8月の訪日外客数、99.7%減の8,700人:アジア中心に入国制限緩和進む【グラフで見るインバウンド】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2020年9月18日、日本政府観光局JNTO)は訪日外客数の2020年8月推計値を発表しました。

8月の訪日外客数は8,700人と、前月7月の3,800人から4,900人増加しましたが、前年比では99.7%減と引き続き大幅な減少となっています。5か月連続でほぼゼロに近い数値が、全22市場でみられました。

主な減少の要因としては、各国での移動制限のほか、日本では依然として159か国からの入国制限や検疫強化が維持されていることが挙げられます。

本記事では、8月の訪日外客数のデータとともに、世界各国の新型コロナウイルスの感染動向や、今後予想できるインバウンド市場の動きについて解説します。

《注目ポイント》

  1. 5か月連続で訪日外客数がほぼゼロに
  2. 前月からは微増
  3. アジア圏の入国制限緩和で今後の回復期待

関連記事
旅行48社の7月総取扱額、6月比で2倍近く
7月の日本人宿泊数、前年5割まで回復
7月訪日外国人 99.9%減の3,800人

訪日外客数の前年比を表したグラフ
▲[訪日外客数前年比(2020年8月まで)]:訪日ラボ編集部作成

2020年の月ごとの訪日外客数を表したグラフ
▲[訪日外客数【2020年版】(2020年8月まで)]:訪日ラボ編集部作成
2020年8月の訪日外客数を表した表
▲[2020年8月 訪日外客数(JNTO推計値)]:JNTOプレスリリース(2020年9月18日)

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

5か月連続で全22市場の訪日外客数がほぼゼロに

2020年8月の訪日外客数は8,700人と、前年同月の252万人から99.7%減少しました。前月7月の3,800人からは微増していますが、依然として全22市場においてほぼゼロに近い数値が5か月続いている状況です。

東南アジアや東アジアは徐々に回復の傾向をみせていますが、ヨーロッパ市場では、依然として訪日外客数は2桁まで落ち込んでいます。背景としては、新型コロナウイルスの世界的な流行により、各国で海外渡航に制限がかけられているほか、日本でも継続的に水際対策が実施されていることが考えられます。

8月30日には、日本への入国拒否対象地域に13の国と地域が新たに追加され、全体で159の国と地域からの入国が制限されています。

東アジア:訪日中国人が1,000人台乗るも全市場ほぼ100%減

東アジアの全市場において、8月の訪日外客数が前年同月比ほぼ100%減となりました。最も多い中国が1,600人と1,000人台を記録しましたが、次に多い韓国が700人、台湾が400人、香港は40人となっており、大幅な減少が顕著に表れています。

中国では、4月以降ほぼ毎日感染者数2桁を維持しており、 9月3日には、北京首都国際空港からのカナダやタイなど8か国との直行便の運航を再開しています。

韓国でも4月以降一日あたりの感染者数はほぼ100人以下を維持していましたが、8月下旬に再び感染が拡大し、26日には2020年3月以来はじめて400人を超えるなど感染リスクの高まりが懸念されています。

香港は感染状況が落ち着きつつあることから、9月に日本を含めた11か国と、感染予防をしつつ渡航制限の緩和などを実施する「トラベルバブル」の協定について話し合いを提案しています。また、台湾も9月8日に日本とのビジネス目的での入国手続きを再開しています。

このように東アジアでは、今後の感染拡大の状況をみて徐々に国際的な移動が再開していくと考えられます。

トラベルバブルとは何か/日本は中国、台湾、韓国とスタート?

トラベルバブルとは、ある特定の条件に合致する人々だけが、限られたエリアの中を自由に行き来することを意味する新しい概念です。地理的、社会的、経済的に結び付きが強い国同士を一つの大きな泡(バブル)の中になぞらえて表現しています。泡の中に含まれる地域間で、相互に納得できる新型コロナウイルスに対する感染防止策を講じ、海外旅行市場の回復を図る試みです。新型コロナウイルスの流行を受け、国同士の行き来が制限されたことは、インバウンド業界にとって大きな打撃となりました。インバウンド業界が冷え込む中、各国が...

東南アジア・中東:全市場でほぼ100%減、一部地域では入国制限緩和も

東南アジア・インド・中東地域における8月の訪日外客数は、最も多いベトナムが1,100人、次いでタイが400人となっています。

この2か国は、7月末にビジネス目的の場合に限り日本との往来を再開しており、その影響で訪日外客数が増加したと考えられます。

そのほかの市場はインドが300人、インドネシアとマレーシアが200人、フィリピンが100人、中東地域が70人、シンガポールが20人となっています。

このうち、マレーシアでは9月8日から長期滞在者やビジネス目的の渡航者を対象に入国手続きが開始され、シンガポールでも18日に同様の措置が取られています。いずれも入国後14日間の自宅待機が原則であるものの、シンガポールの場合はその期間中も行動範囲を限定してビジネス活動ができるとされています。

これらの動きから、9月以降の対象地域からの訪日外客数の増加が期待されます。

欧米豪:6市場で100人未満と大幅な減少が続く

欧米豪市場における8月の訪日外客数は、アメリカの700人が最も多く、次いでイギリスとフランスが200人、ドイツは100人、オーストラリアが90人、カナダが80人、ロシアが60人、イタリアとスペインが50人、メキシコが10人未満となっています。

メキシコを除く9市場で前月より微増したものの、10市場中6市場で依然として100人未満と厳しい状況が続いています。

ヨーロッパでは、EU圏内での移動制限が解除され、旅行者は徐々に増加しているものの、同時に感染者数も再び大きく増加しています。さらに日本からヨーロッパの国々に対する入国制限も緩和の見通しが立っていないことから、訪日旅行の回復はいまだ望めないと考えられます。

ヨーロッパで感染再拡大、訪日旅行の再開遠のく

ヨーロッパでは、7月からバカンスシーズンに入り、旅行が活発になることで経済の回復が見込まれていましたが、一方で人の移動や集まりが増えたことで感染が拡大しています。

フランスでは、8月10日に人が多く集まる屋外でもマスクの着用が義務化されるなどの措置が取られたものの、9月には1日の感染者数が過去最多の1万人近くに上ることもありました。

ヨーロッパでは感染再拡大を懸念し、7月から8月にかけて再びロックダウンを行った都市もあり、日本への旅行はまだ先のこととなりそうです。

アジアを中心に徐々に入国制限緩和

ヨーロッパで感染が再拡大する一方で、アジアでは徐々に感染状況が落ち着きつつあり、日本への入国制限も緩和されつつあります。

日本政府は、7月29日にはベトナムとタイ、9月8日には台湾、マレーシアなど5か国、9月18日にはシンガポールとのビジネス目的での入国手続きを開始しています。

今後も中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランドなどアジア・オセアニアの9か国・地域についても受け入れ再開に向けた協議をはじめる考えです。

これらのことから9月以降は、対象国からの訪日客の増加が見込まれます。

これからアフターコロナインバウンド対策を始める際には、衛生管理や3密回避を前提とし、緩和対象となったアジアの国々の訪日客をターゲットとして受け入れの準備を始めるとよいでしょう。

【入国制限まとめ】5/16更新:5類移行に先立ち水際対策「終了」/日本・世界のコロナ対策渡航制限 最新情報が一目でわかる一覧表

日本政府は新型コロナウイルスのパンデミックが始まった2020年3月から、海外からの入国者に対して水際対策をとり続けてきました。 そして2023年のゴールデンウィークを前にした4月29日からは、全ての水際対策がついに撤廃されました。 入国制限の終了による、インバウンドの完全回復に期待がかかります。 本記事では、主要20か国・地域で実施されている、日本を対象とした入国制限措置をまとめています。 ※5月16日最終更新 関連記事:2022年の旅客輸送量、コロナ前の約7割まで回復【世界...

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>

日本政府観光局(JNTO):訪日外客数(2020 年 8 月推計値)

香港経済新聞:香港が「トラベルバブル」で日本などと協議 新型コロナ対策、公共の場は4人まで緩和

BBC NEWS JAPAN:フランスの新規感染、1日で約1万人 過去最多を記録

NHK:ヨーロッパで再び感染者増加 パリでは屋外でもマスク義務化

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに