観光庁「訪日外国人消費動向調査」2019年のトレンドはラグビーW杯で英仏「激増」&インバウンド消費7年連続で過去最高

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

観光庁は2020年3月31日、2019年の「訪日外国人消費動向調査」を発表しました。インバウンド消費額は4.8兆円訪日外国人客数は3,188万人と、ともに前年を上回り、過去最高を記録しました。

また2019年秋にはラグビーW杯が開催されたことから、欧米豪を中心に、期間中のインバウンド動向に大きな変化が見られました。

今回は、観光庁が発表した最新の「訪日外国人消費動向調査」のデータをもとに、インバウンド消費の数値的推移や訪日目的の変化、さらに2020年の見通しなどについて解説します。

関連記事
2019年の訪日外国人客数
2018年のインバウンド消費・トレンド

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

2019年のインバウンド消費は4.8兆円で過去最高

▲[訪日外国人消費額の推移]:観光庁 訪日外国人消費動向調査より訪日ラボ作成
▲[訪日外国人消費額の推移]:観光庁 訪日外国人消費動向調査より訪日ラボ作成

3月31日、毎年観光庁が発表する「訪日外国人消費動向調査」の最新版が発表されました。調査は、調査対象空港・港の出国ロビーにいる訪日外国人を対象とし、タブレット端末または調査票を示しながら聞き取る方式で行われました。

調査の結果、2019年のインバウンド消費額は4兆8,135億円と、過去最高を記録しています。昨年の4兆5,189億円からは約3,000億円伸びており、前年比で6.5%増となりました。

訪日外国人数も2019年は3,188万人と2018年の3,119万人を上回り、2019年は数・消費額ともに過去最高であることが明らかになりました。

▲[訪日外国人客数の推移]:観光庁のデータより訪日ラボ作成
▲[訪日外国人客数の推移]:観光庁のデータより訪日ラボ作成

JNTO発表、2019年の訪日外国人数は過去最高 !ラグビーなどの影響:一方韓国市場は減速【グラフで見るインバウンド】

2020年1月17日、日本政府観光局(JNTO)は訪日外国人数の2019年12月および年間推計値を発表しました。2019年の訪日外客数は、前年比2.2%増の3,188万2,000人と発表されました。JNTOが統計を取り始めた1964年以降の最高値です。一方、12月は韓国市場の減速により前年同月比4.0%減の252万6,000人となりました。今回は、市場ごとの特徴をふまえ、2019年の訪日外客数の動向を解説していきます。▲2019年12月 訪日外客数(JNTO推計値):[JNTOプレスリリー...


国籍別1位は引き続き中国:1.7兆円(36.8%)昨年より微増

国籍別消費額では、中国が1兆7,704億円で全体の36.8%を占める結果となりました。2018年の確報値では1兆5,450億円(34.2%)が報告されており、消費額、構成比ともに微増しました。

中国に続いて台湾が5,517億円(11.5%)、韓国が4,247億円(8.8%)、香港が3,525億円(7.3%)、米国3,228億円(6.7%)と、上位5か国・地域が全体の71.1%を占めています。

日本へのアクセスがしやすいことなどからリピーターが多く、政府もこれまで積極的に誘致してきたアジア圏は、数・消費額ともに大きな割合を占めているのが特徴的です。

しかし韓国は、前年比27.8%減と大きな落ち込みが見受けられます。その一因としては、日韓関係の悪化から2019年夏より不買行動が発生し長期化したことが考えられます。

激化する韓国「ボイコットジャパン(不買運動)」影響インバウンドにも:訪日消費第3位の市場を失う可能性

7月4日に日本政府が韓国向け半導体材料への輸出管理厳格化に踏み切った影響で、現在韓国では日本製品の不買や日本旅行キャンセルといった「ボイコットジャパン運動」が激化しています。 [com_category_dl_btn name="調査・リサーチ(総合)" slug="research"] [cta_toc_upper_banner] 目次 関係悪化の発端、韓国と日本で主張に相違 徴用工問題とは? 慰安婦問題とは? ボイコットジャパンの開始 インバウンドにおける韓国市場の位置づけ ...


一人当たり消費額は15万9,000円、欧豪+中国は20万円超え

▲[国・地域別一人当たり消費額]:観光庁 訪日外国人消費動向調査より訪日ラボ作成
▲[国・地域別一人当たり消費額]:観光庁 訪日外国人消費動向調査より訪日ラボ作成

2019年の訪日外国人一般客の一人当たり消費額は、15万8,531円でした。

国別では、オーストラリアが24万7,868円と最も高く、次いで英国が24万1,264円、フランスが23万7,420円という結果です。

上記のグラフを見ると、上位はほぼ欧米豪の国々が占めていることがわかります。一方で、訪日外国人客数では大きな割合を占めるアジア諸国は、下位に位置しているのが特徴的です。

欧米豪の国々はアジアに比べ日本との距離が離れていることもあり、欧米豪からの訪日外国人は、1回の旅行で2〜3週間など長期で滞在する傾向があります。それに伴い、宿泊費や飲食代をはじめ、全体としての消費額も多くなります。

現在、訪日外国人客数の約8割はアジア圏の国々が占めています。これはアジア圏をターゲットとして行ってきた政府の施策が功を奏したとも考えられます。

アジア圏は消費額が小さい傾向にありますが、ベトナムやシンガポールはアメリカ、ロシア、カナダに迫っています。今後は欧米豪、アジアとバランスよく集客に取り組む必要が出てくるでしょう。

2019年のトレンド:ラグビーW杯で欧米豪の飲食・娯楽消費が拡大

2018年2月からは、JNTO観光庁と連携し欧米豪などを対象にした誘致キャンペーン「Enjoy my Japan」を開始しましたが、まだ目に見える効果は上がっていません。そのような中で、2019年9~11月に開催されたラグビーW杯は、欧米豪の訪日動向に影響をもたらしました。

一人当たり消費額が前年比マイナスに振れている国が多い中、英国とフランスは前年比それぞれ9.2%、10%増と、他国と比べて比較的大きな伸びを見せました。

中でも一人当たり娯楽等サービス費では、英国は22,091円と前年比約2.6倍、フランスは11,029円と前年比約1.5倍となっています。宿泊費や飲食費についても、対象国・地域の中で英国とフランスは3位以内に入っています。

この要因として考えられるのは、多くのサポーターがラグビーW杯期間中に訪日したことです。

特にラグビーの発祥地である英国の訪日外国人数は、大会期間中の前年同月比が9月は84.3%増、10月は85.6%と急成長しました。またフランスに関しても、9月は31.7%、10月は15.0%増加しました。

ラグビー強豪国であるこの2か国からは、観戦日程にあわせ長期で滞在した訪日外国人が多かったことがうかがえます。

また、試合がないときは日本国内で旅行を楽しむなどしたことから、飲食費や娯楽費への支出も拡大したと考えられます。

ラグビーW杯の経済効果「スゴイ数字」まとめ:観客動員数170万人超・9月訪日英国人数は昨年比84.4%増加・大分県の宿泊施設満室率83%など

11月2日に横浜スタジアムで行われたイングランドvs南アフリカの決勝戦にて、南アフリカの勝利で約2ヶ月間開催されたラグビーワールドカップ2019日本大会が終了しました。 日本代表の初の決勝トーナメント進出で盛り上がった大会の影響について、数字で振り返ります。 関連記事W杯開催で見えてきた!観光公害・トラブル対処法日本への「尊敬」清掃で表現!?W杯感動エピソード実は宣伝に使ってはいけない「W杯」「オリンピック」 インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサ...

【海外の反応】ラグビーワールドカップ日本大会を「最高」に仕上げた日本のおもてなし/選手と観戦客の日本満喫の様子まとめ

ラグビーワールドカップ2019日本大会では、日本代表の歴史的勝利やニュージーランド代表オールブラックスの敗退など、大きな話題がいくつも持ち上がりました。  そんな中、ワールドラグビー会長からは「謙虚で歴史的なホスト国」と称されるなど、初めて大会の会場となった日本のおもてなしが海外から注目されています。 日本はなぜこのような高い評価を得られたのか、特に注目を集めた事例やSNSへの投稿から紹介していきます。 関連記事ラグビーW杯振り返り”すごい”数字まとめW杯で世界に称賛される日本の振る...


ラグビーW杯が開拓した欧米豪市場…新型コロナ流行の今、すべきことは?

訪日外国人消費動向調査」の最新版のデータを分析した結果、2019年のインバウンド消費額は8年連続で増加し、7年連続で過去最高を記録したことがわかりました。

2019年は日韓関係の悪化による不買行動の長期化から韓国の消費が縮小してしまいましたが、ラグビーW杯の開催により英国やフランスを中心とする欧米豪の消費は大きく拡大しました。

2020年も3か月が経過しましたが、新型コロナウイルスの世界的な流行により、引き続き訪日外国人客数の減少は避けられないでしょう。政府は2020年の目標として以前から「訪日外国人客数4,000万人、消費額8兆円」を掲げていましたが、流行が長期化すると考えるとこの達成は難しいことが予想されます。

以前にも、一時的に訪日外国人客数が減るということはありました。東日本大震災が発生した2011年やSARSが流行した2002~3年がそれにあたりますが、いずれも数か月~1年程度で訪日外国人客数は回復しています。

新型コロナウイルスの流行の収束時期についてはまだ確たる情報はありませんが、収束後にはこれまで通りかそれ以上のインバウンド経済の盛り上がりが期待できます。

積極的な施策に打って出られない今は、これまで発表されているデータの振り返りや、各市場の最新データやトレンド、消費者心理の把握につとめることが、今後の道を切り開くヒントにつながるはずです。

新型コロナウイルス流行という困難を切り抜けた際には、タイミングを逃さずインバウンド需要を取り込めるように、今この時間を有効に活用するべきでしょう。

インバウンド市場の回復はいつ?データから考察・過去の災害感染症事例・中国でのコロナ終息

2020年の開始以降、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大と日本への入国規制が強化され、訪日外国人数が激減しています。いつ新型コロナウイルスが終息するのか、各国との渡航の再開はいつになるのか、終息後に訪日外国人数は回復するのか、先行きの見えない不安を感じる人も多いでしょう。今回は、中国の新型コロナウイルスの回復状況と、過去の災害や疫病ではどれくらいの期間で訪日外国人数が回復したかをご紹介します。関連記事台湾版「マスクマップ」で混乱を鎮静化韓国版「マスクマップ」登場!アメリカ、フ...

【コロナウイルス】消費6,244億円減の予想、しかし訪日外国人の行動変化はたった1割:インバウンド事業者の冷静な対応と努力が高評価

市中感染者が増え続けている新型コロナウイルス(COVID-19)に対する日本政府の対応に、ANNの世論調査では「評価しない」が50%を占めました。2月の内閣支持率は「支持しない」が1年2か月ぶりに「支持する」を上回り、政府への不満が高まっています。海外の報道でも日本政府の対応は批判されており、異国の地を訪れている訪日外国人の不安もさぞ大きいのではと予想されていました。しかし意識調査によると、訪日外国人の不安や行動変化は意外に少ないことが分かりました。訪日外国人への意識調査の内容について、詳...



<参照>

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに