こんにちは。LIFE PEPPERの都所です。弊社では訪日外国人向けのインフルエンサープロモーションをはじめとするWEBマーケティングの総合ソリューションを提供しています。中でも特に韓国と台湾に向けたWEBマーケティングのご依頼が多いです。
今回はインバウンド需要の高い 韓国向けのインフルエンサープロモーション事情 をお話しします。
韓国は訪日外国人ランキングでは2位にランクインするものの、日本旅行中の消費額が中華圏の国々に比べると少ないことから、中国に比べると注目している企業が少ない傾向があります。それゆえに韓国向けのWEBプロモーションを正しく理解し、実施している日本企業はあまり多くありません。
この記事では韓国向けのWEBプロモーションを行う上で欠かせない「インフルエンサーを活用したプロモーション」、特に 韓国No.1検索エンジンのNAVER で活躍するインフルエンサーについて詳しく解説していきます。
インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる
そもそも韓国でインフルエンサーというとどんな人?
インバウンドのプロモーションを行う際、どの国にプロモーションするとしても名前を聞く「インフルエンサープロモーション」ですが、韓国ではどんなインフルエンサーが活躍しているのでしょうか?
韓国でインフルエンサーというと大きく 2種類のタイプ に分かれます。2つに分けられる違いとは、自身のファンに対して情報発信を行うタイプのインフルエンサー なのか、常にユーザーを集客し続けるインフルエンサー かという違いです。韓国で利用されているサービス媒体の影響でこのような違いが生まれています。一体どんな違いがあるのでしょうか?
Type1. 自身の固定ファンに情報発信!Youtubeなどで活躍する動画系インフルエンサー
まずはYoutubeなどの動画配信サービスで活躍するインフルエンサーをご紹介します。この媒体は動画サービスで、一般的にインフルエンサーと呼ばれるような、多数抱える固定のファンに対して情報を発信しているインフルエンサーが多数存在 しています。
自分で動画の企画を練り、面白い企画を続けることで徐々にファンを増やし、影響力を高めていくスタイルのインフルエンサーです。
Type2. NAVERブログを駆使!固定のファンを抱えず、新規のユーザーを集客し続けるNAVERブロガー
常にユーザーを集客し続けるインフルエンサー と先ほど紹介したのが、このNAVERブログで記事を執筆しているインフルエンサーです。世間ではNAVERブロガーと呼ばれています。NAVERブロガーは、一般的なインフルエンサーとは異なり、自身のファンをあまり多く抱えていない場合が多々あります。これはNAVERの仕組みによってこのような文化が形成されています。
NAVERでは、一度人気になった・バズった記事が検索エンジン上に残り続けるということもなければ、YoutubeでいうところのSubscribe(フォロー) のような機能も存在していません。
定期的に情報を購読するような仕組みがないNAVERブログだからこそ、活躍しているNAVERブロガーは自身の記事にSEO対策を施し、検索エンジンNAVER上で露出させることに長けているブロガーに限られます。一般的に言われるインフルエンサーとはかなり印象が違うのではないでしょうか?
韓国のインフルエンサーが活躍する情報媒体
先ほど韓国のインフルエンサーの特徴を紹介した際、いくつかの情報媒体が出てきたため紹介していきたいと思います。
NAVERブログ
NAVERブログとは、韓国No.1検索エンジンのNAVERが提供するブログサービス です。NAVERが提供しているブログ作成ツールを利用することでNAVERブログを立ち上げることができます。日本でいうAmebaブログの機能を拡張したブログサービスと考えて頂ければいいかもしれません。
検索エンジンであるNAVERが提供しているサービスのため、ブログ検索というような機能が存在しています。これは、NAVERブログによって作成されたブログサイトの記事を検索できる機能となっています。
実は韓国はアジア圏の中でも、台湾と並んで 圧倒的ブログ大国 と言われています。インバウンド業界に従事されている方なら、もちろんご存知かもしれませんが、JNTO(日本政府観光局)のデータでも、それは実証されています。
この調査で明らかになった、最も役立つ情報収集源の個人のブログというのが、NAVERブログで多数配信されている個人NAVERブロガーの日本旅行体験記を指しています。
Youtube
Youtubeは全世界的に使われている動画プラットフォームです。韓国の動画系サービスの中でも、最も利用されているのがYoutubeです。 韓国でもYoutubeで情報発信を行うインフルエンサーが多数存在しています。
訪日外国人集客をするなら欠かせないNAVERブロガープロモーション
大きく2種類のインフルエンサーを紹介してきましたが、インバウンドで集客を行う際にはどんなインフルエンサープロモーションが向いているのでしょうか?答えは、NAVERブロガーを活用したインフルエンサープロモーションです。
その理由は大きく2つあります。一つ目は、先ほどお見せした通り、訪日韓国人が日本旅行のプラン設計の際に最も参考にしている情報は個人のブログだという点。
もう一つは、NAVERブログがSEO対策と密接な関わりがあるという点 です。ここで少し、NAVERのSEO対策事情をご紹介します。
韓国No.1検索エンジンNAVERの知られざるSEO事情
NAVERは日本で利用されているGoogleやYahooとは異なる検索の仕組みを採用しているため、違いを知った上でプロモーションを設計する必要があります。
NAVERはポータル型の検索エンジンで、様々な情報コンテンツが50近くのカテゴリーに分類されています。ブログは50近くあるカテゴリーの中でも最も利用されているカテゴリーとなっており、韓国インターネット振興院消費者調査によるとNAVERで行われた検索のうちの 40.4% はブログ検索という結果が出ています。トップページでの検索が16%に対して、24%近くブログの利用回数が多く、ブログの誇る人気具合が伺えます。
NAVERの中でもブログカテゴリーはこれだけ人気がある分、様々なブロガーによって頻繁にブログが更新されていきます。その中でも多くのPVを誇るために必要なことが NAVERブログ検索に合わせたSEO対策 となります。
韓国ではブロガーを目指す一般人向けに、企業がSEO対策を教えるマーケティング教室が広まっており、NAVERブログの攻略の鍵はSEOという事は共通認識となっています。
まとめ:NAVERに合わせてSEO対策を行えば、インフルエンサープロモーションは成功する?
SEO対策によって集客ができるNAVERブログだからこそ、適切なキーワード選定や記事の更新頻度などNAVERに合わせたSEO対策を施すことができれば、インバウンドでの集客も難しくありません。
次回の韓国インフルエンサープロモーション記事では、このNAVERブロガーを活用したインフルエンサープロモーション・SEO対策ノウハウをご紹介していきます。
【5/27開催】Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
Googleマップ上の口コミに対するGoogleの対応が大きく見直されつつあることをご存じでしょうか?
日本でもビジネスプロフィールの停止や口コミの大量削除といった影響が出始めています。
たとえば、
「★5の投稿でドリンク1杯無料」
「口コミ投稿でクーポンプレゼント」
といった“よくあるキャンペーン”が、ステルスマーケティング規制や景品表示法違反にあたる可能性があるのです。
本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートの 永山氏と、インハウスハブ東京法律事務所 弁護士 白井氏を迎え、Googleの最新動向、法的観点からの注意点、近年の事例などを交えながら、企業が今押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。
<本セミナーのポイント>
- GoogleMapの口コミに関する最新の対応状況が知れる!
- Googleビジネスプロフィールの専門家と、弁護士からの見解を聞ける!
- 口コミのオペレーションを見直し、正しい運用方法を学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説
【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!