訪日外国人に人気のSNSまとめ:中国、台湾、香港、韓国のアプリストアランキング

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日外国人観光客に効率よくアプローチをしていくためにはSNS戦略が重要になります。それでは、各国のアプリストアではどのようなSNSアプリやメッセージアプリが人気なのでしょうか?

今回はAppAnnieというアプリストア分析ツールを使って、東アジア各国(中国、台湾、香港、韓国)のApp Store‎(iPhoneアプリのマーケット)とGoogle Play(Androidアプリのマーケット)でのSNS関連アプリTOP5をまとめました。

Google Playの集計については「SNS」と「メッセージ」という2つのカテゴリを集計しています。これは、例えば「LINE(ライン)」といったSNSとメッセージアプリの間の子のようなサービスが、

  • App Storeの場合:「ソーシャルネットワーキング」カテゴリで集計
  • Google Playの場合:「ソーシャルネットワーク」カテゴリとは別の「通信」カテゴリで集計

されているためです。なお、ランキングは調査時点の2016年7月現在のデータです。それでは見ていきましょう。

タイ米国、豪州、英国の人気SNSまとめはこちら>

訪日外国人に人気のSNSまとめ:タイ、米国、豪州、英国のアプリストアランキング

先日「訪日外国人に人気のSNSまとめ:中国、台湾、香港、韓国のアプリストアランキング」として、東アジア各国のSNSの人気アプリのランキングをご紹介しました。 今回は、その続編として、タイ、米国、豪州、英国のアプリストアでの人気SNSランキングをご紹介します。 今回もAppAnnieというアプリストア分析ツールを使って、各国のApp Store‎(iPhoneアプリのマーケット)とGoogle Play(Androidアプリのマーケット)でのSNS関連アプリTOP5をまとめました。 G...

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする

「インバウンドデータ」の資料を無料でダウンロードする

インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる

中国のアプリストアランキング

順位 iPhone SNS Android SNS Android メッセージアプリ
1位 映客 Instagram Chrome
2位 QQ Tumblr WhatsApp
3位 微博 Google+ Shadowsocks
4位 Tantan 微博 Gmail
5位 WeChat 知乎 UC

中国ではQQ、微博、WeChatが人気

中国のiPhoneSNSアプリではインスタントメッセンジャーアプリ「QQ」や中国Twitter微博(ウェイボー)」、中国LINEWeChat」が人気の模様です。

これら中国でメジャーなSNSアプリについてはこちらで詳細に説明していますので、是非こちらも参照下さい。

訪日中国人観光客が愛用するスマホSNSアプリ事情(1):WeChat(微信)

訪日中国人観光客の増加に伴い、インターネットを活用したインバウンドマーケティングへの関心が高まっています。しかし、中国のネット事情は日本とは大きく異なります。

訪日中国人観光客が愛用するスマホSNSアプリ事情(2):テンセントQQ

訪日中国人観光客が必携としているコミュニケーションツールをWeChat(微信)のほかにひとつだけ挙げるとしたら、それはテンセントQQ( 騰訊QQ、Tencent QQ; 以下、QQと略)だといえるでしょう。

訪日中国人観光客が愛用するスマホSNSアプリ事情(3):Weibo(微博)

訪日中国人観光客が常用するアプリとしてWeChat(微信)とQQを取り上げましたが、Weibo(微博)も忘れてはなりません。「微博」は中国語で“ウェイボー"と読み、ミニブログ、マイクロブログという意味です。

訪中国人観光客が愛用するスマホSNSアプリ事情(4):人人網(レンレンワン)

訪日中国人観光客が常用するサービスとして、WeChat(微信)、QQ、Weibo(微博)をご紹介してきました。いずれもTwitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)の良い所どりをしながら機能の充実を図ってきており、若干の不確定要素をはらみながらも、中国の3大SNSとして大きな存在感を誇示しています

iPhoneランキングで1位になっている「映客(Ingkee)」は現在中国で爆発的な人気を得ているライブ動画配信アプリです。中国版「ニコ生(ニコニコ生放送)」といったところでしょうか。

また、Androidアプリランキングも掲載いたしましたが、こちらのランキングは実情を反映していません。というのも、現在中国ではAndroidアプリをダウンロードできるGoogle Playは規制がかかっており、多くの中国人はGoogle Play以外のアプリストアからアプリをダウンロードしているためです。

台湾のアプリストアランキング

順位 iPhone SNS Android SNS Android メッセージアプリ
1位 LINE UPLive LINE
2位 Messenger Facebook Messenger
3位 Facebook Instagram WeChat
4位 UPLive Dcard Whoscall
5位 WeChat pairs WhatsApp

台湾でのメッセージアプリはiPhone・AndroidともにLINEが1位

台湾ではメッセージアプリとして「Facebook」が提供する「Messenger」を抜かし、1位に君臨しています。

iPhone・Androidともに上位に食い込んでいるのがライブストリーミングアプリ「UPLive」です。こちらも、前述の「映客(Ingkee)」と同じく「ニコニコ生放送」とほぼ同一のサービス内容です。

香港のアプリストアランキング

順位 iPhone SNS Android SNS Android メッセージアプリ
1位 WhatsApp Facebook WhatsApp
2位 Facebook Instagram Messenger
3位 WeChat Snapchat WeChat
4位 Messenger 香討 LINE
5位 Fake-A-Location Free SweetRing imo

香港ではWhatsAppがメッセージアプリとして人気

「WhatsApp」とは、アメリカのWhatsApp Incが提供する、メッセージや写真、動画の交換ができるインスタントメッセンジャーアプリケーションです。

LINEなど他のメッセージアプリと比較して、消費するデータ容量が少ないこと、また香港市場への参入が早かったことによりシェアを獲得している模様。

韓国のアプリストアランキング

順位 iPhone SNS Android SNS Android メッセージアプリ
1位 カカオトーク HOBBY カカオトーク
3位 Messenger BAND Messenger
3位 Facebook Facebook who who
4位 カカオストーリー カカオストーリー Daum
5位 BAND Instagram LINE

韓国ではカカオトーク系列のアプリが人気

「カカオトーク」とは韓国発の無料メッセージアプリです、韓国では、他のSNSを上回る圧倒的なユーザー数を誇り、「国民的SNS」とも言われています。

また、並んで人気なのが「カカオトーク」と同じ会社がリリースする「カカオストーリー」。こちらはLINEタイムラインと同じような仕組みで、日常の出来事をまるでタイムラインに投稿し、友達同士でフォローしあうことで共有できるサービスです。

まずは知ってもらう!旅マエに有効なインバウンド集客の資料を無料でダウンロードする

「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「SNSを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「インフルエンサーマーケティング」の資料を無料でダウンロードする

「広告プロモーション」の資料を無料でダウンロードする

<タイ、米国、豪州、英国の人気SNSまとめはこちら>

訪日外国人に人気のSNSまとめ:タイ、米国、豪州、英国のアプリストアランキング

先日「訪日外国人に人気のSNSまとめ:中国、台湾、香港、韓国のアプリストアランキング」として、東アジア各国のSNSの人気アプリのランキングをご紹介しました。 今回は、その続編として、タイ、米国、豪州、英国のアプリストアでの人気SNSランキングをご紹介します。 今回もAppAnnieというアプリストア分析ツールを使って、各国のApp Store‎(iPhoneアプリのマーケット)とGoogle Play(Androidアプリのマーケット)でのSNS関連アプリTOP5をまとめました。 G...

【5/27開催】Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説

Googleマップ上の口コミに対するGoogleの対応が大きく見直されつつあることをご存じでしょうか?

日本でもビジネスプロフィールの停止や口コミの大量削除といった影響が出始めています。

たとえば、

「★5の投稿でドリンク1杯無料」

「口コミ投稿でクーポンプレゼント」

といった“よくあるキャンペーン”が、ステルスマーケティング規制や景品表示法違反にあたる可能性があるのです。

本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートの 永山氏と、インハウスハブ東京法律事務所 弁護士 白井氏を迎え、Googleの最新動向、法的観点からの注意点、近年の事例などを交えながら、企業が今押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。

<本セミナーのポイント>

  • GoogleMapの口コミに関する最新の対応状況が知れる!
  • Googleビジネスプロフィールの専門家と、弁護士からの見解を聞ける!
  • 口コミのオペレーションを見直し、正しい運用方法を学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説

【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに