アジア諸国に向けて日本好きが集まるコミュニティサイト『FUN! JAPAN』を展開する株式会社Fun Japan Communicationsは8月21日に、台湾、香港、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、インドのアジア7か国の日本製品購入事情に関する調査結果を発表しました。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
利用率が最多の日本製品は「家電」と「食」
「今まで、どんな日本製品・商品を使ったことがありますか?(複数回答)」について聞きました。
全体で見てみると、どの国においても利用率が50%を超えた項目は「カメラ機材」、テレビや冷蔵庫などの「生活家電」、炊飯器やオーブンなどの「調理家電」です。日本家電の人気が高いことがわかりました。
また、日本のお菓子や調味料、健康食品、調理器具などの「食」、文房具やアニメ・漫画に関連する「文化」の利用率は40%を超えた国が多数であり、調査対象国における「日本食」や「日本ブランド」、「クールジャパン 」の浸透と定着がうかがえます。
リピーターが多い国は「ファッション」と「美容」、東南アジアでは車などの「乗り物」が目立つ
一方、各国ごとに特徴も表れています。
訪日リピーターが多くおり、美容や流行に敏感な台湾や香港、タイでは、洋服や靴などの「ファッション」やドライヤーといった「美容家電」、スキンケアなどの「化粧品」の利用率が高くなっています。
また、タイ、インドネシア、マレーシア、ベトナムの東南アジア諸国では車やオートバイクでの移動が多く、日本製の車やオートバイクなど「乗り物」の利用率が高い傾向が見受けられました。特に車社会と言われているマレーシアでは、日本車の利用率が50%に達し、今回調査対象の7か国でもっとも高い数値を示しています。
日本製品購入の理由:「高い技術力」と「高級なイメージ」
「日本製品・商品を購入する主な理由は何ですか?(単一回答)」について、答えがわかれました。
タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、インドでは、「技術力が高い」や「耐久性が良い」と日本製品の品質の高さに関連する項目がもっとも選択されました。
特にマレーシアとインドでは、日本の製品に対し「高級なイメージ」を持ち、それを購入理由にした人がそれぞれ34%と37%を占めており、全ての選択肢のうちもっとも高い回答率でした。
他方、日本の製品や最新トレンドに詳しい台湾と香港では、商品のブランドが主な理由で購入する傾向があります。
国別で今後購入したい日本製品
今後購入予定の日本製品についても聞きました。
カテゴリ別でみると、全体として「ファッション」「家電」「美容」「食」の回答率が高いことがわかりました。
国別で分析すると、台湾は突出した項目がなく、生活家電(11%)、洋服(10%)、お菓子(10%)が上位3位を占めています。
香港は洋服(15%)、食品・調味料(9%)、カメラ(8%)の人気が高いようです。
美を重視するタイでは、化粧品(14%)や洋服(13%)、靴(9%)などファッション製品への高い関心度がうかがえます。
マレーシア、インドネシア、ベトナム、インドでは、いずれも生活家電の購入に対して高い興味度を示している一方、国ごとの特徴が見られます。
マレーシアは洋服(11%)、車(8%)、化粧品(7%)、食品・調味料(7%)に対する購買意欲があると明らかになりました。
インドネシアは、車(10%)、カメラ機材(8%)やアクセサリー・宝飾・腕時計(6%)など単価の高い商品への興味を示しています。
ベトナムでは、医薬品(10%)、スマホ(8%)、文房具(8%)の人気が高いことがわかりました。
インドはほかの国と比べると、スマホ(11%)、パソコン(11%)、健康家電・健康グッズ(5%)と答えた比率が高く、日本の電化製品への関心の高さがわかります。
日本製品の購入理由は「個人的な動機」がメイン
購入の動機について聞いてみると、全対象国において「自分へのご褒美」と「個人の趣味」といった個人的な動機が、合わせるとほぼ半数か過半数を占めています。
また、「生活の質を向上」させることを理由に日本製品を購入したいと答えた比率はどの国においても10%前後で、日本製品の品質に対して高い信頼感を持つことがわかりました。
各国の消費特徴からインバウンド需要を考える
新型コロナウイルスの感染拡大で渡航制限が続くなか、訪日インバウンド客がほぼ消失しましたが、今回の調査から日本旅行ができなくても、各国では依然として日本製品への利用と購買の需要があるとわかりました。
日本製品の強みと各国ユーザーの日本製品への消費特徴を把握し、コロナ禍で再注目された越境ECへの進出戦略や、コロナ収束後インバウンド回復を見据えた販売戦略の見直しに役立つかもしれません。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
【独自調査】コロナ外出自粛 海外で消費増1位の日本製品は「ゲーム機」、減ったのは「外出着」「化粧品」:訪日経験者の消費行動変化を調査
新型コロナウイルスの世界的感染拡大で外出自粛が求められる中、人々のライフスタイルが大きく変わり、消費行動にも変化が起こっています。そこで、訪日ラボは宿泊施設と空港間の手荷物当日配送サービスを展開するAirporterの協力を得て、Airporter過去のサービス利用者(訪日経験者)を対象に、新型コロナウイルスが回答者の消費行動にいかに影響を与えるか、その実態を調査しました。目次新型コロナウイルスが訪日経験者の消費行動に与える影響:調査概要外出自粛や衛生面へのストレスを感じた回答者が多数巣ご...
2027年に市場規模500兆円超え?「越境EC」がコロナ後の訪日中国人獲得に欠かせないワケ
7月22日、経済産業省が「令和元年度 内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)」を発表しました。この調査は日本・米国・中国を対象に1年間の企業間電子商取引(BtoB-EC)や消費者向け電子商取引(BtoC-EC)の市場規模などを推計したもので、今回で22回目となります。近年では、3か国間の越境ECの市場動向、市場規模、利用状況についても調査しています。本記事では、この調査の結果を紹介するとともに、今後のインバウンド対策に活かせるデータや今後の越境EC...
中国人ママがほしい日本製品/コロナで消費意欲アップ、越境ECの商機拡大【Onedot株式会社:中国人ママ100名「越境EC意識・行動調査」】
新型コロナウイルスの影響で外出制限が続いたことで、中国国内では越境ECでの消費が拡大しています。Onedot株式会社が中国・上海のママ100名を対象に行った越境ECに関するアンケート調査によると、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入国制限で中国からのインバウンド消費が大きく影響を受ける中、中国本土では国内で消費する傾向が顕著にみられました。日本へ旅行ができず、「代理購入」による並行輸入品の販路も断たれたことで、越境ECの公式チャネルを通じて日本製品を購買する動きとなっています。新型コロナウ...
<参考>
PR Times:日本製品購入に関する調査 FUN! JAPANがオンライン調査結果を発表
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!