レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)は、これまで観光地や観光業者中心で取り組んでいた「サスティナブル・ツーリズム(持続可能な観光)」に、観光客も主体性や責任意識を持って旅行することを指します。
レスポンシブル・ツーリズムは過度な観光客の集中である「オーバーツーリズム」を改善できる手段の一つとして考えられています。
また新型コロナウイルスで人の動きが制限されているいま、レスポンシブル・ツーリズムは質の高い観光客を受け入れたい観光地と、安全な観光地を訪れたい観光客両者にメリットがある観光の形として注目を集めています。
本記事では、レスポンシブル・ツーリズムの意味や考え方、実際にレスポンシブル・ツーリズムに取り組んでいるハワイと岐阜県白川郷の事例を紹介します。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
レスポンシブル・ツーリズムとは
日本語で「責任ある観光」と呼ばれるレスポンシブル・ツーリズムは、持続可能な観光の実現に向けた新しい観光の考え方の一つです。
ここではレスポンシブル・ツーリズムの定義、注目される理由、受け入れ側に求められることについて解説します。
レスポンシブル・ツーリズムの定義:「サスティナブル・ツーリズム」との違い
レスポンシブル・ツーリズムとは、英語を直訳すると「責任ある観光」となり、観光客を含めた観光に携わるすべての人が一緒に、その土地の環境や文化などに与える影響に意識を向け、主体性や責任意識を持ってより良い観光地を作るツーリズムを指します。
レスポンシブル・ツーリズムは「サスティナブル・ツーリズム(持続可能な観光)」と考え方では共通点がありますが、レスポンシブル・ツーリズムでは、観光地や観光業者などの受け入れ側のみならず、観光客側にも地域の住民や自然環境などへの配慮を意識してもらうことを提唱してます。
サスティナブルツーリズムの意味・定義
サスティナブルという言葉は「持続可能な」という意味です。多くは地球環境の持続可能性を指し、環境問題を論じる際に用いられてきました。 最近では観光の分野でもこの「サスティナブル」という言葉が見られるようになってきました。 本編ではインバウンド市場における「サスティナブル」について解説します。 [com_category_dl_btn name="ツアー企画・ランドオペレーター" slug="tour-planning"] [cta_toc_upper_banner] 目次 サスティナブルとは...
注目される理由
レスポンシブル・ツーリズムという考え方が生まれ、注目されるようになった背景には、以下2つがあげられます。
一つ目は、世界中の人気観光地で問題となっている「オーバーツーリズム」です。
観光地に多くの人が押し寄せることで、環境や文化の悪化が起こり、その反省から持続可能な観光の概念が打ち出されました。
二つ目は、「新型コロナウイルス」の感染拡大です。
コロナ禍を受け、世界全体の観光業において、レスポンシブル・ツーリズムの重要性が認識されています。
経済を発展しながら感染リスクを抑え、地域の安全や持続可能性を守ために、観光客の密集を抑制したり、感染対策を実践したりするなど、観光地と観光客の双方による安全・安心な観光地づくりが必要とされています。
オーバーツーリズムとは?|問題点・対策・取り組み事例を紹介
昨年まで日本の観光業界では
受け入れ側に必要な発想転換
レスポンシブル・ツーリズムでは、観光客が地域に与える影響に責任を持つことに加え、観光客を受け入れる側も来てもらいたい観光客をフィルタリングすることが必要です。
どのような人に来訪してほしいかをペルソナとして設定・集客することによって、観光地のキャパシティを超えて観光客が訪れることを避けることができます。
その結果、混雑による交通渋滞や環境汚染、住民と観光客へのストレスなど様々な問題の改善・解消につながります。
ハワイにおけるレスポンシブル・ツーリズム
日本人に人気の観光地であるハワイでは、年々増加する観光客の増加からさまざまな問題に直面していることを受け、レスポンシブル・ツーリズムに取り組んでいます。
ハワイが直面している問題と、具体的な取り組みについて解説します。
ハワイが直面する観光問題
2019年、ハワイ州には1,000万人もの観光客が訪れ、その数は人口の7倍にのぼりました。
しかし観光客数の増加に伴い、ハワイでは地元住民の満足度が低下しており、観光施設の開発による自然破壊や大量の海洋プラスチックゴミにより、野生の亀や鳥たちが死の危機に直面するほどの環境問題も浮上しています。
具体的な取り組み:ハワイの文化共有・情報発信で観光客のマナー向上を目指す
前述の問題を受け、ハワイ州観光局は自然環境や生態保護のみならず、観光客にハワイ固有の文化を理解してもらい、地域住民の生活を尊重するためにレスポンシブル・ツーリズムを提唱しています。
ハワイでは、下記のようなレスポンシブル・ツーリズムの対策が実践されています。
- 伝統料理づくり体験
オアフ島東部のカネオヘでは、ラウラウと呼ばれる蒸し焼き料理とポイパウンディングという伝統料理づくり体験を提供しています。
ハワイでは主食でもあり、神聖なものとされるタロイモを使って、楽しみながら本物の文化に触れられる体験教室で、ハワイの食文化の歴史を共有することが目的とされています。
- 環境問題を学ぶプログラムの提供
NPO団体ナ・カマ・カイでは、オアフ西部ワイアナエのポカイベイなどで海の安全と保全を子供たちに伝えるオーシャンクリニックというプログラムを提供しています。
プログラムは座学とアクティビティで構成され、ゴミが動物に与える影響や海でどのように身を守るかなどを学び、スイミングやアウトリガーカヌー、SUPの体験や、古代ハワイの祭祀場跡の散策やビーチのゴミ拾いを通して、ハワイの自然の尊さや、その保護の重要性を共有しています。
- 観光客に向けた情報発信
ハワイ州観光局では、観光客に向けて公式ウェブサイトで「サンゴ礁にやさしい日焼け止めを使おう」「固有種のオヒアレフアを守ろう」など、レスポンシブル・ツーリズムの実践を呼びかけています。
世界遺産・白川郷におけるレスポンシブル・ツーリズム
合掌造り集落が世界遺産登録されている岐阜県の白川郷も、長年の課題であったオーバーツーリズムの解消に向け、サステナブル・ツーリズムに取り組む地域です。
白川郷のオーバーツーリズムの状況と、実践されたレスポンシブル・ツーリズムの取り組みを紹介します。
問題視されてきたオーバーツーリズム
白川郷には集落の人口600人弱に対し、2019年観光客数の推計が約215万人と人口の3,583倍という観光客が押し寄せています。
特にライトアップイベントには7,000~8,000人という観光客が一気に押し寄せていました。
これにより、交通渋滞や違法駐車、地域住民とのトラブルのほか、村内混雑やゴミ・トイレの問題、景観破壊などの問題が発生し、白川郷はこれらの課題解決にむけて、レスポンシブル・ツーリズムに着目しました。
白川郷は持続可能な地域となるために地域住民と向き合い、観光メリットを最大化していくことを目指し、国内・海外で同じくオーバーツーリズム問題解決に動いている自治体や民間企業との交流も積極的に行っています。
具体的な取り組み:完全予約制&入場有償化
渋滞や混雑、それに伴う危険発生を改善するために、白川郷では2019年の冬季のライトアップイベントの際に、駐車場や展望台行きのシャトルバスの「完全予約制」と「入場有償化」の仕組みを導入しました。
さらにイベント開催の半年前に、SNSやインフルエンサー、メディアなどを通して、国内外の観光客に向けて、完全予約制の周知を行いました。
その結果、イベントの運営と管理を手がけらNOFATE株式会社によれば、来場者を例年の1/2〜2/3に減らすことに成功し、会場の混雑や道路の渋滞などのオーバーツーリズム問題が解消できました。
例えば、駐車までの待ち時間が短縮し、予約制導入前は平均120分でしたが、導入後は長くても10分程度となりました。
また来場者数が減少したものの、入場有償化によって売上単価が上がり、イベント収益が増加しました。
こうした仕組みは観光客からも理解を得ることができました。
地域商社の合掌ホールディングスとNOFATE株式会社が2020年に白川郷を訪れる予定の観光客を対象に、2019年の8月から9月にかけて行ったアンケートでは、完全予約制の導入と実行に肯定的な意見を示す観光客が多数を占めました。
具体的には、展望台までの待ち時間について、全体の73%が「30分以上待つことは許容できる」と回答し、イベントを維持するために入場料を徴収することについては89%が「賛成する」と回答しています。
白川郷では、このような完全予約制と入場有償化を通して、地域住民への理解や観光地の持続性向上に理解を示す観光客を重点的に集客するレスポンシブル・ツーリズムの実現に成功しています。
居住者の3000倍の観光客殺到した「白川郷」、コロナ後を見据えた新たな観光スタイルとは?
1995年に世界文化遺産に登録され注目が高まった白川郷は、宿泊客の6〜8割が訪日外国人となるなど、インバウンド人気の高い観光地として知られています。一方で、地域の受け入れのキャパシティを超える観光客が押し寄せることで発生する「オーバーツーリズム」が近年問題となっています。オーバーツーリズムの問題を受け、これまで観光客の受け入れに対して受け身だった住民の間にも、地域が観光客を選ぶ「レスポンシブルツーリズム」という発想が広まっていきました。そこで白川郷では、2021年から楽しみながらより深く白...
責任ある観光で持続可能な観光地づくりへ
ハワイと白川郷の事例を通して、人気観光地の悩みの種であるオーバーツーリズム問題は、観光客の意識や行動に一定の理解を求める「レスポンシブル・ツーリズム」で改善されていることがわかりました。
新型コロナウイルスの世界的な流行により、観光においても「量より質」の発想転換が進んでいます。
レスポンシブル・ツーリズムをはじめ、 ウィズコロナ時代の新しい観光の在り方として持続可能な観光地づくりが求められるでしょう。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参考>
・白川村役場:白川村の観光統計
・PRTIMES:「量より質」の観光地経営へ。オーバーツーリズム課題に直面する白川郷で観光客にアンケートを実施。
・NOFATE株式会社:【持続可能な観光地経営をデザインするvol.2】オーバーツーリズムは諸悪の根源
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!