コロナ禍が明け、インバウンド需要が急速に拡大しています。米旅行雑誌「コンデナスト・トラベラー」が2024年10月に発表したアワードで、日本は米国版と英国版で「世界で最も魅力的な国」に選出されました。
世界中の国と地域の人々に魅力的な旅行先として選ばれている日本。外国人観光客は、どんなことを期待して日本に訪れているのでしょうか。観光庁が発表したデータをもとに、外国人が日本に来る理由をランキング形式で紹介します。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
外国人が日本に来る理由ランキング、1位は「日本食を食べること」
観光庁が発表した「訪日外国人消費動向調査 2023年年次報告書」によると、訪日外国人観光客が「訪日前に期待していたこと」は以下の結果となりました。
<訪日前に期待していたこと(全国籍・地域、複数回答)>
- 1位:日本食を食べること(83.2%)
- 2位:ショッピング(60.9%)
- 3位:繁華街の街歩き(51.7%)
- 4位:自然・景勝地観光(49.4%)
- 5位:日本の酒を飲むこと(34.9%)
- 6位:日本の歴史・伝統文化体験(26.7%)
- 7位:温泉入浴(26.5%)
- 8位:美術館・博物館等(24.6%)
- 9位:テーマパーク(22.7%)
- 10位:日本の日常生活体験(21.5%)
「日本食を食べること」が83.2%と圧倒的に高く、5位には「日本の酒を飲むこと(34.9%)」がランクインするなど、日本の食文化を楽しむことが訪日観光のメインの目的となっていることがわかります。そのほか、「ショッピング(60.9%)」や「繁華街の街歩き(51.7%)」など、都市部での体験を楽しみにしている人も多いようです。
訪日ラボが2024年9月、日本政府観光局(JNTO) 北京事務所長の佐藤氏に取材した際には、「中国人に限らず、外国旅行では自分の国にない物を見たい・買いたい、自分の国ではできないことを体験したいというニーズが前提にある」と話していました。
関連記事:中国の訪日客数、コロナ後初の1位に!その背景をJNTO北京事務所長 佐藤氏に聞いた
次回の訪日旅行でしたいことランキング
続いては日本を訪れた外国人観光客が、次回日本を訪れる際にやりたいと思っていることをランキング形式で紹介します。
<次回したいこと(全国籍・地域、複数回答)>
- 1位:日本食を食べること(67.9%)
- 2位:温泉入浴(48.2%)
- 3位:自然・景勝地観光(45.9%)
- 4位:ショッピング(44.3%)
- 5位:旅館に宿泊(30.2%)
- 6位:四季の体感(27.3%)
- 7位:日本の歴史・伝統文化体験(26.7%)
- 8位(同率):日本の酒を飲むこと(26.5%)
- 8位(同率):繁華街の街歩き(26.5%)
- 9位:テーマパーク(23.4%)
- 10位:日本の日常生活体験(23.1%)
再訪した際も日本食を食べたいと思っている人が多く、日本食への満足度が非常に高いことがうかがえます。
また、「訪日前に期待していたこと」と比較して「温泉入浴」や「自然・景勝地観光」が上位にランクインしており、日本ならではの自然豊かな場所や温泉地への旅行などの体験型観光が人気であることがわかります。
インバウンド対応における課題とは?
「外国人が日本に来る理由」を見た上で、上位にランクインしている日本食やショッピングなどで、訪日外国人はどういった課題を抱えているのでしょうか。
観光庁が2024年3月に発表した「訪日外国人旅行者の受入環境に関する調査」を参考に見ていきます。
関連記事:「訪日外国人が旅行中に困ったこと」コロナ後初の訪日外国人旅行者受入環境に関する調査(観光庁)
1. ごみ箱の少なさ
観光庁の調査では、訪日外国人が旅行中に困ったこととして、「ごみ箱の少なさ」が30.1%で最も多い結果となりました。コロナ禍前2019年と比較して、困ったと回答した人の割合が増加しています。特に、外国人が日本に来る理由ランキングの中では「ショッピング」「繁華街の街歩き」などを楽しむ際、困ることも多いのではないかと考えられます。
テロ対策や管理コスト削減などを目的にごみ箱が撤去される場所が増えましたが、ごみ箱が不足していると外国人だけでなく日本人にとっても不便ですし、ごみのポイ捨てなどの新たな問題の発生にもつながりかねません。ごみの蓄積状況を可視化する「スマートごみ箱」などの仕組みを使うことで解決できるかもしれません。
2. 多言語対応
同調査では「ごみ箱の少なさ」に続いて、「施設スタッフとのコミュニケーション」が22.5%、「多言語表示の少なさ」が13.4%となっており、多言語対応も引き続き課題となっています。
スタッフが多言語を話すのが難しい場合、写真やピクトグラム、翻訳機などで対応する方法があります。また、人材不足が叫ばれる中で外国人材の登用・活用も多言語対応の円滑化につながる可能性があります。
3. 決済手段への対応
訪日外国人が旅行中に困ったことの中で、クレジットカード決済については回答した人の割合が2019年と同程度、その他決済手段(アリペイ・モバイルペイメントなど)では2019年よりも増加していることがわかりました。
決済手段が普及したことに伴い、外貨両替を最小限にして訪日する人が増えたため、決済対応のニーズが増えているのではないかと考えられます。
たとえば「Airペイ」「StarPay」など、複数のキャッシュレス決済に対応できるソリューションは数多く存在するので、決済対応ができていない事業者は検討してみてもいいかもしれません。
インバウンドに人気の理由と課題を認識し、適切なインバウンド対策を
ここまで、外国人が日本に来る理由、そしてインバウンド対応における課題をお伝えしてきました。
人気の理由や課題となっているポイントを押さえ、訪日プロモーションや外国人の受け入れ対応に活かしていきましょう。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
観光庁:訪日外国人の消費動向 訪日外国人消費動向調査結果及び分析
観光庁:令和6年版観光白書について
観光庁:宿泊旅行統計調査
JNTO:日本が「世界で最も魅力的な国」に選出!
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年10月後編】百貨店インバウンド売上、30か月連続プラス ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→百貨店インバウンド売上、30か月連続プラス ほか:インバウンド情報まとめ【2024年10月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!