約半数が訪日リピーター!欧米圏トップの訪日外客数を誇る訪日アメリカ人市場はやはり大きなターゲット:訪日アメリカ人を集客・誘致する際に押さえておきたい10個の数値

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

日本のインバウンド市場におけるターゲットは、近年変化していっています。

一昔前であれば「爆買い」と呼ばれる大量消費行動で知られる訪日中国人観光客が、多くの企業や自治体にとって、もっとも重要視されていたターゲットでした。

しかし、最近では訪日外国人観光客の消費行動は 「モノ→コト」へと変化 していることに加え、中華圏出身の訪日外国人観光客による 「爆買い」も収束に向かっている ことで、以前のように中華圏一辺倒のインバウンド対策ではなく、欧米圏や東南アジア圏の訪日外国人観光客にもスポットライトを当てるべき時期に来ています。

今回は、欧米圏でもっとも訪日外国人観光客数が多い 訪日アメリカ人のインバウンド市場 の特徴を観光庁の平成28年における訪日外国人の消費動向に記載されているキーワードとなる数字とともにご紹介します。

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする

「インバウンドデータ」の資料を無料でダウンロードする

「コト消費」「モノ消費」とは?最近話題になっている訪日外国人の消費活動の変遷について解説

最近メディアの訪日外国人観光客に関するニュースで、「爆買い」から「コト消費」にキーワードのトレンドが移ってきています。訪日ラボでも何度か触れてきましたが、改めて「爆買い」「モノ消費」「コト消費」について解説していきます。コト消費で重要なのは「顧客満足度を上げる」こと!顧客満足度向上に有効なインバウンド対策についてより詳しい資料のダウンロードはこちら「翻訳・多言語化」の資料をDLして詳しく見てみるバーコードやQRコードを活用した多言語ソリューション「多言語化表示サービス」の資料をDLして詳し...

爆買い何故減速した?これからターゲットとすべきは欧州圏訪日客?

2020年の4,000万人のインバウンド誘致を目指し、インバウンド観光市場が盛り上がっています。「外国人旅行客を日本に呼び込む」という視点から、日本国内の企業・自治体はさまざまなインバウンド誘致策に取り組んでいますが、そもそも世界規模での海外旅行市場は、どのようになっているのでしょうか?UNWTO(国連世界観光機関)では、毎年、World Tourism Barometerというアウトバウンド・ツーリズム(各国からの海外旅行市場)に関するレポートを発行しています。前回は、2016年の世界で...

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

1,242,719人:2016年の訪日アメリカ人観光客数

訪日アメリカ人観光客数 2013年~2016年:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

訪日アメリカ人観光客数 2013年~2016年:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

2016年に日本を訪れたアメリカ人観光客の数、1,242,719人 でした。

この数は、2015年と比較すると +20.3% となっており、急増気味。上記のグラフでもご紹介しているように訪日アメリカ人観光客は順調に増加しています。

68.2%:訪日アメリカ人観光客のうち男性が占める割合

2016年の訪日アメリカ人観光客 性別・年齢別割合:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

2016年の訪日アメリカ人観光客 性別・年齢別割合:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

2016年に日本を訪れたアメリカ人観光客のうち 69.2%は男性 でした。年代別に見ると、男女あわせてもっとも大きな割合を占めたのが、「30歳~39歳の男性」でした。(全体の17.1%) です。その後は、「20歳~29歳の男性」(15.7%)、「40歳~49歳の男性」(14.5%)、「50歳~59歳の男性」(12.1%)と続きます。

訪日アメリカ人観光客のうち 女性が占める割合は、約31.8% です。女性の中で最も大きな割合を占めたのは「20歳~29歳の女性」(9.3%)でした。

全体を通してみると年齢による偏りが他の国と比較すると少なく、若い世代から高齢世代まで幅広い世代のアメリカ人が訪日旅行に来ているようです。

50.5%:訪日アメリカ人観光客のうち訪日リピーターである人の割合

2016年の訪日アメリカ人観光客 訪日回数別割合:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

2016年の訪日アメリカ人観光客 訪日回数別割合:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

観光庁の調査によると、2016年に日本を訪れたアメリカ人旅行客のうち、50.5%は、訪日リピーター だと答えました。

欧米圏で訪日リピーターの割合が、初訪日旅行者の割合を上回ったのは、アメリカに加えドイツ・ロシアだけです。

42.7%:訪日アメリカ人観光客のうち観光・レジャー目的で訪日した人の割合

2016年に日本を訪れたイタリア人のうち、「観光・レジャー」目的で訪れた人は、42.7% にあたります。

アメリカ人観光客の訪日目的として留意しておくべき点としては、他国出身の観光客と比べてビジネス関連の訪日が多いという点。 「企業ミーティング」「国際会議」「研修」「その他ビジネス」を目的に訪日したと回答したアメリカ人観光客は、全体の36%を占めます。

14.1泊:2016年日本に訪れたアメリカ人観光客が日本に滞在した平均日数

2016年に日本を訪れた アメリカ人観光客は平均で14.1泊日本に滞在しました。

73.9%:観光で訪れた訪日アメリカ人観光客が7日以上日本に滞在する割合

2016年の訪日アメリカ人観光客 訪日目的別滞在日数:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

2016年の訪日アメリカ人観光客 訪日目的別滞在日数:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

上記でご紹介した14.1泊という数値の通り、訪日したアメリカ人の約62.1%が7日以上日本に滞在しています。

観光・レジャー目的になるとこの数字は約73.9%まで跳ね上がります。 ビジネス目的となると全体の約半数が6日以内の滞在にとどまります。

90.4%:2016年の訪日アメリカ人のうち個別手配にて訪日した人の割合

2016年の訪日アメリカ人観光客 旅行形態割合:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

2016年の訪日アメリカ人観光客 旅行形態割合:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

2016年に日本を訪れたアメリカ人のうち、90.4%が個別手配にて日本に訪日しています。 団体ツアーや旅行パッケージは、 9.6%を占めるのみ となっています。

観光・レジャー目的に限ると個別手配が占める割合は多少下がりますが、訪日アメリカ人の間では、 基本的に個別手配 にて訪日する場合が多いことがわかります。

171,418円:1人の訪日アメリカ人観光客が一回の訪日旅行で使う金額の平均

2016年に日本を訪れたアメリカ人観光客は、一度の訪日旅行中に平均で171,418円使いました。

2,130億円:2016年に訪日アメリカ人観光客が日本で使ったお金

2016年に日本を旅行した アメリカ人観光客が訪日旅行中に使った金額を全て合わせると2,130億円になります。

2,130億円という額は、2016年全体のインバウンド消費額(3兆7,476億円)の5.7% にあたります。

39.7%:訪日アメリカ人の旅行支出のうち宿泊費用に使われた額の割合

2016年の訪日アメリカ人観光客 旅行支出内訳:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

2016年の訪日アメリカ人観光客 旅行支出内訳:観光庁「訪日外国人消費動向調査」をもとに作成

2016年に訪日したアメリカ人は、一人当たり旅行支出額のうち 41.2%を宿泊料金に費やしています。

欧米圏出身の訪日外国人観光客は、宿泊費に多くのお金を使い、一方でショッピングへの支出を抑える傾向にあるとたびたびお伝えしてきましたが、訪日アメリカ人観光客のインバウンド消費動向においても同じことが起こっています。

まとめ

今回は、観光庁の平成28年における訪日外国人の消費動向から、アメリカ人のインバウンド観光市場に関してご紹介してきました。

訪日アメリカ人のインバウンド市場として特筆すべき点は、

  • 訪日客層の年代に偏りがなく、老若男女幅広い層が訪れている点
  • 約90%の訪日アメリカ人観光客が個別手配にて訪日している点
  • 過半数が複数回訪日旅行を経験しており、リピーター層が多い点

の3点です。訪日アメリカ人を集客・誘致する場合には上記のことを参考にするとよいかもしれません。

インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?

「調査・リサーチ」の資料を無料でダウンロードする

「インバウンドデータ」の資料を無料でダウンロードする

訪日イギリス人 9割以上が7日以上の長期滞在で観光:訪日イギリス人を集客・誘致する際に知っておくべきデータまとめ

人数から言えば日本のインバウンド市場最大のターゲットになっている東アジア出身の訪日外国人観光客には負けますが、旅行支出額が大きいことからヨーロッパ諸国出身の訪日外国人観光客も日本のインバウンド市場にとって魅力的なターゲットになっています。今回は、 訪日イギリス人のインバウンド市場 の特徴を観光庁の平成28年における訪日外国人の消費動向に記載されているキーワードとなる数字とともにご紹介します。インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?調査・リサー...

欧州圏で高い訪日リピート率の訪日ドイツ人

人数から言えば日本の

一度の訪日旅行で19万円支出する「訪日ベトナム人」は第二の爆買いを引き起こしうるのか? 訪日ベトナム人を誘致する際知っておきたいことまとめ

インバウンド集客・誘致を行うにあたって、どの国籍の訪日外国人観光客をターゲットにしていくのか を決めることは、重要なことです。中国や韓国、台湾など、訪日旅行をする人が多く、旅行支出額も多い国が頻繁にターゲットになっていますが、少し視点を変えて他の国出身の外国人観光客を新たなターゲットにしてみても良いかもしれません。今回は、近年の経済発展により注目を集めている ベトナム人観光客のインバウンド市場 の特徴をJNTO(日本政府観光局)の平成28年における訪日外国人の消費動向をもとにご紹介します。...

平均28泊&前年比+29.6%で急成長中の注目穴場ターゲット「訪日フィリピン人」を呼び込むには? データを分析してわかった意外な事実

インバウンド集客・誘致を行うにあたって、どの国籍の訪日外国人観光客をターゲットにしていくのか を決めることは、重要なことです。中国や韓国、台湾など、訪日旅行をする人が多く、旅行支出額も多い国が頻繁にターゲットになっていますが、少し視点を変えて他の国出身の外国人観光客を新たなターゲットにしてみても良いかもしれません。今回は、経済の安定化やLCCの路線拡充、JNTOがマニラに新事務所を開設するように訪日プロモーションの注力により国内で注目を集めている フィリピン人観光客のインバウンド市場 の特...

<参照>

訪日ラボ 最新版セミナー&インバウンド情報まとめ

訪日ラボおすすめの記事をご紹介します。

【10/8開催】「飲食店の付加価値向上EXPO」—お客様に選ばれ続ける"5つの鍵"—


原材料費や人件費の高騰で、多くの飲食店が値上げを余儀なくされています。

しかし、人口減少などを背景に市場競争が激しくなる中で、ただ価格を上げるだけでは顧客離れのリスクが...。

そこで重要になるのが、「付加価値」を高めることです。

お客様が納得できる価値を提供し、競合との差別化を図ることで、持続可能な経営を実現できます。

今回のセミナーでは、飲食業界の第一線で飲食店経営を支援する5社の専門家から付加価値向上の具体的な方法と成功事例をご紹介します。

詳しくはこちらをご覧ください

【10/8開催】「飲食店の付加価値向上EXPO」—お客様に選ばれ続ける"5つの鍵"—

【インバウンド情報まとめ 2024年9月後編】中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本 ほか

 

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に9月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国「国慶節」延べ19.4億人移動、海外旅行先の人気1位は日本:インバウンド情報まとめ 【2024年9月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに