Alipay+(アリペイプラス)を運営するアントグループ(アリババグループの金融関連会社)は11月6日、Alipay+とPayPayの連携拡大により、日本の300万以上の加盟店でAlipay+の提携Eウォレットが利用可能となることを発表しました。
外国人客がPayPayのQRコードを読み込むことで、主に訪日中国人が利用するAlipayをはじめ、Alipay+と連携している各国の決済が利用できるようになります。
インバウンド需要の高まりを背景に、訪日外国人の決済体験をより便利にしていく取り組みです。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
PayPayのQRコードからAlipay+の提携Eウォレットの利用が可能に
Alipay+がPayPayとのパートナーシップを拡大したことで、Alipay+の決済システムに接続する加盟店は日本全国で300万以上に増加しました。
現在日本でAlipay+を通じて使用できる主な海外Eウォレットと銀行アプリは以下の通りです。実は中国のAlipay以外にも、アジア 圏を中心に多くの決済が対応しています。
- Alipay(中国)
- AlipayHK(香港)
- GCash(フィリピン)
- HelloMoney(フィリピン)
- TrueMoney(タイ)
- Touch 'n Go Eウォレット(マレーシア)
- MyPB by Public Bank(マレーシア)
- Kakao Pay(韓国)
- Toss Pay(韓国)
- NAVER Pay(韓国)
- MPay(マカオ)
- OCBC Digital(シンガポール)
- Changi Pay(シンガポール)
- EZ-link(シンガポール)
- Hipay(モンゴル)
- Tinaba(イタリア)
また、2024年12月20日から2025年1月10日の期間、提携Eウォレットを利用したユーザーには10%の特別割引が提供されるキャンペーンが実施されます。
関連記事:楽天ペイの実店舗決済、「WeChat Pay」「Alipay+」などのブランドを追加
日本のローカルな旅行体験での決済でも利用可能に
今回のAlipay+とPayPayの提携拡大では上記のような決済に対応する余裕のなかった中小企業、たとえば以下のような日本のローカルな店舗や観光施設でもAlipay+の利用が可能となります。
- 地域の駄菓子屋
- アニメグッズ店
- 富士山周辺のゲストハウス
地域での訪日インバウンド観光客の決済がスムーズになることに加えて、ローカルな店舗や観光施設のインバウンド観光客受け入れのサポート、地域経済の活性化につながることが期待されます。
関連記事:インバウンド対策に必要なクレジット・QRコード決済への対応とは
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
アントグループ:Alipay+、PayPayとの提携拡大により、日本全国300万以上の加盟店でEウォレットでの決済が利用可能に
【ホテル・宿泊サービス業必見!】2025年最新 押さえておくべき施設運営・集客手法とは
2025年は“インバウンド”や“地方誘客”、さらに大阪・関西万博などの国内イベントによる人流の更なる増大が見込まれます。ホテル・宿泊業界においては差別化された運営と効果的な集客手法が求められ、より人気のある施設に需要が集中する可能性があります。
本セミナーでは、最新の宿泊業界トレンドを踏まえ、施設運営の効率化や顧客満足度を高める戦略、そして集客を強化するための実践的な手法について詳しく解説します。
<本セミナーのポイント>
- 人手不足解決など、運営効率を改善する具体策を学べる
- 訪日観光客を取り込むためのポイントを理解できる
-
LTV(顧客生涯価値)を高め、長期的な売上向上に繋げられる
詳しくはこちらをご覧ください。
→【ホテル・宿泊サービス業必見!】2025年最新 押さえておくべき施設運営・集客手法とは
【インバウンド情報まとめ 2025年1月前編】2024年訪日客数・消費額「過去最高」2025年は4,000万人へ ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に1月前編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2024年訪日客数・消費額「過去最高」2025年は4,000万人へ ほか:インバウンド情報まとめ【2025年1月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!