訪日中国人FIT層へリーチ!中国の旅行記サイト「Mafengwo」や「Ctrip」のユーザーのカキコミは大ボリューム&具体的で 旅マエ中国人に超お役立ち!インバウンド集客への応用事例もあり

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

こんにちは、クロスシー編集部です。

前回は中国における旅行関連のオンラインサービスについてご紹介しました。

SNSやブログだけじゃない!FIT中国人旅行者が

こんにちは、クロスシー編集部です。もう2か月もすれば夏本番ですが、実は中国人が日本に最も多く訪れているのは、春節のある初春でも、国慶節のある10月でもなく「夏」だというのはご存知でしょうか?(2017年の中国からの訪日外客数は7月約78万人、8月約82万人)学校、職場の夏休みがあり家族旅行シーズンであること、中国では6月が卒業の時期であり、卒業旅行として日本を訪れる層がいることが理由として考えられます。2017年の訪日外客数(国別:中国)参考:https://www.jnto.go.jp/...

今回はその中でも、旅行にオリジナルな体験を求めるFIT層の需要とマッチする「体験記」について、Mafengwo(馬蜂窩の実際のコンテンツから紹介します。

<オススメ記事>
中国インバウンド 今後の動向は?【訪日ラボが徹底予測】

Mafengwo(馬蜂窩)の「游記」「攻略」のボリューム、Q&Aから見えてくる旅マエ(旅行準備中)のユーザー事情・ニーズ

旅行体験記は中国語で「游記」と呼ばれます。また旅行情報を発信しているコンテンツには「攻略」という文字がよく見られます。「攻略」記事は滞在先での効率の良いまわり方やお薦めのスポットのまとめなど情報整理を主軸においたコンテンツとなっています。

Mafengwo(馬蜂窩)、Qyer(窮游)、Ctrip(携程)、Tuniu(途牛)のどのサイトでも、ユーザーの「游記」が存在します。旅行記は写真とテキストで編集されたものが多く、その文量はPCのブラウザで閲覧していても読了まで何度もスクロールが必要なほどの充実ぶりです。

Mafengwo(馬蜂窩)を始め、基本的にコンテンツは章立てされており、それぞれの章の文頭に飛べる仕組みですが、この章は10を超えるものが多くなっています

Q&Aも活発:具体的&個別的な深掘り質問と回答が満載

「游記」「攻略」どちらのカテゴリの記事にもコメント欄が設けられており、活発に書き込みと回答が行われていることが確認できます。

たとえば日本旅行に関してなら「日本の列車では食事は禁止されていますか?子供に朝食を取らせたいと考えているんだけど…」といった質問に「在来線と路線バスは基本的に飲食できないですが、新幹線や特急ではOK、お弁当も売りに来ますよ」という回答がついていたり、「隈研吾がデザインしたスターバックス太宰府天満宮表参道店は混んでいた?」「いやあ、もうひっきりなしに人が来店してくる人気ぶりだけど、ともかくコーヒーが買えればそれでいいんじゃない?笑」といったやりとりが見られたりなど、ここでの情報をもとに滞在中の過ごし方を検討している様子がうかがえます。

パワーブロガーの「游記」が実際の集客につながる理由は「ユーザー目線」と「転換率の高さ」

関東近郊の商業施設や主要観光地を巡る旅をテーマに、旅行記分野のパワーブロガーを招へいしたケースがあります。パワーブロガーはじめインフルエンサーを中国語では「達人」と呼びますが、同事例では招へいされた「旅行達人」のアカウントを通じ、さまざまな旅行系サイト、媒体にコンテンツが公開されました。結果、Mafengwo(馬蜂窩)だけで4万PV、累積では10万PVを超える結果となりました。

この旅行記は中国語で約1.5万文字(日本語に翻訳すると倍の3万文字以上のコンテンツ量)、写真は300枚以上が掲載された大作です。旅行中の過ごし方やお薦めの飲食店・ショッピングスポットが豊富に紹介されていることに加え、日本旅行に必要なビザ手続きや東京の交通機関といった、旅行者が旅行計画中や滞在中に参照できるような情報もまとめられています。

こういった旅行記はサイト内検索を通じてだけでなく、「土地名×目的」を調べたユーザーに検索エンジンを経由して閲覧されることがあります。たとえば「東京×ショッピング」等、すでにニーズが高まっているキーワードで検索してユーザーが入ってきます。

旅行記施策は、PVに着眼するとライブ中継のような何百万PVという派手な数字は出てこないものの、閲覧者の実際のアクションへの転換率が高いことが特徴です。実際に、Baiduでの検索順位が上位となっている旅行記が紹介する日本のある施設では、記事の公開後から訪日中国人の来客が増えています。

まとめ 〜オリジナル旅行記は、上質な見込み客を検索エンジンからもつれてくる〜

旅行者にとって実用性のある情報が集まったコンテンツは、公開から1年たっても閲覧数が伸びていきます。旅行記は、情報が有用と判断される限り集客チャネルとして機能し続けるのです。需要のあるキーワードを意識し「游記」「旅行攻略」というオリジナルコンテンツで情報発信することは、訪日中国人、特にFIT層への有効な訴求方法と言えるでしょう。

訪日ラボセミナーレポートのご紹介&最新版インバウンド情報まとめ

訪日ラボでは、インバウンド対策に課題を抱えるご担当者様向けに、お悩み・課題解決を支援すべく、最新レポートの公開や無料のオンラインセミナーを実施しています。

【セミナーレポート】「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント


2023年は2,500万人の外国人旅行者が訪れた日本のインバウンド市場。コロナ前の2019年に迫る勢いの回復をみせており、2024年の訪日外国人数は3,000万人を上回るとの予想もあります。

日本を訪れる外国人旅行者の間で、特に人気が高いアクティビティが「桜の鑑賞」です。桜の開花時期に合わせて日本を訪れる外国人も多く、日本の重要な観光資源の一つとなっています。

そこで訪日ラボでは、「『桜シーズン』に向けたインバウンド施策のポイント」と題したセミナーを開催しました。
登壇者としては、インバウンドの動向に詳しい訪日ラボ インバウンド事業部長 川西哲平に加え、台湾に本社を置くビッグデータカンパニーVpon JAPAN株式会社営業本部 会田健介氏をお呼びし、「桜」に関するインバウンドデータをもとに、訪日外国人旅行者の最新動向と、「桜のシーズン」に集客を向上させるためのポイントを解説しました。

本セミナーは大好評につきアーカイブ配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

「桜シーズン」に向けたインバウンド施策のポイント【セミナーレポート】


【インバウンド情報まとめ 2024年3月】2023年年間宿泊者数 1位は韓国 他

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、2024年3月版レポートから、2月〜3月のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。

最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください!

インバウンド情報まとめ 2024年3月

本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
 訪日客向け“相撲エンタメショーホール” 大阪にオープン / 2023年年間宿泊者数 1位は韓国【インバウンド情報まとめ 2024年3月】


今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」


スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

株式会社クロスシー

株式会社クロスシー

株式会社クロスシー編集部。中国語圏向けに日本情報の提供をするインターネットメディア運営・レップ事業を展開すると共に、訪日観光客向けのマーケティング・ソリューションを提供しています。日本の観光立国を実現すべく、メインターゲットとなる中華圏への観光情報、サービス、商品について、日中間の情報格差を埋め、観光客にとって最高の日本体験の提供を目指しています。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに