外国人にとってコミケが「特別」な理由/現地同人誌事情とコスプレイヤーの思惑

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人に人気の日本のイベントとして「コミックマーケット」があります。コミックマーケットは日本のアニメやマンガ、ゲーム文化を楽しめる場所として海外からの参加者も年々増加しています。

コミックマーケットでは、同人誌やグッズを購入できるだけではなく、アニメやマンガ、ゲームのキャラクターに扮するコスプレを楽しむこともできます。

今回の記事では、コミックマーケットとはどのようなイベントなのか、なぜ訪日外国人にコミックマーケットが人気なのか、またコミックマーケットをインバウンドに活用するための対策方法を紹介します。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

コミックマーケット基本情報

コミックマーケットとは、主義や志を同じくする人たちが自分たちの作品を発表する場であり、表現の可能性を広げるための場所です。

コミックマーケットは、サークル参加者、一般参加者、スタッフ参加者などの相互協力によって成立しています。

また、日本のマンガ、アニメ、ゲームなどは社会に様々な影響を与えています。

コミックマーケットとは

毎年8月、12月の年2回、東京ビックサイトにて行われるマンガ・アニメ・ゲームなどのその他周辺ジャンルの同人誌の展示や自費出版が行われるイベントです。

出店している組織は同人サークルの他にも、ゲーム、アニメ製作会社や出版社などの企業ブースがあり、近年はコミックマーケットの認知度が上がったことによって一般企業の参加も増えています。

また、コミックマーケットでは握手会やトークショーのイベントも開催され、同人作品による表現だけでなく、コスプレを通した自由な表現も同じく尊重されています。

2019年夏のコミックマーケット96の来場者は4日間で73万人、同年冬のコミックマーケットは4日間で75万人を記録しています。

コミックマーケット98(2020年5月開催予定)は中止に

2020年3月27日のコミックマーケット公式サイトで告知されたように、新型コロナウイルス感染症の影響によってコミックマーケット98の開催は中止となりました。

また2020年の冬開催であったコミックマーケット99は延期が決定しています。

コミックマーケットには様々な国から外国人が訪れる

コミックマーケットは、実に様々な国の外国人から関心を集めています。2019年のコミックマーケット97準備会の国際部デスクを訪れた外国人参加者だけで45カ国の地域にのぼりります。

外国人参加者の中では中国・韓国・台湾を中心としたアジア圏が一番多く、アメリカ・ヨーロッパがそれに続き、五大陸の全てから外国人が訪れています。

珍しいところでは、南アフリカ、ウクライナ、ブルネイ、ドバイ、アブダビといった国々からも外国人が訪れています。日本のマンガ・アニメ・ゲームなどのカルチャーがいかに世界各地で人気を博しているかがうかがえます。

外国人からみたコミックマーケットの魅力

コミックマーケットにおける日本のコンテンツの魅力は、その表現の自由さに裏付けされています。

通常のショップでは目にすることがないようなトピックを扱った作品や、非常にニッチな趣味を取り上げたような作品もあり、こうした自由な表現の作品を手にすることができる点は、コミックマーケットならではの魅力といえるでしょう。

そのほか、クオリティの高い「コスプレ」を楽しむことができることもコミックマーケットの魅力のひとつです。

ここでは、外国人からみたコミックマーケットの魅力について紹介します。

祝10周年「Hyper Japan」2019、イギリス最大規模のジャパンフェスティバルは国際的なオタクイベント

「Hyper Japan」はイギリスで開催される最大規模の日本イベントで、日本の伝統文化から最新ポップカルチャーまで、見て、聞いて、触れて、食べることができるユニークな催しです。Hyper Japan 2019は10周年を迎え、盛大に盛り上がりました。この記事では、Hyper Japanで実際に行われたイベントから、参加者の声まで、人気の理由を考察します。関連記事ジャパニメーションへの熱き想いを共有「Japan Expo」中国のサブカル熱は地方都市「長春」でも日本の「サブカルチャー」なぜ人...


日本最大のアニメ・ゲーム・マンガのイベントである

訪日外国人がコミックマーケットに参加する目的として、アニメやマンガ・ゲームに興味がある人がイベントを体感したいことと、海外では体験できない会場の雰囲気を味わうことがあげられます。

外国と日本のイベントには違いがあります。例として、中国ではアニメ、マンガ、ゲーム、小説といった日本の二次元の文化を「ACGN」と総称したACGN愛好家同士が交流できる場として「漫展」というものがあります。

中国の「漫展」は多くのスポンサーによって成り立っており、特定のゲームやアニメの宣伝がメインです。

このようにイベントの主目的が「新作アニメやマンガの広告」となっている中国とは異なり、コミックマーケットでは純粋にゲームやアニメを愛する人々が作品の新旧、知名度を問わずに楽しむことができるという点で、海外のファンからの人気を集めています。

