『コト消費』進む今だからこそ地方の特色が活きる 2018年に404億円の消費を狙う「秋田犬ツーリズム」とは?

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

近年、買物中心の「モノ消費」から体験型の観光を楽しむ「コト消費」へと需要が移ってきています。実はこうした「コト消費」は比較的似た風景になりがちな大都市圏ではなく、特産品、伝統工芸品、特徴的な気候、風景が魅力となる地方都市に適している とも言えます。今回はそうしたツーリズムの1つである「秋田犬ツーリズム」について詳しく見てみましょう。

<関連>

コト消費とは? 訪日外国人の消費行動がサービスや体験に移行

目次コト消費とは「コト消費」はいつから使われ始めた?インバウンドでの「コト消費」の使われ方は?なぜ「コト消費」という言葉が注目され始めたのかコト消費とはインバウンドにおける「コト消費」とは、訪日外国人観光客が旅館やホテルなどでの宿泊、観光地やアクティビティーでの体験など、経験・体験に対して価値を見出す消費行動のことをいいます。インバウンド業界のみならず、一般のニュースにおいても、訪日中国人観光客の「爆買い」というキーワードが騒がせていましたが、為替相場が元安円高傾向にふれるにつれ、訪日中国...

動物はインバウンドに"ウケる"!「動物インバウンドプロモーション」事例まとめ6選:「かわいい」はインバウンドでもキラーコ

「コト消費」によって多様化するインバウンドのニーズに対応するかのように、各地で”動物”を活用したインバウンドプロモーションが各地で繰り広げられています。トリップアドバイザーを見ても、動物と触れ合える観光地は、訪日外国人観光客からの人気・評価も高い傾向にあります。都心部にはない体験をできるということもあって、インバウンドの地方誘致とも相性のよい、この「動物インバウンドプロモーション」の事例を見てみましょう。目次事例1:瀬戸内の小さな島 大久野島が「ウサギ島」として世界中で話題に事例2:鹿せん...

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

秋田犬ツーリズムの目的は、ブランド化による交流人口増加による地域経済の活性化と地域社会の持続的な発展

秋田犬ツーリズム体制図:観光庁より

秋田犬ツーリズム体制図:観光庁より

秋田犬ツーリズムは 秋田犬を核にした観光地域づくりのブランド化 を確立し、交流人口増加による地域経済の活性化と、地域社会の持続的な発展を図ることを目的としています。これは秋田県北部を東西に流れる米代川流域に沿い、経済・文化圏が同じ大館市・北秋田市・小坂町の3市町に加え、隣接する鹿角市や仙北市をカバーする 地域連携DMOを形成し、それぞれの特徴を引き出しながら観光客誘致の取り組みを進め、交流人口の増加を図る ものです。

最近インバウンドで良く耳にするDMOって何?そもそもDMOとは何なのか、なぜ日本のインバウンドにもDMOが必要なのかを解説

インバウンドビジネスに関わる皆さんも、最近DMOという言葉を耳にする機会が多いのではないでしょうか?でも「そもそもDMOが何なのかわからない。」という方もいるかと思います。そんな方に向けてDMOとは何なのか?日本でのDMOについて解説していきます。目次DMOとは何か?DMOの目的インバウンドにおけるDMO:日本版DMOがなぜ必要なのか?インバウンドで日本版DMOが必要な理由その1:関係者の巻き込みが不十分インバウンドで日本版DMOが必要な理由その2:データの収集・分析が不十分インバウンドで...

大館市・北秋田市・小坂町エリアの観光客の実態は年間約400万人

大館市・北秋田市・小坂町エリアの観光客数は年間約400万人。 観光地として人気が高いのは国立公園十和田湖(66万人)、大太鼓の館ぶっさん館(25万人)、大館樹海ドーム(22万人)など、エリア内には日帰り入浴施設が多数あることから、日帰り入浴者数も年間85万人の入込があります。

秋田犬ツーリズムで連携するDMO構成エリア:観光庁より

秋田犬ツーリズムで連携するDMO構成エリア:観光庁より

秋田県観光統計によれば、DMOを構成する3市町と近隣の鹿角市、仙北市を合わせた年間の観光入込客数は921万人余り(平成26年) となっています。訪日外国人宿泊者数は年間5,000人程度 で、秋田県全体(41,500人)の約12%を占めています。国籍別では、台湾・韓国を中心としたアジア系の訪日外国人観光客が大半 となっています。

「秋田犬ツーリズム」が売りとする観光資源は

豊かな自然に恵まれ、季節の移ろいがはっきりしていることから、四季にわたり様々な観光や体験を楽しむことができることが特徴。また、忠犬ハチ公の生まれ故郷でもあり、世界中の秋田犬(天然記念物)をとりまとめる秋田犬保存会本部があり、秋田犬と触れ合える機会も設けられています。

特に、世界自然遺産白神山地や十和田八幡平国立公園、森吉山県立自然公園では新緑や紅葉の中でのトレッキング、冬のスキーや樹氷見学が手軽にできるなど、大自然が大きな魅力となっています。エリア内には温泉宿泊施設や日帰り温泉施設が多数存在し、疲れた体を癒すとともに、泉質の違う温泉を手軽に利用が出来ます。世界的に有名な玉川温泉や乳頭温泉郷には多くの観光客が訪れています。また、廃線を活用したレールバイク体験や鉄道遺産での体験、秋田県伝統工芸品の大館曲げわっぱづくり、地域の伝統料理きりたんぽづくりなど、「体験型のメニュー」を用意。近年訪日外国人観光客には「コト消費」の人気が高いことから、こうした観光メニューの提供で観光客の増加を図る としています。

インバウンド利用者数 2015年の3倍・2万人強を目指す:十和田八幡平国立公園満喫プロジェクトステップアッププログラム2020とは

環境省では「明日の日本を支える観光ビジョン」に基づき国立公園満喫プロジェクトを推進しています。2016年3月に政府により「明日の日本を支える観光ビジョン」がとりまとめられましたが、ここで掲げられた目標を達成するためには、今までの観光資源に加え、公園などの自然資源も観光資源と捉えて訪日外国人を誘致する工夫が必要になります。そこで国立公園満喫プロジェクトでは、「日本の国立公園を世界水準の“ナショナルパーク”としてブランド化を図る」ことを目標としており、訪日外国人の国立公園利用者数を、2015年...

「秋田犬ツーリズム」が現在進めている外国人観光客への対応

  • 3市町のホームページの多言語化(英語・繁体語・韓国語・タイ語)
  • 多言語観光パンフレット作成
  • 海外情報メディアへの掲載
  • 海外旅行店参加などによる海外での観光PR
  • 通訳ボランティアの育成・活用
  • 英語併記やQRコード付きの看板を設置し、観光案内版の多言語表示化
  • 公衆無線LANスポットの設置、地域限定アプリの開発
  • カード決済の推進
  • おもてなし研修の実施と案内通訳マニュアル作成
  • ハラールミール、ベジタリアンミールなど特殊な食事のサポート

「秋田犬ツーリズム」の主要ターゲット層は東アジア、東南アジア出身の、30~50 代のリピーター

「秋田犬ツーリズム」でターゲットとしているのは 台湾・タイ・韓国を中心とした東・東南アジア、30~50代のリピーター です。近年、個人旅行(FIT)が主流となっていることから、インターネットでの情報収集などが比較的容易にできる30代から50代の旅行慣れしたリピーターをターゲットとする というのがその理由です。台湾は大館市出身の木村泰治氏が台湾商工会議所初代会頭を務めたことにより、両地域の理解が急速に進んでいます。また、アジアのハブであり、世界中の金融マンなど富裕層が集まるシンガポールを「メディアである」と捉えて情報発信 を行うとしています。

2019年までに旅行消費額456億円、延べ宿泊者数43万人を狙う

秋田犬ツーリズムが定めるKPI:観光庁より

秋田犬ツーリズムが定めるKPI:観光庁より

「秋田犬ツーリズム」で目標として定めている旅行消費額は 平成29年度で355.7億円、平成30年度で404.0億円、平成31年度で456.5億円 となり、延べ宿泊者数に関しては 平成29年度で39.9万人、平成30年度で43.2万人、平成31年度で43.2万人 となっています。また、訪日外国人観光客の受入数に関しては平成29年度で10,000人、平成30年で13,500人、平成31年で18,000人 となっています。

まとめ

名前から聞いたイメージだと「秋田犬ツーリズム」は「秋田犬」を全面に押し出したツーリズムと思いがちですが、実際には秋田犬を核にした観光地域づくりのブランド化による交流人口増加による地域経済の活性化と、地域社会の持続的な発展を目的としたもの です。また観光PRにも大きな力を入れており、「PR アワード・アジア 2017」では「秋田犬ツーリズム」のPRである「Fur Out!Canine Idols Woo(f) Tourists to Akita:素晴らしい!犬のアイドルが秋田に旅行者を呼び込む」が金賞を受賞しています。

<関連>

動物はインバウンドに"ウケる"!「動物インバウンドプロモーション」事例まとめ6選:「かわいい」はインバウンドでもキラーコ

「コト消費」によって多様化するインバウンドのニーズに対応するかのように、各地で”動物”を活用したインバウンドプロモーションが各地で繰り広げられています。トリップアドバイザーを見ても、動物と触れ合える観光地は、訪日外国人観光客からの人気・評価も高い傾向にあります。都心部にはない体験をできるということもあって、インバウンドの地方誘致とも相性のよい、この「動物インバウンドプロモーション」の事例を見てみましょう。目次事例1:瀬戸内の小さな島 大久野島が「ウサギ島」として世界中で話題に事例2:鹿せん...

<参考>

訪日ラボ セミナー紹介&最新版インバウンド情報まとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ


インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。
【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【インバウンド情報まとめ 2024年4月】3月訪日外国人数「300万人」突破 他


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年4月版レポートから、3月〜4月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
3月訪日外国人数「300万人」突破 / 2月の世界航空需要、コロナ前から完全回復【インバウンド情報まとめ 2024年4月】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる4月から観光・インバウンドに関わる仕事に就いたり、関連部署へ異動となり、知識のインプットに追われていませんか? また、より一層事業を推進するために必要な学び直しの機会を設ける担当者も増えてきております。
このセミナーでは、
新担当になって、インバウンドの何から始めたらいいか分からない
インバウンド推進が本格化し、改めて情報やノウハウを学び直したい
そもそもインバウンドに興味があるが、情報を収集できていない
方にとって必要な基礎情報と、知っておきたい新情報をお届けする機会となっております!
詳しくはこちらをご覧ください。
→4月までに学んでおきたい!【基礎から始めるインバウンド対策】 〜ラーチーゴー & ジャパンガイドが教える市場別最新データ〜

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに