「中国からダウンロードできないアプリも...」厚労省 日本入国にCOCOAなど専用アプリ義務化へ様々な声

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本政府は3月18日から、位置情報確認アプリやCOCOAなどのアプリのダウンロードを、日本人を含む外国からの入国者に義務付けました。

外国からの入国者が持ち込む新型コロナウイルスによる感染拡大を防止するための措置で、日本人も対象とされています。

本記事では、これらのアプリやその運用の問題点、そして今後の入国制限緩和にあたって、どのように変化していくのかを考察します。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

日本人を含む、全ての入国者に対してアプリのインストールと利用を義務化

3月12日、日本政府は日本人を含むすべての入国者に対し、必要なアプリのインストールと利用を、3月18日から義務化すると発表しました。

現在の入国者の状況

現在日本への入国が可能となっているのは、「特段の事情」がある外国人を除き、日本人の帰国者と再入国者のみとされています。

また、すべての入国者に対し、14日間待機の緩和措置は認められていません。

関連記事:【入国制限まとめ】3/15更新:緊急事態宣言延長、全世界からの新規入国拒否も継続

COCOA含む専用アプリのインストールと利用を義務化

厚生労働省は3月12日、日本への入国には以下のアプリのインストールが必要となると発表しました。

  • OSSMAのインストール(位置情報確認アプリ)
  • Skypeのインストールとサインアップ(ビデオ通話アプリ)
  • 所有するスマートフォンの位置情報保存設定(GoogleMaps等の設定)
  • COCOAのインストール(接触確認アプリ)

日本人を含め、日本に入国するすべての人に、日本入国後14日間、自宅やホテルなどで確実に待機してもらうための措置だとされています。

対応しているスマホを持っていない場合は、自己負担でレンタルする必要があります。

入国に際しては、入国後14日間の自宅等での待機や、アプリの利用などについて誓約書を提出する義務が課せられ、誓約に違反した場合、氏名(外国人の場合は氏名及び国籍)や感染拡大の防止に資する情報が公表される可能性があります。

外国人の場合は、出入国管理法に基づく在留資格取消手続及び退去強制手続の対象となる恐れもあります。

今は羽田空港と成田空港第二ターミナルでのみ、アプリがインストールされているか確認が行われており、今後対象空港を増やす予定としています。

さらに3月19日以降は上記に加えて、日本人を含め、日本に入国するすべての人について、出国前検査証明書を所持していない場合は日本入国が認められません。

本制度に対する様々な声

本制度により、入国への水際対策はいっそう厳しくなったといえるでしょう。

また世間では、不具合が続いていたCOCOAの性能を疑問視する声も上がっています。

COCOAダウンロード数不足の問題

COCOAは、Bluetoothを活用して、利用者同士が1メートル以内に15分以上いた場合に、お互いのスマートフォンに記録を残せるアプリです。

アプリリリース当初は人口の6割が使うと効果があるとされていたものの、3月18日時点でのダウンロード数は約2,618万件と6割にはほど遠いものとなっており、その有用性にも疑問の声が挙がっています。

接触確認アプリのダウンロード数、陽性登録件数:厚生労働省
▲接触確認アプリのダウンロード数、陽性登録件数:厚生労働省

COCOAの不具合が発覚、対応の遅れに対する指摘も

COCOAは、アプリの不具合やその対応をめぐっても議論が行われています。

2020年9月28日にAndroidで接触通知がされない不具合が確認されましたが、この問題が発覚したのは2021年1月であり、4か月も「放置」状態となっていました。

接触不具合の報告数が全体として多くないことから放置されていたもので、適切に運営できるよう、日本政府は新年度の4月からCOCOAの運用先を変更する予定としています。

入国手続きの煩雑化による混乱は 中国本土からダウンロードできないアプリも

必要なアプリのインストールと利用にあたり、アプリに慣れてない人や高齢者へのフォローが十分になされるかという懸念も残っています。

空港では、その場でアプリをインストールする人や、スマートフォンをレンタルする人の行列ができてしまい、空港内のオペレーションが滞ってしまう可能性も考えられます。

また、中国本土ではそもそもSkypeがダウンロードできないという問題もあります。今回の日本側の水際対策強化のニュースに対しては中国のSNS上でも大きな話題となっており、ニュースのコメント欄には「中国発行のアンドロイドOSのスマートフォンにはGoogleプレイストアがなく、中国エリアのApp StoreにはSkypeがない。状況はますます複雑になってきましたね。」という戸惑いの声も見受けられます。

中国の若者の間では、この日本側のルールに対応するために、なんとか指定されたアプリをダウンロードする方法を模索しているようです。

中国は訪日客の最も多い国であるため、入国手続きのスムーズ化に向けて早急な対応が求められるでしょう。

関連記事:あなたのスマホにも...実はそれ「中国アプリ」です:TikTok、Simeji、荒野行動、アズレンも…海外でも規制の動きが加速

中国発行のアンドロイドにPlayストアがなくて、中国エリアのAPP StoreにSkypeがなくて、状況はますます複雑になってきましたね 日経中文網ニュース Weibo投稿へのコメント
▲中国発行のアンドロイドにはPlayストアがなくて、中国エリアのAPP StoreにもSkypeがなく、状況はますます複雑になってきましたね:日経中文網ニュース Weibo投稿へのコメント

海外で接触確認アプリはどう扱われている?

接触確認アプリの導入事例は、海外でも多くみられます。

以下では、海外における接触確認アプリの導入事例をご紹介します。

ハワイ 接触確認アプリ「Aloha safe alert」義務付け

2021年1月19日(ハワイ時間)以降、マウイ島への全渡航者は、事前に接触確認アプリ「Aloha safe alert」のダウンロード、接触確認通知をオンにすることが求められます。

登録時の個人データはハワイ州保健局のみがアクセスでき、匿名で保管されます。またこのアプリ登録者で新型コロナウイルス感染症陽性者が出た場合、その周辺にいた方に通知が届きますが、お互いの個人情報は保護されることが保証されます。

これらの通知アプリ登録がマウイ島到着前に完了されていない場合、10日間自己隔離が必須となります。

ハワイでは接触確認アプリ「Aloha safe alert」のダウンロードが義務付けられており、18歳以下、またはスマートフォンを含むモバイルデバイスを持っていない人は、スマートフォンを持っている人と一緒に行動する必要があります。

今後日本でも入国対象者が拡大し、入国者全員のスマートフォン所有の義務付けが困難となった場合には、この方法によって解決を図れる可能性もありそうです。

またGoogle通知型の接触確認アプリを持っている人は、「aloha safe alart」をダウンロードしなくてもよいとされています。

日本でも、すでに他国の接触確認アプリを持っている訪日外国人にこの方式を適用することで、ダウンロード待ちの列を緩和できるかもしれません。

関連記事:「COCOA」は生ぬるい?世界の追跡アプリまとめ:非協力者は通報されるシステムも...

入国制限緩和への第一歩となるか

今後の日本の入国制限をめぐっては、現在一時停止されているビジネストラックとレジデンストラックの枠組みを中心として、渡航が再開していくものと考えられます。

今回の接触確認アプリの義務化からは、日本政府が水際対策の強化に本腰を入れている様子が見て取れます。

これまでは日本に居住する外国人がビジネストラックで対象国・地域に入国後、14日間以内に日本に再入国する場合は「検査証明」は不要とされていました。

陽性と判断された場合のみ接触確認アプリの導入確認が必要で、基本的にLINEでの報告のみとなっていました。

SNS上では、上記に比較して今回は相当に厳格なルールが制定されたとして評価する声も挙がっています。

今回の措置が入国制限緩和への第一歩となり得るか、今後もその動向を注意深く追っていく必要があるでしょう。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

参照

外務省:新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の強化に係る措置について

厚生労働省:スマートフォンの携行、必要なアプリの登録・利用について

在サンフランシスコ日本国総領事館:新型コロナウイルス (日本の水際対策強化/出国前検査証明の要件緩和) (3月12日)

外務省:有効な「出国前検査証明」フォーマット

厚生労働省:新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう


Google は 11 月 14 日、「飲食店・ホテルサミット」を東京・渋谷で開催します。オフライン・オンラインのハイブリッド開催で、参加費は無料です。

今、国内客・インバウンド客向けの集客手法として注目される「Google ビジネス プロフィール」を中心に、飲食・ホテル向けの最新機能やトレンドといった情報を、Google の担当者から直接聞くことができる貴重なセミナーイベントとなっています。

また、イベントの最後には会場参加者限定で交流会も実施します。Google ビジネス プロフィールを運用されている / これから運用したいと考えている飲食店・ホテル担当者の方、この機会にぜひお申し込みください!

※訪日ラボ/口コミアカデミーを運営する株式会社 mov は、Google 主催「飲食店・ホテルサミット」のメディアパートナーです。

※会場の座席には限りがございますのでお早めにお申し込みください。来場希望者が多い場合は抽選となる場合がございます。

詳しくはこちらをご覧ください

Google「飲食店・ホテルサミット」11/14開催!飲食・ホテルに特化した最新機能やここだけの情報を入手しよう

【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに