AI店舗支援SaaS「口コミコム」を運営するmovと対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」が業務提携

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

AI店舗支援SaaS口コミコム 」および業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営する株式会社mov(代表取締役:渡邊 誠、本社:東京都渋谷区)は、対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供する株式会社IVRy(代表取締役/CEO:奥西 亮賀、本社:東京都台東区)との業務提携を発表しました。この提携により、店舗ビジネス事業者に対して効果的な顧客体験の向上と業務効率化を提供します。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)


業務提携の背景

昨今、店舗ビジネス環境はオンラインとオフラインの両面で急速に変化しています。例えばオンラインでは、「MEO」といわれるGoogleマップを活用した新しい集客手法の誕生や、お店の集客を支援するサービスが増えたことでそれらにかかる店舗の運営負荷が増え、通常業務を圧迫してしまっています。

またオフラインではコロナ禍を経て、訪日外国人インバウンド)の来店比率の増加など消費者行動が大きく変化しました。インバウンドを含め顧客層が広がったことで、店舗は通常業務以外にも「やらなければいけないこと」「考えなければいけないこと」が増えてしまい、本業の店舗運営に割ける時間が少なくなってしまっているのが現状です。

これらの課題に対応するため、企業のDX支援を続けてきたmovとIVRyは業務提携を行うことになりました。本提携の第一弾として、口コミコム を利用しているクライアント店舗は、IVRyを特別価格で利用することができるようになります。

IVRyの対話型音声AIを導入することで、24時間365日の多言語対応が可能になるため、店舗のDXが加速し工数削減が実現できます。

今後は、両社の利用クライアントの相互送客だけでなく、プロダクト連携や多角的な提携を通じて「集客手法の管理」「インバウンド対応」「電話応対」「AI」といった領域において、DXによって店舗ビジネス事業者が直面する課題を解決し、顧客体験の向上と業務効率化に貢献していきます。

movについて

movが提供するAI店舗支援SaaS「口コミコム 」は、国内外の19サイトと連携し、多面的な店舗情報管理とMEO対策を実現しています。また、Google「AI スタートアップ プログラム」の採択を受けてAIによる分析機能を強化し、業務効率化を進めています。さらに、業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」やインバウンド専業のコンサルティング知見を活かし、多言語での店舗情報管理と口コミ分析ができるインバウンドオプションも提供しています。

IVRyについて

IVRyが提供する対話型音声AI SaaS「IVRy」は、月額3,000円(*1)から利用可能で、電話応答のカスタマイズ、AI自動応答、SMS返信、電話転送、アプリ転送、顧客管理(CRM)など、フロントオフィス業務をサポートする多岐にわたる機能を備えています。多言語による24時間365日の自動対応も実現し、インバウンド対策にも対応しています。現在、47都道府県、80業界以上で12,000以上のアカウントを有し、今年1月には累計着電数1,500万件を突破しました。

今後の展望

AI店舗支援SaaSだけでなくインバウンドに強みを持つmovと、対話型音声AI SaaSで業務効率化を得意とするIVRyそれぞれがT2D3モデル(*2)を超えるペースで急速に成長を遂げており、AI口コミ分析や対話型音声AIを通じて、言語や国籍を超えた顧客体験の向上を目指しています。

*1 基本料金3,000円(税抜)。別途、電話番号維持費および従量料金が発生いたします。
*2 T2D3:ARR(AnnualRecurringRevenue。年間経常収益)を毎年、3倍(Triple)、3倍、2倍(Double)、2倍、2倍に成長させていくモデル

対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」について

フロントオフィスDXを推進するIVRy(読み:アイブリー、URL:https://ivry.jp)は、安価に誰でも利用できる対話型音声AI SaaSです。

2024年4月末時点で、47都道府県、80業界以上、累計12,000以上のアカウント発行・1,500万着電を突破し、日本の中小企業・スモールビジネスを中心として、様々なDXを推進しています。

サービスの機能として、電話応答の分岐を自由に設定でき、AI自動応答やSMS返信・電話転送・アプリ転送・顧客管理(CRM)など、フロントオフィスの業務を支える機能を幅広く利用可能です。

導入業界は、病院・クリニック・広告・IT・EC・ホテル・旅館・外食・不動産・保険・薬局・小売・林業・ファッション・コールセンターなど、幅広く利用されています。

また、電話番号、業界、地域、企業名から検索ができる、電話番号検索サイトも運営しています。
https://ivry.jp/telsearch/

↓導入事例はこちら↓
https://ivry.jp/case


インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめのセミナーや記事をご紹介します。

訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.2 〜見逃せないインバウンドの最新情報をお届け〜

初回から人気を博した「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第二弾を開催!

TVや新聞などでも日々取り上げられているインバウンドの動向ですが、業界が盛り上がるにつれて情報把握が難しくなっています。

「訪日ラボ トレンドLIVE!」では、訪日ラボとして取材や情報収集を行っている中で、これこそは把握しておきたいという情報をまとめてお伝えしています。

今回も、インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、今月6月のインバウンドトレンド情報や、独自の取材で気づいたことについてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

<本セミナーのポイント>

  • 毎月インバウンドの最新動向がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • 30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.2 〜見逃せないインバウンドの最新情報をお届け〜


【インバウンド情報まとめ 2024年6月前編】日中韓サミット開催、2025〜26年が「日中韓文化交流年」に 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年6月前半版レポートから、5月後半~6月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

日中韓サミット開催、2025〜26年が「日中韓文化交流年」に / 4月外国人宿泊数は1,315万人泊、国籍別「台湾」が1位に【インバウンドまとめ 2024年6月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる



完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに