香港は現在は世界的な金融都市かつ観光都市であり、訪日香港人観光客も国際的感覚は高く、合理的な思考をします。しかし自分本位の傾向も見られるので、マナーにも注意しましょう。まず最初は迎える際のマナーとして、言語についても確認しておきます。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
訪日香港人観光客の公用語は中国語(繁体字)と英語
香港は中国語と英語が公用語となっています。英国からの返還後は中国語教育が強化されています。中国語は広東語が主に使われますが、字体は中国大陸とは違い繁体字が使われることが多いので注意してください。観光案内等は繁体字で作成すると親切です。
訪日香港人観光客には中国語(繁体字)が親切
香港では英語も公用語となっています。しかしながら、1997年の中国への返還後、それまで英語教育にあてられていた時間が中国語(広東語)で行われるようになり、進学・就職に必要な言語は広東語やマンダリン(標準中国語)になっていきます。
したがって、現在の香港では英語は第3言語化しており、特に30歳代以下の人は、年配層より英語が不得意になっているといわれています。仕事で英語を使う人でも、家庭では中国語を使う傾向が強いです。
訪日香港人観光客のマナーの特徴
コスト感覚が高い訪日香港人観光客は、食べ放題などの食事が好まれます。また中華系の人にとっては、料理の品数を多く揃えることが、客を迎える際のマナーとされています。そのため、ご飯などのおかわりが有料の場合は、自己主張がはっきりした国民性と相俟って、苦情の申し出などがなされることもあるので、あらかじめ注意しておきましょう。
また、本来暖かくあるべき料理がさめていると不満がでます。お弁当などには注意が必要です。場合によっては寿司など、さめていても構わないものを用意しましょう。
訪日香港人観光客のマナーで注意しておくほうがいいこと
訪日香港人観光客が特に嫌悪感を示す食事のマナーや食意識があります。まず、生ものが嫌いな人がいる点です。香港では寿司や刺し身も好まれるものの、生ものがNGな訪日香港人観光客もいるため、注意が必要です。
また、先述でも触れたとおり、冷たいものは好まれない点です。これは、香港での慣習的に冷たいものは健康によくないとされるためです。
また、台湾などと共通する点として、食事中の喫煙を嫌います。香港では分煙が徹底されているため、飲食店では配慮が必要になるケースもあります。
訪日香港人観光客には明確なコミュニケーションを
訪日香港人観光客は、合理的な考えをする傾向があり、翻って、やや自分本位の面があり、自己主張が強い傾向もあります。訪日香港人観光客の質問や要求等には、曖昧に回答することは避けて、担当者が相手の納得できるように明確に回答するのが接客する上でのマナーといえるでしょう。
訪日香港人観光客の好感度をあげるための注意点
日本の施設名でカタカナや英語で表わされているものは、中国流に漢字表記されることも多いです。例えば「東京ディズニーランド」は「東京全新迪士尼樂園」などと表記されます。
これらを示されて案内を求められることもあるので、迎え入れる側のマナーとして、事前に日本の代表的な観光スポット、あるいは周辺施設は、中国語での表記を確認しておくことをおすすめします。
まとめ:マナーに注意してリピーターをもっと増やそう訪日香港人観光客
以上、訪日香港人観光客のマナーと注意すべき事柄を確認してきました。注意すべき点はありますが、ほとんどの訪日香港人観光客は日本の旅行に満足し、リピーターとなっています。旅行支出も高めです。なお宿泊施設の場合はナイトライフを楽しむ人も多いので、周辺のカラオケ店・飲食店などの案内用パンフレットを用意しておくと安心です。
<参考>
- ARCLE:『アジアの英語教育はどうなっているのか』第1回「香港の英語教育視察-言語環境の大切さ-」
- 国土交通省:4.香港
訪日香港人観光客インバウンドデータ集
データでわかる訪日香港人観光客
2015年の日本政府観光局(JNTO)訪日外国人観光客統計によると、香港は前年比64.6%増の152万4300人と中国本土に次ぐ2番目の大きな伸びを示しました。
訪日香港人観光客の特徴
香港は中国の特別行政区ですが、インバウンドマーケティングを行ううえでは同国とは別途対応が必要な地域です。歴史的な事情からイギリスの強い影響を受けており、香港人は中国とは異なる習慣、感性を持っているためです。
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!