地域)」は、地域の食と農林水産業・伝統文化を観光資源として訪日外国人観光客の誘致をSAVOR JAPANというブランドとして官民で連携を行い地域が誘客促進を図るための認定制度です。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えた取り組みにもなっており、現在は全国で21の地域が認定を受けています。

一関・平泉地域では「SAVOR JAPAN」の認定を機に、観光関係者や農林関係者だけでなく、地域全体が「もち食文化」に関わるようになりました。

一関の「もち食」とは

一関では、藩政時代の仙台藩による「毎月1日と15日はおもちを搗き、食べなさい」というしきたりから「もち食文化」が広まりました。

一関・平泉地域では、お正月だけでなく冠婚葬祭や入学式、卒業式といったさまざまな場面でおもちが提供されており、現在も地元の人々にとって身近な食文化です。

一関・平泉地域では「もち食推進会議」が中心となり、SAVOR JAPANとして「もち食文化」を国内外に発信することで、訪日外国人観光客を中心に誘致拡大を図っています。

一関市内の飲食店では、田植え体験や古くから伝わる地域のもちつき唄に合わせながら行うもちつき体験を実施するなど、観光客が農村生活体験を通して一関・平泉地域の魅力に触れる仕組みを作りました。

月間利用者数が100万人以上!訪日外国人向けグルメサイト「SAVOR JAPAN」

目次アクセス数・ユーザー数・ページビュー数で業界1位にアクセス数トップはアメリカ 予約数トップは香港にアクセス数・ユーザー数・ページビュー数で業界1位に株式会社USEN-NEXT HOLDINGSが、運営する訪日外国人向けグルメサイト「SAVOR JAPAN」の月間利用者数が100万人以上になり、業界1位に認定されたと、5月28日に発表しました。調査会社の株式会社東京商工リサーチによって行われた「インバウンド向け専門グルメサイト」実態調査において、「SAVOR JAPAN」のアクセス数・ユ...

一関・平泉地域の「もち食文化」をきっかけとしたインバウンド誘客

東北6県におけるインバウンドの訪問率は依然として1%ほどに留まっており、東北地方へのインバウンド誘客には、まだまだ課題が多い状況です。

今後はSAVOR JAPANが東北地方ならではの豊かな食文化を海外に発信することで、東北地方の認知拡大ならびに誘客促進が期待されています。

SAVOR JAPANに認定された一関・平泉地域は、「もち食文化」を起点に海外でのプロモーションやターゲットを絞った施策を展開しています。

フランスやイタリアなど、海外プロモーションも実施

SAVOR JAPANは、2019年3月にフランス・パリで開催された「Salon de Tourisme」に出展し、訪日外国人観光客の潜在層の生の声を聞くことで、最新のニーズを調査する絶好の機会となりました。

来場者からは、フランス人があまり訪れていない地域に行ってみたいといった声が多く寄せられ、長期滞在が主流の欧米圏からの訪日外国人観光客受け入れ態勢強化の重要性を再確認しました。

イタリアで開催されたミラノ万国博覧会においても、もちつきイベントを実施することで、「もち食」に馴染みのない欧米圏での認知拡大を図っています。

約6割を占める訪日台湾人観光客をメインターゲットに

一関・平泉地域では、個人旅行客によるLCCの利用やリピーターが多く、台湾からの観光客が60%超を占めているのが特徴的です。

同じアジアということで「もち食」への理解も示してもらいやすく、訪日旅行のリピーターとして地方への関心も高い市場であるため、台湾をメインターゲットとして誘客に取り組んでいます。

地域のブランド力を高めながらインバウンド誘客促進を図ることで、さらなる交流人口の拡大や地域活性化が見込まれるでしょう。

【事例アリ】スローツーリズムとは?インバウンド観光客の細分化するニーズ・地方創生・石川県の取り組みを紹介

現在、日本全体の人口動態を見てみると、地方では過疎・都心部では過密化が進んでいます。 観光業界でもこれと同様の構図があります。東京や大阪、京都といった定番スポットには観光客が集中しており歩くのも大変な状況も出てきている一方で、地方には観光客が少なく収益化が難しくなっています。 日本の観光立国や経済活性化を考える際には、どのようにして地方を活性化するかという点が課題となっています。 解決策としてゆるキャラや祭りなどを活用した「町おこし」の策が講じられています。同時にインバウンド客を対象...

まとめ:地域の食をきっかけにインバウンドの誘客促進へ

岩手県一関・平泉地域はSAVOR JAPANとして、フランスやイタリアなど欧米圏でのプロモーションも実施しながら、台湾をメインターゲットとし、地域ならではの「もち食文化」を起点とした誘客促進への取り組みを実施しています。

今後も「もち食」を全面的にPRしつつ、世界遺産としての平泉など、多角的に地域の魅力を発信することで、東北地方のインバウンドの訪問率アップへの効果が期待できるでしょう。


<参照>

・JTB INBOUND SOLUTION:DMOが主体となり1歳から触れる身近な「おもち」の食文化をフランスパリでPR ミラノ万国博覧会でも「もちつき」を実施

・Iwanichi Online:世界へアピール「SAVOR JAPAN」もちサミット応援マガジン

・農林水産省:「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」について

訪日ラボ 最新版インバウンド情報まとめ

【速報】外国人に人気の「桜・お花見の名所」ランキング発表!


今回は、全国の桜の観光名所40スポットを対象として、2024年3月27日〜4月7日の口コミを取得、傾向を分析し、2024年速報版・桜の観光名所口コミ分析レポートを作成しました。

業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

【速報】外国人に人気の「桜・お花見の名所」ランキング発表!全国40スポットのうち、今まさに外国語口コミが多く寄せられているのは?【2024年版】

【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに