6月23日、日本百貨店協会・インバウンド推進委員会は、2020年5月免税売上高・来店動向の速報を発表しました。
免税総売上高は前年同月比から97.5%減、購買客数は前年同月比から99.3%減にまで落ち込みました。4月に引き続き低水準が続いており、新型コロナウイルスによる入国制限の影響で5月の訪日外客数がわずか1,700人となったことが大きな要因であるといえます 。
一人あたりの購買額は、前年同月が約9万円だったところから約24万1,000円と大きく増加しました。
《注目ポイント》
- 免税総売上高は前年同月比から97.5%減、購買客数は99.3%減に
- 一人あたりの購買単価は前年同月から大きく増加し約24万円に
- 免税手続きカウンターの来店数、中国は入国制限でも1位をキープ
関連記事
免税売上高・来店動向2020年4月分速報
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
免税総売上高は前年同月比97.5%減、購買客数は99.3%減
日本百貨店協会・インバウンド推進委員会2020年5月分の百貨店免税売上高・来店動向の速報が発表されました。この調査は、90店舗の「インバウンド推進委員店」を対象として行われたものです。
5月分の免税総売上高は約7億7,000万円、購買客数は約3,200人でした。
前年同月比では免税総売上高が97.5%減、購買客数が99.3%減とどちらも大きく落ち込みましたが、4月はそれぞれ約5億円、約2,400人であったことから、前月と比較すると若干回復しているともとれます。
5月中も多くの国が入国制限の対象になっていたことを考えると、これら購買の多くは5月中に訪日した観光客によるものとは考えにくいでしょう。
入国から6か月経過していなければ免税の対象となるため、入国制限が始まる前に訪日し、日本に滞在し続けている外国人が免税売上高を支えていると推測できます。
一人あたり購買単価は24万円突破
一人あたり購買単価については、前年同月が約9万円、前月が約21万円だったところから、5月は約24万1,000円とさらに上昇しました。長期間日本に滞在している外国人のうち、経済的に余裕のある層がインバウンドによる購買の中心を占めており、それによって購買単価に上昇傾向がみられたと考えられます。
化粧品・ハイエンドブランド人気が継続
人気のあった商品は以下の通りです。
順位 | 商品カテゴリー |
1位 | 化粧品 |
2位 | ハイエンドブランド |
3位 | 婦人服・洋品 |
4位 | 婦人服飾雑貨 |
5位 | 食料品 |
4月と比較すると、婦人服飾雑貨と子供服・雑貨の順位が下がり、婦人服・洋品や食料品の順位が上昇しました。
化粧品の1位が継続している理由として、免税手続きカウンターの来店数1位である中国国内で日本の化粧品に対する「安全・安心」というイメージが浸透していることや、「中国版Instagram」といわれる中国のSNS「小紅書(RED)」などで口コミが広がっていることが挙げられます。
小紅書(RED)とは?「中国版Instagram」の概要・登録方法・プロモーション手法を紹介
ネット上での海外サイトへの通信ができない中国では、国内で独自のSNSが発達しています。その中の一つが「小紅書(RED)」です。「小紅書(RED)」はInstagramに似た構造をしているSNSで、日本からでもダウンロード、登録を行うことができます。今回の記事では、「小紅書(RED)」のダウンロード方法と、使用方法をご紹介します。目次小紅書(RED)の登録と注意点は?小紅書の特徴と利用するメリットとは?口コミサイトとEC機能が統合国内最大級のユーザーを保有厳しいチェック体制が敷かれているユー...
中国1位は継続
5月の免税手続きカウンターの来店国別順位は、以下の通りです。
順位 | 国 |
1位 | 中国 |
2位 | 台湾 |
3位 | 韓国 |
4位 | 香港 |
5位 | マレーシア |
6位 | タイ |
7位 | シンガポール |
4月と比較すると、台湾と韓国が入れ替わったほかは順位に変動はありませんでした。
中国全土に対する入国制限は3月から始まっていましたが、それにもかかわらず中国はいまだ1位を維持しています。その要因としては、日本に引き続き滞在している訪日中国人が免税手続きカウンターを利用していることが考えられます。
インバウンド受け入れ再開は7月から/6月分も低水準続く見通し
6月26日現在、日本は111の国・地域からの入国を拒否しています。そのため、6月分の免税売上高も低迷すると予想されます。政府は7月から4か国への入国制限を緩和する方針を打ち出し、6月25日にはベトナムとの相互の入国制限緩和に合意しました。
今後徐々に緩和が進められていくと予想されますが、現時点で対象者はビジネス目的の客に、受け入れ人数は1日250人程度に限るとされており、観光客の受け入れ再開はかなり先となる見通しです。7月も免税売上の大幅回復は見込めないでしょう。
国内外における、一日も早い新型コロナウイルス感染拡大の収束が待たれます。
【無料レポートプレゼント】140社以上!新型コロナへの企業対応 総まとめ:業種別・支援策も
緊急事態宣言の解除を受け、各業界で通常営業再開に向けた動きが出てきました。一方で、業種ごとにガイドラインが定められるなど、政府が提唱する「新しい生活様式」に沿った営業形態への移行が迫られています。今回のレポートでは、各種業界の緊急事態宣言下での取り組みや今後に向けた施策、企業による支援の動きなどをまとめました。新型コロナウイルス業種別対応・支援まとめ 完全版(無料)をご希望の方は、下記フォームにて必要事項をご記入ください。レポート完全版(無料)を希望の方はこちら目次緊急事態宣言を受けた対応...
世界各地で「第2波」発生?米では1日3万人感染も...拡大抑止と経済活動、両立の困難さ極まる
新型コロナウイルスを早い時期に経験したヨーロッパやアジア諸国では、5月初めには感染者数が一旦減少する傾向が見られました。しかし、そうした国の中には5月下旬から局地的に再び感染者が増えているところもあります。この記事ではコロナウイルスの感染拡大の第2波の可能性と経済活動再開の両立の難しさについて、世界各国の様子を踏まえながら紹介します。目次世界各地で第2波の兆候が同時に日本やEUでは渡航制限の緩和が協議中五輪は「簡素化」か「再延期」か、調整つづく感染拡大防止と経済活動の両立の道を探る世界各地...
<参照>
日本百貨店協会:2020年5月の免税売上高・来店動向【速報】
JNTO:訪日外客統計 2020年5月推計値
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!