クオリティの高い同人誌を入手することができる

2016年8月、東京ビックサイトで行われたコラボイベント「世界コスプレサミット2016 コラボレーション in コミックマーケット 90」が行われた際、各国から訪れたコスプレイヤーたちが自国の同人事情について明かしました。

海外でも同じようなイベントはありますが、日本ほどクオリティが高い同人誌が購入できるイベントはありません。

例えば、ドイツではコスプレをしながらピクニックや食事ができる交流イベントがあります。しかし、同人誌の作成・販売に関しては法律上、キャラクターをまねてコピーすることは禁止されていることから、同人誌の入手は難しい現状があります。

このような背景から、クオリティの高い同人誌を求めてコミックマーケットに参加する外国人も多いことが予想されます。

コスプレを楽しめる

同人誌やグッズの販売と並ぶコミックマーケットの醍醐味のひとつとして「コスプレ」があります。

コミックマーケットに参加する人は様々なコスチュームをしたコスプレイヤーを見たり、自分自身がコスプレをしたりすることで楽しんでいます。

外国でもコスプレは人気であり、中国ではアニメ・漫画産業育成のために政府主催のコスプレ大会が開催されるなど、コスプレの文化が盛んです。

コスプレイヤーにとってコミックマーケットは自身の認知度を高める格好のチャンスでもあり、外国人のコスプレイヤーもクオリティの高いコスプレを用意して参加する人もみられます。

コミックマーケットのインバウンド対応

コミックマーケットは年々規模が拡大しており、出展数が3万サークルともいわれています。

また、政府がキャッシュレス化を進めている背景もあるため、コミックマーケットでの支払いにおいても、クレジットカード支払いや電子マネー支払いなどのキャッシュレス決済に対応する出展者も増えています。

こうしたキャッシュレスの取り組みは、インバウンド対応にもつながっているといえます。

ここでは、コミックマーケットの運営や参加者が取り組むインバウンド対応について紹介します。

多言語対応

コミックマーケットの公式サイトは多言語対応を進めており、日本語のほか、英語、中国語(簡体、繁体)、韓国語のサイトが用意されています。

具体的にはコミックマーケットの概要、会場についてからの注意事項が記載されています。

徹夜で会場外で待つことの禁止や、コスプレでの来退場について、個人の写真を撮る前の許可などが事細かく多言語にて記載されています。

キャッシュレス対応しているサークルも

コミックマーケットへの出展者の多くは依然として現金のみの決済方法をとっている中で、クレジット支払いや電子マネーなどのキャッシュレス決済に対応している出店者も現れはじめています。

現金決済が主流のコミックマーケットでは、来場者の多くは予め用意した現金分の買い物しかしにくいという課題がありました。

そこでキャッシュレス決済を導入することによって、参加者は当初のお目当て以外の商品も気軽に購入できるようになり、想定以上の売り上げが見込める場合があります。

また、現金管理の手間を省くことによって無用なトラブルを避けることができ、海外からの来場者にとっても助かる場面があります。

時代の流れに沿ってキャッシュレスを導入することは、売り上げをあげることだけでなく、インバウンド対策にもつながっているといえます。

外国人にも人気なコミックマーケット

日本のコンテンツの表現の自由さや多様性は、多くの外国人を魅了しています。

コミックマーケットでは海外では購入できないようなクオリティの高い同人誌を購入することができることも、多くの外国人が訪れる理由となっています。

こうした同人作品を購入できること以外にも、コスプレ文化もコミックマーケットの魅力といえるでしょう。

コミックマーケットに訪れる外国人の数は年々増加しており、今後は多言語対応キャッシュレス対応をすることで、より訪日外国人の購買ニーズを取り込むことができるようになるでしょう。

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!


RX Japan株式会社は、2024年5月8日〜10日に東京ビックサイトにて、「観光業/宿泊業」「ツーリズム」に関わるBtoB商談展「国際ツーリズムトレードショー」(iTT)を開催します。

この構成展である「観光DX・マーケティングEXPO」と「国際ウェルネスツーリズムEXPO」内では、セミナーが開催されます。

訪日ラボを運営する株式会社movも、「インバウンド×観光DX戦略」のテーマで登壇します!ご興味のある方はぜひご参加ください。

※訪日ラボは、「観光DX・マーケティングEXPO」「国際ウェルネスツーリズムEXPO」の公式メディアパートナーです。


詳しくはこちらをご覧ください。
「稼ぐ観光・地域活性化」のヒントがわかるセミナーが目白押し!観光DX・マーケティングEXPO / 国際ウェルネスツーリズムEXPOセミナーのご紹介

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに