中国No.1訪日インバウンドアプリ「去日本(GoJapan)」がバージョンアップ。動画チャンネルとAIレコメンド機能を搭載。ダウンロード数は120万人を突破。

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[株式会社ゴージャパン]

日本に特化した中国No.1メディアネットワーク「GoJapan(去日本)」の日本法人である株式会社ゴージャパン(本社:東京都渋谷区 代表取締役:劉 璐)は、訪日ユーザー向けアプリ「去日本(GoJapan) - 日本文化探索平台」をアップデートし、3.0バーションをリリースしました。
今回のアップデートにより、専用動画チャンネルとユーザー毎に最適化されたコンテンツを提案するAIレコメンド機能が新しく追加されました。

■専用動画チャンネル

今回新たに専用動画チャンネルの導入を行いました。これにより、ユーザーはGoJapanアプリ内で簡単に日本関連の動画コンテンツを見ることができるようになりました。GoJapanはすでに100以上の高クオリティー動画コンテンツを保有しています。今後は日本旅行コンテンツだけではなく、日本の伝統やカルチャー関連の動画コンテンツも更新していく予定です。また、GoJapan傘下のGOJAPAN-TV(去日本TV)は日本関連動画コンテンツを発信するブランドとして、中国のメジャーな大手動画サイトや動画アプリなど、合わせて10以上の動画サイトでチャンネルを開設しています。中国動画プロモーションのワンストップサービスとして動画コンテンツの一括配信とGoJapanインフルエンサーネットワークを活用した拡散サービスも提供予定です。

■AIレコメンド機能

GoJapanメディアで得たユーザー行動データを活用し、ユーザー毎に最適化されたコンテンツを表示、提案するAIレコメンド機能を実装しました。GoJapanの独自アルゴリズムはユーザー行動を記録し、自動学習しています。それにより、ユーザーがその瞬間に必要とするコンテンツやサービス・商品、旅行プランなどの情報を随時提供することができるようになります。また、GoJapanが保有する150万(※1)人以上の質の高い訪日ビッグデータを活用したマーケティング、アドテクノロジーなども展開していく予定です。

▼『GoJapan』について

『GoJapan(中国名:去日本)』は日本に特化した中国最大のメディアネットワークであり、中国の著名実業家、芸能人、スポーツ選手らも出資する中国有望ベンチャー企業「亚智游(北京)信息科技有限公司(Asia Smart Travel (Beijing) Information Technology Co., Ltd.)」が運営しています。

2015年10月に正式リリースした訪日旅行者向けアプリ“去日本(GoJapan) - 日本文化探索平台”は、旅マエ(情報収集・予約サービスビザ申請・動画視聴)→ 旅ナカ(周辺検索・音声翻訳・道案内・クーポンAIレコメンド)→ 旅アト(レビュー・情報共有・越境EC)までをカバーするワンストップのコンシェルジュアプリで、ユーザビリティと高クオリティコンテンツが話題を呼び、中国AppStoreの「日本」関連アプリランキングでNo.1となり、ユーザー120万人超におよぶ訪日中国人旅行者向けNo.1の規模を誇っています。
また、公式Weibo微博)、公式WeChat微信)などでも50万人以上のユーザーを抱え、毎日、日本関連情報やコンテンツを配信しています。

  • iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/qu-ri-ben-gojapan-rang-ri/id915748094?mt=8
  • Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gojapan.app&hl=ja
  • Weibo:http://weibo.com/quriben
  • 公式Facebookページ:https://www.facebook.com/GoJapan.co.jp/

【各種お問い合わせ先】

株式会社ゴージャパン(去日本) 担当:伊藤
TEL:03-5457-7763
E-Mail (取材・セミナー講演): press@go-japan.co.jp
===================
【株式会社ゴージャパン会社概要】
設 立:2015年11月
代表者:代表取締役社長 劉 璐
事業内容:日本に特化した中国No.1メディアネットワーク「GoJapan」の日本における運営、
広告販売事業、訪日インバウンド及び中国国内におけるプロモーションKOLインフルエンサー
対中華圏向け動画プロモーション中国メディアマーケティング支援、コンサルサービスなど
所在地:東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー8F
URL:https://www.go-riben.com
===================
(※1)GoJapanアプリユーザー、各公式SNS(wechat,weibo等)登録者数の総数

<関連>

デザイン面でも参考にしたい!訪日外国人向けメディア25選まとめ【インバウンド担当者必見】

こんにちは、外部ライターの永田優介(@nuts612)です。2020年に向けて、訪日外国人観光客の集客施策を行っている企業担当者の方も多いのではないでしょうか。なかでも、自社でインバウンドメディアを持ち、情報発信をする企業も増えてきています。そこで今回、訪日外国人観光客向けのインバウンドメディアはどういったものがあるのか、まとめてみました。英語対応のメディア、繁体字対応、簡体字対応のメディア、はたまたタイ語やフランス語対応のメディアなど、様々なインバウンドメディアを25サイトピックアップし...

メディアで集客したい - 目的からインバウンドソリューションを探す

訪日コムとは、インバウンド対策サービスに特化した無料の資料請求・サービス比較サイトです。インバウンド対策サービスを見比べて比較できるので、どのサービスにどのような特徴があるのかがひと目でわかります。訪日外国人観光客のインバウンド需要情報を配信するインバウンド専門ニュースサイトとして国内最大級の「訪日ラボ」が運営しているので、質の高いインバウンド対策サービスの情報を収集・提供をしています。

GoJapan

2015 年 10 月に正式リリースした訪日旅行者向けアプリ“GoJapan(中国名:去日本)”は、旅マエ(情報収集・予約サービス・ビザ申請)→旅ナカ(周辺検索・音声翻訳・道案内・クーポン)→ 旅アト(レビュー・情報共有・越境EC)までをカバーするワンストップのコンシェルジュアプリです。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに